牛丼チェーン店「すき家」が導入した精算機について、ツイッターで「非常に残念でならない」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」とのつぶやきが話題に。
は?たかだかファストフードチェーン店でなにわけわからんことを。
注文・飲食後に伝票をレジまで持っていくと店員が機械に通し、客が支払うべき金額が画面に表示されるので客は機械の投入口に必要金額を投入して精算する仕組みだが、イトーヨーカドーやニトリなどでも導入されてるし、受け取り金額の間違いも釣り銭の間違いもないし、店員がレジ開けられないから強盗避けにもなるし、意外と汚いお金を店員が触らなくて済むので衛生的だしでこんなのメリットしかないじゃんね。
これがダメなら食券機とか電子マネーやクレカ精算はどーなんだよって。
すき家に限らずコンビニとかもそうだが、バイト店員は歩合制じゃないので客が何人来ていくら支払っていこうが決まった時給しか稼げない。
業務として「店」と「客」が「商品」と「お金」を交換するのを仲介しているにすぎない。
一方で経営者が客と直接取引することが多い個人経営の飲食店とか販売店は売り上げと自己の稼ぎが直結しているのでプロセスとしての金銭授受には意味があるかもしれない。
察するに、客が偉いと勘違いしてるアホウじゃないとこういう発想にはならん気がする。
支払いを飲食提供やサービスに対しての対価とは思っておらず、寄付行為かなにかと勘違いしていて店や店員は客に対して最上級の感謝を示さないといけないと思っている節があるな。
まぁこれもサービスについて流量である事を隠して無料だと勘違いさせ続けてきた日本の商習慣の弊害と言えばそれまでなんだが。
は?たかだかファストフードチェーン店でなにわけわからんことを。
注文・飲食後に伝票をレジまで持っていくと店員が機械に通し、客が支払うべき金額が画面に表示されるので客は機械の投入口に必要金額を投入して精算する仕組みだが、イトーヨーカドーやニトリなどでも導入されてるし、受け取り金額の間違いも釣り銭の間違いもないし、店員がレジ開けられないから強盗避けにもなるし、意外と汚いお金を店員が触らなくて済むので衛生的だしでこんなのメリットしかないじゃんね。
これがダメなら食券機とか電子マネーやクレカ精算はどーなんだよって。
すき家に限らずコンビニとかもそうだが、バイト店員は歩合制じゃないので客が何人来ていくら支払っていこうが決まった時給しか稼げない。
業務として「店」と「客」が「商品」と「お金」を交換するのを仲介しているにすぎない。
一方で経営者が客と直接取引することが多い個人経営の飲食店とか販売店は売り上げと自己の稼ぎが直結しているのでプロセスとしての金銭授受には意味があるかもしれない。
察するに、客が偉いと勘違いしてるアホウじゃないとこういう発想にはならん気がする。
支払いを飲食提供やサービスに対しての対価とは思っておらず、寄付行為かなにかと勘違いしていて店や店員は客に対して最上級の感謝を示さないといけないと思っている節があるな。
まぁこれもサービスについて流量である事を隠して無料だと勘違いさせ続けてきた日本の商習慣の弊害と言えばそれまでなんだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます