エバーオバサンの事件簿

落ち着きのないオバサンの日常のドタバタアレコレです。
ジェシカオバサンのような冴えた解決はありません

有吉さんのアポロパン

2020-10-05 21:21:05 | 日記

少し前にテレビ朝日の「マツコ有吉のかりそめ天国」で、
有吉さんが子供のころ食べた懐かしいパンの話になり、
テレビの力で大捜索からついに製造会社を発見。
現在はとっくの昔に製造中止のそのパンの名は「アポロパン」
当時のパンの味を再現し、有吉さんが番組内で食べて、
「これこれこの味!」と喜んでいた放送を観てたけど、
まさか自分の職場でこれを販売開始するとは( ゚Д゚)

ふわっふわのパン生地。中はほんのり優しいミルククリーム。
グラニュー糖がミルククリームに混ざって、
時折小さくザラッと舌に軽い刺激があってそれがまた良い😋
おいしぃ~💖💖💖
本家本元は広島の「ナガイパン」というパンの製造会社ですが、
ナガイパンさんはフジパングループの系列らしく、
フジパンで番組用に再現→販売の声が多く、この度発売。
私の職場はフジパンさんが入ってるのでGET出来ました🎵

当選

2020-02-22 16:52:48 | 日記
職場の健康保険組合の広報誌に載っていた
クロスワードパズルを解いて、
余っていた年賀はがきが一枚あったので
答えを書いて投函したら抽選でクオカードが当たった(*'▽')
わーいわーい😃何に使おう!
コンビニか本屋かガソリンスタンドよね~
セブンでスイーツの贅沢買いとか🍰
千円も贅沢できる(*´艸`*)
考えるだけで楽しいなぁ~🎵


アパからの手紙

2019-10-15 17:41:51 | 日記
飛鳥Ⅱ釜山クルーズの金沢観光の件でアパ金沢駅前に泊まった際に、
同行した友人Hの泊まった部屋が少々タバコ臭く、
その時に部屋にあった「宿泊のアンケート」はがきを持ち帰り、
なんせ60日の休みがあったので、そのことを書いて投函したら
アパから返事がきました。

私自身は快適に過ごしたし、友人Hもタバコの臭い以外はとても良いホテルと言ってたし、
禁煙ルームでタバコを吸う他お客様のモラルの問題なので、
「臭いは残念だったけどそれ以外はとても良い、宿泊料金を考えると
素晴らしいホテル」と書いたのですが、(夏休み期間にシングル6050円!大浴場あり)
ホテルの支配人さんからお詫びと、ホテルを気に入ってくれたお礼と、
大浴場の割引券が同封されてました。

駅からのアクセス、大浴場、部屋の広さ、設備、受付の対応、どれも良かったので、
次に金沢に行く機会があったらまた泊まるだろうから、
大浴場の割引券をもらっても、宿泊者はもともと料金に含まれてるので
使うことはないのだけど、「届いた」が嬉しいです(o^―^o)

確か社長宛に届くはがきだったはず。
あの人が見て、支配人に対応するよう指示したのかな?
わぁ~そっちのほうが気になるぅ~('Д')




野毛山動物園

2019-10-05 20:37:14 | 日記
60日のお休みの間に行きたかった野毛山動物園。
あまりの暑さに「秋になったら」と、行ってみたけど、
10月になっても最高気温30度。どゆこと(?_?)


35年ぶり。子供のころは行きまくりました。
どう見てもオッサンが仰向けで寝てるオランウータン。

オバサンは子供に混ざって小動物に触れあいます。
た・・・たまんない・・・


奥の白い建物は手洗い場です。動物と触れ合った後は手洗い設備が万全です。

フラミンゴは絵力が違う

5時に夢中で若林史江さんが「子供のころ、野毛山動物園でオスの孔雀が羽を広げて、
後をついてくる。放し飼いじゃないかな」と言ってましたが、
私も同じ記憶です。サンバカーニバルみたいなすっごい派手なオスの孔雀が
美しい羽根を自慢げに広げて通路をフツーに歩いてる。??? 強烈な記憶です。

咆哮するライオンです。初めて聞きました。爆音です\(◎o◎)/!

レッサーパンダの展示です。この緑に中にレッサーちゃんが💛

はい、可愛い🎵ぬいぐるみ感がスゴイ🎶

野毛山動物園は無料です。一時は閉鎖や有料化になる可能性もありましたが、
横浜市が頑張って運営してます。
動物たちのより良い管理に使って欲しいので、
入場料代わりに入り口のライオンの募金箱に硬貨投入。


野毛山動物園に続く坂の途中、横浜迎賓館への曲がり角に
古民家カフェの看板を見つけてたので、帰りにお茶をしようと立ち寄りました。

「WAEN」さんです。外観は昭和な一軒家。
なんと中は半分美容院、半分古民家カフェでした。

アイスコーヒーとカップティラミス。
美しい中庭を眺めながら。
アイスコーヒーもティラミスも美味しい。
ティラミスはここしばらく食べた中ではトップクラス。
大当たりです💖
店内は静かで優しい空間です。
ぼんやり落ち着いて休むことが出来ました。
みなとみらいのお気に入り隠れ家カフェが出来ました。