ひょうご共済会館スタッフ日記

神戸周辺のイベントやスタッフの日記をご紹介しています

大浴場の利用について

2022年09月21日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

 

フロントの笹本です

最近の笹本のマイブーム 蒙古タンメン中本 ←マイブーム食べ物ばっかりやん

セブンイレブン限定の商品なのですが、旨辛でかなりはまっています

最近の笹本の座右の銘は『食べたいときに食べたいものを食べる』です←そんなに胸を張っていう事ではないですが(笑)

女性の永遠のテーマは『ダイエット』ですよね。。私も炭水化物抜きや糖質制限等、あらゆるダイエットを経験してきましたが

ランニングにはまってからは、食べた分動けばいいじゃんと開き直りました(笑)その方が幸せ

↓蒙古タンメン中本を食べた後は美味しすぎて残ったスープに卵を入れてご飯までぺろり。(笑)

是非一度ご賞味くださいませただ、なかなか辛いので次の日は大事な予定入れない方がいいかも(笑)

私は蒙古タンメン中本のせいで絶賛肌荒れ中です(笑)

 

話はかわりまして、、先日の台風の影響は大丈夫だったでしょうか??

私は奇跡的に9/19・9/20お休みでおうち時間を楽しんでいたのですが、前日の9/18が台風の影響で家に帰れないかも?ということで

今回初めて会館に宿泊することになりました

お客様から以前から好評いただいている大浴場を使えるということでウキウキ

もちろんお客様が出られてから入浴するので24時まで待機。

急遽決まったので化粧品などを持ってきておらず、コンビニで調達しにいくことに、、

なんやかんやでお菓子やお菓子やお菓子を何個か購入し、会館に帰館

 

ここで大浴場についてご案内いたします

大浴場はフロントと同じ1階にございます。

入浴時間は

夜:16時~24時

朝:6時~8時半

コロナ禍以降は男性女性ともに人数制限をしている関係で、入口のをしております。

↓ご利用の際はお手数ですが、都度フロントにお立ち寄り頂いて鍵の貸し出しをしております。

↓番号は特に意味はありません

鍵をお渡しする時に『お部屋は何号室ですか?』と確認するのですが、たまー---に鍵をそのまま客室に持ち帰ってしまうお客様がいらっしゃる為確認しております

また、浴場内には金庫などはございませんので客室の鍵はフロントでお預りいたします。

鍵で扉を開け閉め(中からも必ず施錠してください)していただいて、

クリップは共有の浴場となりますので、他のお客様とスリッパが混合しないようにスリッパに付けてご利用くださいませ。

↓入口はこのように男性浴場と女性浴場は横並びでございます。

↑衣服はこちらの棚をご利用ください。

バスタオル、フェイスタオル、作務衣は客室内にご用意しております。

シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはポーラ製品をご用意しております

初めて使用しましたが、ドライヤーで乾かす時髪の毛が心なしかふわっふわになった気が香りも良いさすがポーラ

↓浴場はこのような感じ

168㎝の高身長の私でもしっかり肩までつかれました

よくお客様から『温泉ですか?』とお問合せいただくのですが、、残念ながら温泉ではありませんですが気の持ちようなので、、、ね(笑)

あと、よく銭湯にいきますとシャワーを出すのにいちいちボタンを押して何秒後かにまたボタンを押してというのがあると思うのですが、

当館のシャワーはご家庭のシャワーと同じで止めるまで出るタイプですですが節水にはご協力くださいね

 

ざっくりではありますが、大浴場の利用についてご紹介いたしました

 

当館にご宿泊いただいた際には肩までしっかりつかって日頃の疲れを吹っ飛ばしてください


神戸大丸で神戸市(こうべいち)してま~す

2022年09月17日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

 

フロントの笹本です

 

最近の笹本のマイブーム。。。シャトレーゼのチョコバッキーを食べる事(笑)

バニラアイスにパリパリの板チョコが乱雑に入っていて食感がサイコー

是非一度ご賞味くださ~い

 

先日の仕事終わりに姉とお祭りに行った時の話ですが、

金魚すくいを久しぶりに体験したときの事、、、、

↑↑笹本の左手のボールをご覧ください。。。

水が入っていません(笑)(笑)

不慣れなものでボールにお水を入れずに金魚と格闘しておりました捕まえても金魚死ぬやつやん。

幸い、へたくそすぎて1匹も捕まえられず(笑)

並んでいる時にイメトレはばっちりだったのですが(笑)なかなか難しかったです

 

さて、本日は神戸大丸で開催中の神戸市(こうべいち)についてご紹介いたします

神戸市(こうべいち)とは?

兵庫県内ののモノづくりの素晴らしさを世界に発信するプロジェクトだそう

『ひょうご国』菓子、日本酒、靴、染め物。。。等

プロジェクトに参加されている方々の作品が紹介されています

・日程   9月14日(水)~9月19日(月・祝)

・営業時間 10時~19時 ※9月19日(月・祝)は18時閉場予定

・場所   9階 イベントホール

この機会に神戸のものに触れてみてはいかがでしょうか

ただ、台風の影響はどうなることやら

被害が少ない事を願います

こうべいち私も行ってみようかな


お誕生日サプライズ

2022年09月14日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

フロントの笹本です

今日の1コマ。。。

友人のお店新開地にある『ナンテコッタ』のインスタグラムにて

9/14(水)は何の日?

ホワイトデーから半年後の今日は

コスモスを添えたプレゼントをパートナーに贈り、お互いの存在に感謝し

愛を確認し合う『コスモスの日』だそうです素敵

ラジオ情報だそう(笑)

ナンテコッタの新作タルトが美味しそうすぎる

↓焼きあがったらこんな感じです

早く買いに行かなくっちゃ

 

先日フロントのAさんがお誕生日だったのでサプライズをしました

当日早番のAさん

遅番だった笹本は

笹本『おはようございまーす!Aさん今日はどこか食べに行くんですか?』

Aさん『うーん、特に決まってないよ~』とどこか寂しそうなAさん。

言いたい気持ちは山々ですが、敢えてお誕生日おめでとうとは言いません(笑)

その後、フロントKさんと一緒に清掃のスタッフの方、厨房のスタッフの方に一瞬お願いして皆でお祝いしました

こういう時ノリノリな会館スタッフ最高

とても喜んでくれてこちらまで幸せな気持ちに

改めて、Aさんお誕生日おめでとうございます

素敵な一年になりますように~

 

ニュースを拝見していたら、、、全国旅行支援が始まる

報道によると今月中に開始予定だとか。。

まだ確定通知が当館に届いていないもので何もお伝えできないのですが

情報が入り次第ブログでお伝えいたしますね


niziuのライブに行ってきました!!!!

2022年09月11日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

 

フロントの笹本です

昨日今話題のniziu(ニジュー)のライブに行ってきました~~

ご興味がない方は今日はスルーでお願いいたします。。

 

そもそもniziuとは?????

韓国の大手事務所JYPentertainment(日本でいうavexやLDH)と日本の事務所sony musicが共同制作したオーディションで生まれた9人組ガールズグループです

JYPの社長兼現役アーティストのJ.Y.Park-ジェイワイパーク-が審査員を務めていました

↓↓この方が最近話題のJ.Y.Parkさん

あだ名は餅ゴリ ←餅が好きでゴリラに似ているからついた愛称だそうで本人も公認しています(笑)

それって悪口じゃ。。。。。(笑)(笑)公認て心広すぎ

niziuはオーディション番組をしていた時から応援していて、ファンクラブにも入っていいないにわかファンですが

今回関西でもライブをするという事で、友人と行こうとしていたのですが

友人が外れてしまい1人で参加することに。。。。。。苦苦笑

ライブはいろんなアーティストのやつを行ったことあったのですが1人参加は今回が初めて

1人行動は苦ではないですが、当日はさすがにそわそわ

推しのマユカちゃんとマヤちゃんのうちわを購入し(笑)いざ中へ

↓ちゃっかり双眼鏡も購入。←にわかのくせに装備がガチな件

が、↑双眼鏡イマイチ使いこなせなくて10秒くらいしか使用してません(笑)

今回のライブは大阪城ホールでした↑中に入るとこのような感じで満席状態

年齢層は小さいお子様から幅広い方がいらっしゃり、niziuの大衆人気をヒシヒシと感じました

そして皆さん思い思いの可愛い髪型や服装ですごくほほえましかったです

コロナ対策で声は出せず、支給されたハリセンを叩いて応援するような形で、それが新しくて面白かったです

12月にはドーム公演も発表され、まだデビューして2年目なのに速くないか?という思いがあったのですが。。。

コンサートを拝見し、、そのクウォリティーの高さに感動

歌うますぎて歌声が音源以上な件

コンサートが楽しすぎてドーム公演も行きたくなりました

以上。笹本のniziuコンサートレポでした。

ご視聴ありがとうございました


ナンテコッタ

2022年09月09日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

フロントの笹本です

 

さて、本日は新開地にあるおススメの焼き菓子屋さんをご紹介いたします

お店の名前は『ナンテコッタ』です実はこのお店、私の友人のお店になります

知り合いのお店だから紹介したかったというのもありますが

冗談抜きでめちゃくちゃ美味しいんです私も定期的に購入しているのですが、職場の同僚に差し入れした所皆大絶賛

簡単にナンテコッタ店主の自己紹介を。。↓↓

店内には至る所にナマケモノの置物が可愛い

定休日は基本的に月、火ですが詳しくはインスタグラム『@nan_te_cotta』をチェックしてください

オープン時間は11時~売り切れ次第終了

普通マフィンて1個食べたら満足するんですが

この『ナンテコッタ』の焼き菓子は何故か全ての焼き菓子が甘ったるくなく絶妙な甘さで全くしつこくないんです

何個でも食べられる

新開地駅からは徒歩8分程です。

道のり↓

JRでしたら最寄りは兵庫駅になります。

道のり↓

 

神戸市立兵庫中学校の筋にございます。

私のおススメは珈琲と黒糖のマフィンです

是非1度購入してみてくださいね

 

 


コインランドリーについて

2022年09月08日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

 

最近蚊に悩まされているフロントの笹本です。。。

秋にかけて最後の悪あがきでしょうか

↑で検索すると。。。(笑)(笑)

蚊は横への動きが鈍いらしく、蚊を叩くときは左右からではなく上下で挟むのが効果的みたいです初耳

また、そもそもなぜ蚊は寄ってくるのか??

『常在菌』という全身に生息している特に害のない菌なのですが、この匂いを頼りにやってくるそうです

常在菌が特に多いのは足の裏で、そのためお風呂などで入念に洗い、菌を減らすことで蚊に襲われにくくなります

アルコールスプレーなどで足の裏を拭くだけでも効果的だそうです

というしょうもない事を通勤の電車内で調べるという暇の極み(笑)

 

さて、本日はよくお問合せをいただくコインランドリーについてお教えいたします

当館にはあいにくコインランドリーのご用意がございません

ですが徒歩圏内にコインランドリーがございますのでご案内いたします

 

名前はBaluko Laundry Place トア山手 コインランドリーです 24時間年中無休です

わりと最近出来たばかりでひょうご共済会館夜警のTさんが散歩中に見つけてくれました

Tさんナイス

場所は鯉川筋を少し降りてトア公園の所にあります。

 

宜しくお願い致しま~す

 


隠れ家的な串揚げ屋さんをご紹介

2022年09月06日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

 

フロントの笹本です

今日のフロントの1コマ。。。

笹本『聞いて下さいよ~!ブログにいいね!がついてました~

フロントAさん『それ、私やで

笹本『え、、

ひょうご共済会館のフロントスタッフは優しい方ばっかり

 

さて、本日は近隣にある隠れ家的な美味しすぎる串揚げ屋さんをご紹介いたします

名前は『銀ノ鯱 -ぎんのしゃち-』といいます。

支払方法は現金、PayPay,LINEPayになります。クレジットカードは利用不可です。

営業時間は17時~23時(ラストオーダー22時、ドリンクラストオーダー22時30分)

お電話のお問合せ時間は14時~23時まで。

場所は当館から徒歩8分程度になります。三宮のドン・キホーテの近くになります。

建て構えは↑このような感じで落ち着いた雰囲気

お店は2階にございます

店内に入ると少し薄暗くムーディーな感じでカウンター席もあるので

お一人様でも入りやすい雰囲気です

テーブル席は12席、カウンターは9席になります。

デートでここを予約していたら株が上がる事間違いなし(笑)

私はもうかれこれ10回以上リピートしているのですが、友人を連れて行ったら毎回喜ばれます

店主の方がお一人で調理され、揚げたてを絶妙なタイミングでもってきてくださいます

 

私はいつもコース内容は『鯱コース』¥3400を注文します。

こだわりの4種の天然塩(抹茶塩、山椒塩、カレー塩、シママース塩)と2種のソース(シークワーサー、ソース)で頂きます。

 

まず前菜の創作刺身から感動

サーモンとタコをあぶったものなんですが、それぞれの旨味が口に入れた瞬間に溢れ出し、絶妙な美味しさ

↑欲をいえばもう少し量食べたい、、、

 

↑創作の串12種と五穀米の鯛茶漬けになります。

串は食材によって衣の粗さを変えていたりこだわりを感じます

温度はもちろん、ブレンドにこだわった油が全く重くなく『あれ?私串揚げ食べたっけ?と錯覚するほど(笑)

そして、鯛茶漬けもお出汁がうま~い←欲をいえばもう少し量食べたい

1日20食限定の抹茶ブリュレも上ぱりぱりの中とろーりして美味しいやつ

お酒のラインナップも充実していて串揚げのお供に最高です

 

そして店主の方が、毎回お店を出る時は作業中であっても手をとめてお見送りをしてくださいます

『ありがとうございましたおやすみなさい』と店主の方

『ごちそうさまでしたまた来ますおやすみなさい』と笹本

接客も丁寧で、同じ接客業に携わってる身として勉強になります

 

機会がありましたら是非ご利用してみてくださいね


朝食のご提供方法が変更になりました!!

2022年09月04日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

 

フロントの笹本です本日3回目の更新です、、(苦笑)

 

コロナ禍以降、当館では朝食の時間だけレストランを閉め

チェックイン時にお茶ペットボトルとパンをご宿泊のお客様分お渡しし、客室内でお召し上がりいただくという対応をさせていただいておりました。

ご利用いただいたお客様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした

またお客様のアンケートには、『以前していた和朝食が良いです』『和朝食が懐かしいです』『和定食が恋しいです』等、和朝食に対する熱い貴重なご意見を数多く頂いておりました。。。

 

そんなひょうご共済会館の和朝食ファンの皆様お待たせいたしました~~

令和4年9月1日(木)ご宿泊の方から和朝食が復活いたしました

 

私のおすすめは和朝食なのに、、、干し貝柱入の中華粥です(笑)

干し貝柱のお出汁がきいてほっこり温まるお味です

是非一度ご賞味くださいませ

 


県民割引利用方法について

2022年09月04日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

フロントの笹本です

 

さて、本日はひょうごを旅しようキャンペーン(通称 ふるさと応援県民割)の利用方法について今更ながらお教えいたします

まず始めに、ひょうご旅しようキャンペーンとは?

兵庫県・滋賀県・京都府・和歌山県・奈良県・鳥取県・岡山県・徳島県・香川県 在住の方が

県内を旅行・宿泊される際に代金を割り引きするキャンペーンになります。

※令和4年9月12日(月)以降は大阪府に在住する方の県内旅行も対象になります。

※感染拡大状況によっては中止・または延期になる場合もありますので詳しくは兵庫県のホームページをチェックしてください。

 

対象の府県の方の利用条件について

①出発日時点でコロナワクチン3回接種済証または医療機関や薬局等が発行したPCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査の検査結果通知書が必要です。

(市販の検査キットを使用して簡易的に検査したものは利用できません)

①ワクチン接種証明書またはPCR検査等結果通知書は携帯電話で撮影した画像、コピーでもOKです

②現住所が分かる身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)

上記の2点をご持参ください

※ワクチン3回接種後の経過期間は設けていません。

※PCR検査・抗原定量検査は宿泊開始日の前日から起算して3日以内の検査結果が陰性である事。

※抗原定性検査は宿泊開始日の当日もしくは前日の検査結果が陰性である事。

また、グループ1名でも利用条件を欠く方がいる場合は、全員が割引対象外となりますのでご注意ください

 

支援金額は以下のようになります↓↓↓

例)Aさん一家が大人2名小人1名添い寝の幼児1名で宿泊された場合

当館のT付和室で計算しますと、、、繁忙日の場合(金、土、祝前日)

大人6400×2=12800

小人5200×1=5200   合計18000

18000÷4(1人分の料金を算出する際、添い寝の幼児様も含めます)=4500

1名あたり4500円なので4000以上6000円未満の区分に値しますので

県民割引は2000×4=8000ということになります。

ですので最終的なご負担金額は18000-8000=10000になります。

 

また、市町村にお勤めの公務員関係の方は計算方法が異なります、、、ややこしくて申し訳ございません

例)Bさん一家が大人2名小人1名添い寝の幼児1名で夕食付のプランで宿泊された場合

当館のT付和室で計算しますと、、、繁忙日の場合(金、土、祝前日)

大人6400(室料)+5300(夕食 神戸牛グルメコース)×2=23400

小人5200(室料)+800(夕食 お子様ランチ)=6000  合計29400

ここで要注意

市町村にお勤めの公務員関係の方は福利厚生の利用助成金額を先に引きます

ですので、例えば利用助成が3500×3名分=10500(添い寝の幼児様は料金発生しないので利用助成は3名分のみ)

29400-10500=18900

18900÷4(1人分の料金を算出する際、添い寝の幼児様も含めます)=4725

1名あたり4725円なので4000以上6000円未満の区分に値しますので

県民割引は2000×4=8000ということになります。

ですので最終的なご負担金額は18900-8000=10900になります。

 

また、金額に応じて宿泊金額が10000円以上でしたら旅クーポンというクーポン券を発行しております。

当館では夕食時の追加のドリンク代や追加の一品料理(一品料理の追加は当日ご用意できない場合もございますので前日の正午までにご予約お願い致します)

1階ロビーに販売しております、お土産代にご利用いただけますよ

当館以外では↓↓下記のステッカーがある所が対象施設になります

 

いろいろ複雑で申し訳ございませんが

この機会に、感染対策をしつつお得にご旅行をお楽しみくださいませ

 

最後にふるさと応援県民割はステイナビというサイトでクーポンの申請をすることで割引が受けられます

その申請は当館で代理申請を行いますので、お客様はふるさと応援県民割を利用したいという旨をご予約時に申告いただければOKです

じゃらん、楽天、るるぶ、直接電話予約 どのご予約経由でもご利用いただけます

申請は日付けが変わってしまうと出来なくなってしまうので、PM8:00くらいまでにはお電話くださいますようお願い致します

それでも自己申請したいという市町村にお勤めの公務員関係の方は、ステイナビのサイトで予約総額の欄に入力いただくのは

宿泊代金から福利厚生の利用助成を引いた後の残高を必ず入力してください

例えば、宿泊代金が7500円として利用助成が3500円だった場合ステイナビの予約総額に入力いただくのは

7500-3500=4000→この金額になります。

 

長くなってしまいましたが

またご不明な点がございましたらご案内させていただきますので宜しくお願いしまーす

 

県民割いったいいつまで続くのでしょうか?????(心の声

 


滋賀旅行にいってきました②

2022年09月04日 | Weblog

 

いつもひょうご共済会館をご利用いただきまして誠にありがとうございます

 

この夏洋服を20着程爆買いしました(インナー含める)フロントの笹本です

急に物欲が湧いて買ってしまい、財布は悲鳴をあげておりますが、、、

毎日クローゼットを眺めては今日は何を着よう?とウキウキルンルンしています

(何の話(笑))

お仕事頑張りまーす

 

さて、滋賀旅行レポの続きを、、、

『釜炊近江米 銀俵-GINDAWARA-』を後にし、次に向かった先は、、、

滋賀旅行メインイベントの『電動ろくろ体験』です

私が今回利用したのは、大小屋-OOGOYA-になります。1874年からされているそうです

 

アクセスはこちらになります↓↓

体験をされる方への注意事項です↓詳しくは大小屋の公式ホームページをご覧くださいませ

また、大小屋ではペットの同伴が可能です防寒カーテンを完備したドッグランを用意されてたり、

カフェレストランではペット同伴席やペットランチもあるみたいです

ワンちゃん・ネコちゃんの入店時のルールもあるようなので詳しくはホームページへ

前置きが長くなりましたが、、いざろくろ体験へ

まず受付で手続きを済ませ(出来上がった作品を送る伝票を書いたり、送料を含めた料金を先払いしたり)

いよいよ作業場へGO

受付の所から少し離れたところにあり、席について先生の案内を待ちます。

先生から注意事項の説明や簡単にろくろの動かし方などを教わり、自分の持ち場へ、、

1人2種類作成できるので、今回私はお茶碗と湯呑みを作成しました

↑作品の色も画像の5種類から選べたのでお茶碗、湯飲み共に白色でお願いしました

になって作業すること1時間、、、

出来上がった作品がこちらになります

最後先生に少し調整していただきながら何とか出来上がりました

作品の仕上がりは通常1ヶ月頃程度で出来上がるみたいですが、

夏休み期間も重なっており2~3ヵ月かかり

忘れた頃にやってきますと先生に言われました(笑)楽しみ~

 

そして大小屋を出て、

母に頼まれていた狸の耳かきを3本購入し滋賀を後にしました

 

滋賀旅行レポ ー完ー。