![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/00a9038123be17102bd716e693c88257.jpg)
久々、土井ノ浦から出港
この港のすぐそばの磯って
魅力的〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/ee5b3f846d80e73b53776a7549f3d563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/77e9089a61a751ebec4e446536da3cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/6a366585d12da7f8a910a99295dfd32a.jpg)
ツッツル瀬行きた〜い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/54d7880ac5029c422647009c862c6acc.jpg)
ヘボの西向きも行きた〜い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/4e2f5c8af279ccc71947de3411db7355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/0d1f30f7372f3e950ac1b1b54ce615d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/fe9f86eeca142ece0d1b2bdf7ae6f9d9.jpg)
地磯のスペシャリストお二人
一の師匠&KOUZOさんとの釣行
最高のポイントに行こうやと言うことで付いて行きました!
だいぶ以前に一の師匠から噂に聞いていたワクワクのポイント
なかなかタイミングが合わず行けなかったのです...
ちょいとしたジャングルを20分ほどひたすら降りて
来ましたるは
いつもの南部地磯より更に南部に行ったところ
おおぉ~!
足元からドン深ポイント~!
もう、椛島やん!
最高~~!
上げも下げもどっちも良くて
右でん左でん沖に出る潮が来れば超最高とのことですが...
何やら今日は終始当て潮
(毎回高い確率で沖に出るらしいんだけど...何でこの日は...)
釣り始めは上げ残りで
微妙に手前へ当てながらの左流れ
沖アミの殻が残って来るもんだから
単純に沖アミの殻剥いて放っておいたら
30UPの地グロ~!
この沖アミ・ムケムケが良かったのか
これを皮切りにポツポツ釣れ始めました
KOUZOさんだけ右のワンド側のポイントに行っていましたが
デカ・イッサキ&キロ2尾を頭にポツポツ釣れていたようです!
そして私と一緒に左の沖向きのポイントに入った一の師匠
よう、釣りますわ!!!
後半、怒涛の良型ラッシュで、キロUP5尾を初め多数釣っとりました!
三人とも帰りは、なかなかの重量を感じながら上がって来ましたよ(^_^)/
KOUZOさん還暦過ぎても足取り軽かですな!!!
御見逸れしました!
私は...
44UP2尾を頭に
キロUP3尾
あとは30UPで
ご覧の通りでした
この秘境
なんと、これまで一の師匠&KOUZOさんが通って
毎回必ずキロUPが釣れ
しかも高い確率で数釣っているそうな...
今回は全然ダメな釣果らしい
「こんなもんじゃ無かよぉ~!」って
最高のポイントやねぇ~!
ただ、キロUP釣り過ぎたら帰りが滅茶苦茶しんどいらしい(^_^;)
そして、帰ってクロの刺身~!
と、思いきや...
義親父さんが甘鯛釣って来てて
そちらを頂きました!!!
久々喰ったけど
やっぱ、美味~~~!
クロは明日やな!!!
2017
年明けRock’n Roll
1発目は
元旦はお仕事だったのですが
朝車に乗って一発目から流れていたこの名曲でいくか!!!
いつまでも輝いていたい!
(頭ちゃうど!)
正月2日の釣り
いやぁ~!
かなり久々の渡船利用での釣行でした
最近では11月7日に堤防に行っていましたが
渡船利用では3月21日に行ったっきり、久々の沖磯釣行
いいですねぇ~!みんなでワイワイガヤガヤと
本当に楽しいです
さてさて、今年一発目は佐尾方面での竿出し(ダジャレじゃないっすよ)
ポイントはガメ瀬横?(横の横なんても言うらしいが...)
かなり以前にポストマンの皆さんと同行した際に
横崎さんと上がったポイントですな
以前はツルセドの水道方面に流れる潮で喰い渋るものの
当たったのが47UPでした
そんなん思い出しながら期待に胸ふるわせて釣り開始
ツルセド方面の沖向かいに流れる潮で
序盤コッパが喰い込み
しばらくして30後半くらいがポツポツ当たる状況の中で
40UPが一匹当たってきました
久々に味わう重みを堪能しましたよ
やっぱり釣りっていいなぁ~!
ほんでお昼から潮変わりで右流れは...
沈黙~!!!
潮が右の突端にへばりつくように流れ出し
大変釣り難い状況
同礁したモロさんに移動しても良かごと言われましたが
腰の状況も良くなかったんで、そのまま粘りました
そうこうしてたら
モロさんが目方46UPの良型をあげるもんだから焦りまして
移動こそしないものの
モロさんの釣り座前まで流して釣ることに
途中結構なスピードで潮が流れ出し
それにグングン乗せて行ったら
ゴツン!
という手ごたえ
瀬の向こう側で掛けていたので
慌ててモロさんの場所まで移動してやりとりし
なんとか目方45UPをゲット
ホットしました
以降は何か分からんフラフラ潮ばっかで
良型連発とはいかず終了~
港での検量
隣の瀬で連発させていたトメさんが
47cm台
モロさん46cm
自分も検量して46.8cm
おっ!?
久々の2位か!?
と、喜んでいたら...
でぇ~ん!と
デカバン一発
トシオさんが出してきて
順位がズレ込みました
トホホ...
(写真を吉本会長のブログ「グレ・チャレンジャー」より拝借いたしました。すみません!)
でも、久々の入賞で
メチャメチャ嬉しいHITなのでありました
飲み会弾みましたぁ~
次回は5月
頑張るぞぉ~!!!
番外
渡船を降りたら何やらゴミの袋が2つ!?
モチと増本さんが30分くらいかけて
磯場を清掃したとのこと
素晴らしい!!!
釣人の鏡です!!
「来た時よりも美しく!」