ペンギン通信

一橋大学体育会バスケットボール部 公式ブログです。
記事は部員たちが書いています。

働かざる者食うべからず

2012-05-24 19:08:30 | weblog2011
こんにちは!
3年MG小林愛です(^-^)


先日学校の健康診断があって、身長は1cm縮んだのに体重は増えていました。
不思議なこともあるものですね。




さて、フレッシュな一年生ペンギンズの自己紹介はいかがでしたでしょうか?
今年の一年生の個性が少しでも伝われば幸いです。


そんなペンギン通信、今回は部員の赤裸々なバイト事情について書きたいと思います!


新歓期に一年生からよく聞かれた質問、それが
「バイトってできますか?」
というものでした。


やはり体育会の部活となると忙しいイメージがあり、きちんとバイトができるのかというのは気になる点でしょう。

ずばり、実態はというとペンギンズの大半が部活とバイトを両立させています!
ついでに遊びや勉強も両立させていますがそれはまた別のお話なのでまた今度。


というわけで、今回はペンギンズの最新バイト事情にぐぐっと迫ってみたいと思います。


※一年生のバイト事情についてはよくわからないので、今回は二年以上の部員を中心に書きたいと思います。
一年生はこれを見てなんのバイトをするか参考にしてみてね。



現在、2~4年でバイトをしているのは22人中17人(小林調べ)。

やはりバイトをしている方が圧倒的マジョリティーですね。


その中でいくつかタイプ別にわけてみましょう。


<タイプその1>
やっぱり一橋のネームバリューを使いたい!「教育系バイト」

部員の中でも最も人数が多いのがこれ(^-^)
なんと12人(小林調べ)がなんらかの形で教育系のバイトをしています!
例としては塾講師や家庭教師などですね。


やはり時給が良い、また受験勉強で得た知識を活かせる、などの利点から人気なのでしょう。また、家庭教師などは他のバイトとの掛け持ちがしやすいという利点も♪( ´▽`)

しかし、予習や指導報告書など時間外労働もあり、真面目に全てやりすぎるとかなり大変ではあります。



一部の塾では、新たに講師を紹介すると紹介料がもらえる制度があるそうで、後輩を紹介することにより私腹を肥やしている方もいるそうです。
一年生はこのような心ない先輩の行動には気をつけた方がいいでしょう。
先日もふ○はらさんが一年生に「バイト探してない?」と話を持ちかけているところを目撃しました。
声をかけられた一年生達はあの後一体どうなったのか心配で夜も眠れません。



でも人に教えるのが向いてる人と向いていない人っていますよね。
個人的に宮内って実は教え方うまいんじゃないか、と先日彼が一年生にナンバープレーを解説している時にふと思いました。でも思い過ごしかもしれないから調子乗るなよ宮内。

ちなみに教えるのが向いていないのは、有無を言わさず我らが主務、篠原佳子でしょう。
彼女は今までに数回、家庭教師をごく短期間で切られるという経験をしています。そんなトラウマを乗り越え、2ヶ月くらい前からまた新たに家庭教師を始めた彼女。今度こそ長いお付き合いとなれるか見どころです。


さて、少し長くなってしまいましたので次のタイプに移りましょう。



<タイプその2>
学生の定番!美味しいまかないもついてくる!「飲食系バイト」

現在のバスケ部では、私、萩原、弘中さんあたりが飲食系バイト従事者です。フェードアウト中ですが篠原もですねU^ェ^U


飲食系バイトの良い点はやはり時間外労働がないこと!働いた分だけ稼げます。
またシフトが割と自由なので、稼ぎたい時は稼いで、働きたくない時は少なめに働けるのも良いところ。
ついでにお店によっては美味しいまかないも出るので、一人暮らしの人には良いですね。
その分時給は安いですし、混雑時の忙しさは並大抵のものではありません。私は一度バイト中に泣きそうになったことがあります(>_<)笑



さて、私と篠原が同じふぐ料理屋さんの違う店舗で働いていることはあまりにも有名ですよね。そこでお伝えしたいのがこの某ふぐ屋の魅力。

ふぐって基本的に鍋がメインなので繁忙期が冬なんです。つまり、バスケ部のシーズンオフと繁忙期がちょうどかぶるので、暇な時期にたくさんバイトできるんです!!
逆に部活が忙しいシーズン中はお店が暇なので、あんまりシフトに入らなくてもOK(^-^)というバスケ部にとっては好都合な条件o(^▽^)o
しかも年に三回くらいたった千円ポッキリで美味しいふぐ料理とお酒が飲める鍋会なるものが開かれます。
おかげさまでこの年齢にしてはふぐ料理に精通してると自負しています。好きな料理は白子のてんぷら(冬季限定)と皮刺しです。


ふぐ屋の魅力に関してはこの辺で終わりにしておきましょう。何文字書いても足りません。


他の部員、例えば萩原なんかは都庁の35階らへんの夜景が綺麗なシャレオツダイニングバーでウェイターやってるらしいです。本橋のファッションリーダーはバイト先もスタイリッシュですね。さすがとしか言いようがありません。


弘中さんは国立の某居酒屋でバイトなさっています。バスケ部もよくお世話になっているあの場所です。

一つ心配なのは、お客さんはうるさい居酒屋の中で弘中さんの声が聞こえるのかということ。



嘘です弘中さんすみません。





<タイプその3>
少数派だけどバイトへの愛着は人一倍!「その他」

バイトとしては定番なのにバスケ部ではマイノリティーなのがコンビニバイト。現在はスージーだけです。
しかしそんな彼女はおそらくバスケ部一の収入を誇っている人間でもあります。
バイト先での重用されぶりはすさまじく、仕入れなども任されるとか。


また、トレーナーのお二人はジムでのバイトをされています。
まさにっていう感じですよね( ̄▽ ̄)


その他のバイトとして挙げておきたいのは「山パン」バイトです。
一橋生なら一回は耳にしたことがあるでしょう。
大体一日の短期バイトなのですが、その内容というのがひたすらパン工場で単純作業をし続けるというもの。時間帯も夜から早朝という絶賛昼夜逆転人間製造型。
休憩にはパン食べ放題だそうですが、その時はもうパンを食べる気分ではないそうです。

ただ、短い時間で一気に収入を得られるのでやる者は跡を断ちません。
ある意味伝説のバイトです。



<番外編>
できることならそうしたい!特権階級のみに許された「親のスネ丸かじりタイプ」

いわゆるバイトをしていない方々のことです。
例えば我らが主将戸田さんもバイトをしたことがないそうです。本人は中学から大学まで公立で浪人も一人暮らしもしていないからいいんだ、とおっしゃっていますが。
また、松尾や吉長さんも今までバイトをしていない人々ですね。私生活が謎と言われる所以でしょう。

また、尾上さんやすがしなどの良家のご子息タイプは一定期間バイトをしてみてやめるパターンですね。社会勉強といったところでしょうか。


ぶっちゃけバイトなんてしなくていいならしたくないので上記の方々は非常にうらやましい限りです…

働かざる者食うべからずとか言ってますが働かなくても食べられる人はいるんですね。社会の縮図を見ているようです。




さて、以上が現在の部員のバイト事情です!
長くなってしまったので、半分くらい読んでもらえたならば本望です。
一年生は参考になったでしょうか(o^^o)?



ではまた次回お会いしましょう(^-^)/

以上、ラーメン屋でバイトしてみたい小林愛でした。


<文責 小林>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自己紹介 荒賀 寛人 | トップ | スージーの韓国講座2 - こ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

weblog2011」カテゴリの最新記事