ひわちゃん日記

日々の他愛もない出来事や仕事などで感じた事を思いつきでブログします(笑)

物件査定提案

2019年05月16日 01時25分09秒 | 日記
本日午後より物件価格に関する提案書を説明&提案しました・・・
私の方でも売却に関して動いてみる事になりましたので明日以降に
付き合いある業者さんへアプローチしてみるつもりです。
住宅向きにしては大きいので分割とかの加工が必要ですので基本業者さん
への打診、若しくは福祉向き用途ですかね。。
肋間神経痛??について前回に記載しましたが・・・打合せ前より酷くなり
打合せ中喋ったり姿勢を変える時に激痛走る時が・・・(;^_^A 
会話中にフリーズするイメージですかね・・・ふくらはぎが俗にいうコブラ
返りになったような感じです。。
夕方に帰宅してから肩こりが酷い時に使っている塗薬で症状緩和しました。。
どうも右側背筋辺りから脇下にかけて極度に筋肉の凝りのようです(;^_^A
塗薬の効果で痛みがだいぶ治まったので暫く塗薬で様子見です(笑)
富山に有るマイナー??な製造元ですが結構効果が有ります。。
その名も新新薬品工業さん・・・初めて聞いた名前です。。
運動不足なのでなにかの拍子に筋肉や腱を傷めたかもですね・・・
プロ野球選手が疲労で脇腹傷めたとか背中傷めたとか聞きますが逆バージョン??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋間神経痛??(;^_^A

2019年05月15日 06時05分04秒 | 日記
先週末より右側の肋骨から背筋に掛けて体を動かすと痛みが・・・
その前に珍しく肩こりが右側に出ていました。
痛みは姿勢を変えたときや動かした時に一時的に出るので勝手判断ですが
肋間神経痛ではないかと考えています。
暫く様子見て収まらなければ一応病院に行ってみようと思います(;^_^A
年齢を重ねると筋力が落ちたりして体のバランスも崩れますし何より
運動不足が最大の原因ですかね??
本日は午後より打合せで市外に~最近はマイカーでドライブしてる時が
一番幸せ気分になります(笑) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日事務仕事

2019年05月14日 13時19分46秒 | 日記
だいぶ暖かくなりエアコンの暖房も不必要で電気代が冬場の半額以下に~
夏になると又倍位にはなりますが・・・(;^_^A
本日は今週予定の打合せ数件の資料作りを中心に事務室に引きこもっています(笑)
査定書は不動産流通推進センターに年会費払えばネットで雛形が有るので
利用すれば自動計算、細々したコメント作成、添付資料の段取りは必要ですが
書式使えるのは非常に助かります。 最初の雛形作りが時間と労力が必要です。
コンサル業務では物件査定関係、資産運用に関する事業提案書の作成頻度が高いです。
来年は東京オリンピック、更に大阪では万博やらIR施設計画等大規模イベントやら開発が
目白押しで観光関係は相変わらず盛況・・・ひと昔に比べれば大阪も活気が出てきました。。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の交通安全週間

2019年05月12日 23時51分53秒 | 日記
昨日より20日迄は春の交通安全週間です。
日頃安全運転されている方はいつも通りで問題はないと思いますが、
一時停止違反、黄色線でのうっかり車線変更も状況によって起こりうるので
私も留意して運転したいと思います(;^_^A
車に乗らなければ違反も無いんですが・・・そういう訳にもいかないですし(笑)
再度運転中の安全確認の徹底をしていきたいと思います~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県の事故に思う・・・

2019年05月10日 18時43分24秒 | 日記
連日ニュースで滋賀県で起きた交通事故の続報をやっています。
幼稚園児に突っ込んだ車の方はノーブレーキだったとか(;^_^A
右折車と衝突する時にハンドルを切って回避しようとしたみたいですが
本来ならブレーキをかけつつハンドル操作で回避と思うんですが・・・
今はABS機能が付いていますので大体はタイヤロックしないようです。
運転者も女性で突発な事だったので対応が上手く出来なかったのかとも
思いますし近年の安全運転支援機能が付いていれば被害軽減は可能だった
かもとも思い当事者ではないですが・・・残念でなりません。
自動車運転は加害者にも被害者にも成り得ます。 単独事故は自業自得と
思いますが可能な限り加害者被害者にならないよう安全運転と危険予知を
改めて徹底していきたいと思います。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする