もう何年前になるのか?・・・忘れてしまうほど昔・・
高校時代と言っても・・仕事を終えてからの夜の定時制高校に通っていた。。
高校時代と言っても・・仕事を終えてからの夜の定時制高校に通っていた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/7ce5e8fa621377fac2177dd7a2878482.gif)
お昼なら、3年のところを4年通って、卒業である。
留年することなく、卒業しました。(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/4fa69cc2edb1d1b3b47da20a1502a7b8.gif)
その頃は古典の時間がそんなに好きでもなかったが、
今、懐かしく思い出せるのだから好きだったのだと思う。
暗記して、暗唱しなければならず、必死になって、覚えたものだ。
と言っても、冒頭の部分だけだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
その中の一つが竹取物語だ。いわゆるかぐや姫である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/86117d7002634fef8c9c874fbb781a52.jpg)
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、よろずのことに使ひけり。
名をば、さぬきの造となむいひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/e6b3f24395a483bc81e48cc5cac7f130.jpg)
怪しがりて、寄りて見るに、筒の中光りたり。
それを見れば、三寸ばかりなる人、
いとうつくしうてゐたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/701bf766ce34886371ac50d47c1349e2.jpg)
竹取物語・序文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/7ab7dd3db1cf910b50d9ae2cfaab94c6.jpg)
ではまた~~・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/adf197cb865bfff1c52a488c8c75ba64.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/adf197cb865bfff1c52a488c8c75ba64.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます