ひょうご共済会館スタッフ日記

神戸周辺のイベントやスタッフの日記をご紹介しています

「神戸カルチャーナイト」神戸・相楽園

2021年02月25日 | Weblog

「神戸カルチャーナイト」

 

3月3日から3日間、相楽園で「神戸カルチャーナイト」が行われます。

 

「博物館・文化財等におけるナイトタイム支援事業」(文化庁)の一環で相楽園のライトアップと多国籍グルメを楽しめるイベントが開催されます。

 

相楽園と言えば閉園時間が17時で、夏にライトアップイベントが行われるくらいで、園内のカフェも早い閉店の為なかなか夜の庭園を見ることがかないません・・・。

近年は結婚式やその前撮りが行われるくらい、とても手入れの行き届いた素敵な庭園なので、幻想的な夜のイベントも期待できます

 

いつもの相楽園のイベントとは違って、入園料がすこし高くなりますが、来場者特典として周辺の飲食事業者協力の「ナイト&早朝クーポンチケット」も開発中だそうで、どうやらお得になりそう

 

いつもは見れない「相楽園」いかがですか?

 

グルメ以外にもマジック・ダンス・ヴァイオリンの演奏などが盛りだくさんです

 

日にち 3月3日(水)から3月5日(金)

時間 17:00~20:00(通常の営業は17:00まで)

場所 神戸市立相楽園

入園料 1,000円(中学生以下無料)

優先入場できる決済もある様なので、イベント名で検索されてください。

(相楽園のHPにはこのイベントは載っていませんでした・・・。)

 

園内の梅も開花しているようなので梅見もぜひ

 


今年の「みなとこうべ海上花火大会」は・・・

2021年02月18日 | Weblog

夏恒例のイベント

「みなとこうべ海上花火大会」

を今年は開催せず、 秋に5日間連日10分ずつ花火を打ち明けるイベントに転換するそうです。

(今年は試行的な開催)

 

観光客が集中しにくい平日限定開催だそうですが・・・あまりいまイベントがないので、意外と集まるのではと思いますが、例年よりも打ち上げ時間が短いので、県外からの日帰りは減るかもしれませんね~。

 

みなとこうべ海上花火大会は

毎年30万人が訪れる、6,500発打ち上げの県下最大級の花火大会でした。

 

30万人なので、遅い時間帯は前の方へ移動できませんし、帰る際は前の方で見てる人は全く動けない・・・という人出になります。

六甲山から見えるので六甲山 で見たり、栄町通の周辺で見たり、近所の人はどこかの坂道(ハンター坂とか・・・)で見る、という会場外でも見ている人はもっと居た夏の風物詩でした。

 

(なお、当日出勤している従業員は、手が空いた時間帯に玄関先でささやかに雰囲気を味わいます。。。チョットダケミエル 

立地的に屋上や客室からは全く見えません

住宅街なので周囲にマンションが立ち並んでおります。玄関先だけが唯一見える場所・・・。

 

熱中症のひとを減らすのも狙いの様子。

残暑厳しくても、短時間なら倒れる方は少ないかも・・・!

浴衣も真夏は暑いので、秋の方が涼しく着られるかもしれません。

 

そして秋には、、、フェリシモのチョコレートミュージアム(新社屋内。)や、神戸ポートミュージアム(トゥーストゥース がセレクトしたフードマーケット、アクアリウム などが入ります。)が新港突堤西地区にオープンします。

フェリシモのチョコレートミュージアムはチョコレートパッケージなどをコレクション。

今お手元にあるチョコレートの箱や包装紙、瓶などの寄贈を募集しています。

(もちろん中身は食べた後で・・・!)

お気に入りのパッケージだけど、手元に置いておけなくなったものなどを寄贈すれば、展示されるかもしれません。

 

 


神戸ファッション美術館「こわくて、たのしいスイスの絵本展」

2021年02月13日 | Weblog

神戸ファッション美術館

「こわくて、たのしいスイスの絵本展」

~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~

 

1月30日から、神戸ファッション美術館(六甲アイランド)では

「こわくて、たのしいスイスの絵本展」が開催されています。

 

「ブレーメンのおんがくたい」や「おおかみと七ひきのこやぎ」「花を棲みかに」など、楽しそうな、でも怖い絵本の原画やリトグラフなどを、長野県にある小さな絵本美術館の協力のもと展示されています。

京都もですが、長野も小さなギャラリーがあちこちにありますね~。

結構距離があるので自転車などで回らないと大変ですが・・・。

 

普段は長野でしか見られない作品も見ることが出来ます。

また、ファッション美術館ですのでドレスコレクションなどの展示があります。

 

「こわくて、たのしいスイスの絵本展」

期間・1月30日~3月28日

時間・10:00~18:00(入館は17:30まで)

休館日・月曜日

場所・神戸市東灘区向洋町中2-9-1

 

絵本と言えば、西宮の大谷記念美術館でイタリア・ボローニャ国際絵本原画展が行われていますが、残念ながら現在休館中です。

 

 

 

 

 


神戸市立須磨離宮公園「第28回梅見会」

2021年02月06日 | Weblog

神戸市立須磨離宮公園「第28回梅見会」

 

須磨離宮公園では早咲きの種類の梅など、これから梅の季節がやってきます。

梅の開花予想も丁度いまからの予報

25種類160本の梅を1か月に渡って楽しむことが出来ます。

梅と共にニホンズイセンや菜の花も見られますよ~。

 

梅見会の期間中、花や葉がハート型の植物を集めた「春のスイートハート展」がバレンタインデイやホワイトデイに合わせて開催されます

春を感じるディスプレイ、いかがでしょうか

 

期間・2月5日~3月7日

時間・9:00~17:00(入園は16:30まで)

休館日・木曜日

 

毎週土曜日には音楽イベントなども屋外で開かれています。

(雨天中止)

ライブハウスでのライブはなかなか行き辛い状況ですので、屋外でのイベントは嬉しいですね。

 

梅は早咲きなどがありますので期間を開けていくと違う種類を見ることが出来ます。

八重咲きや一重のものなど見ごたえがありそうです。