へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

混んでるんだもん・・広々とサーフでカレイ

2023年04月19日 | 石狩

お昼過ぎからの試し釣り

カレイを狙いに行くなら日本海の西積丹以南を攻めたところだけどなんか波が高くてね

港で釣りするにゃぁ土日祝なら混んでるしなぁと思い付いたのがサーフでのカレイ釣り。

 

石狩に引っ越してきたばかりの時、よくあそびーちで竿をだして、しかもそこそこ釣れて嬉し楽しかった記憶がよみがえったのね!!

 

この日は若干の西風。

この辺はちょっと西風拭いたら濁るしゴミ絡まるし。正味一時間ちょっとだったけどアタリは頻繁で退屈しない!!

 

カワガレイとか

 

イシモチとか

 

巨大なウグイとか💦

このウグイ、ちょっとアワせを強く居れたらプチーんでライン切れてしまってね。

でも運よくもう一本の竿の仕掛けに絡まってくれて無事回収~

 

ん~~!飽きない程度のアタリってこういう事を言うんだねっ!

 

一番大きいカワガレイはキープして久々に刺身

んっ!!まだ海水温も冷たいのでめっちゃ美味!!

 

 

 

ルアーも降っていたがアタリ無し・・

網でイサダも探したが収穫無し・・・(笑

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらっと石狩

2023年03月04日 | 石狩

二日連荘で似たタイトル

この日も負け試合~~~

 

とりあえずサビキと投げ釣りと・・・

 

対岸では時折大きなニシンが釣れてましたが、大勢の隙間に入っていく勇気はありません💦

 

ぴくりともしない竿に、長居は無用だなと石狩川へ

 

暖かい春の陽気に吸い込まれてます
釣れても釣れなくても、外に出てないと勿体ないっ!!

 

しかし上流からの氷攻撃が激しくなり、貴重なフロロカーボンラインが高切れしたら嫌なので早目の納竿

 

 

アタリは三度、ワンヒット!

まぁまぁ良い引きのカワガレイ君

 

来週は本気モードの釣りに行くぞっ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市プレジャーご同船!バケヒラメ狙い

2022年07月11日 | 石狩

「ヒラメは風が無いと釣れねっ!」

北海道の釣りの名士が言っておりました。

 

波が無いのが安全な船釣りの第一条件ですが、風もなければ潮流も無い😢

前回も同じような状況で小ヒラメ一枚だけでしたが、

今回は3枚釣れたのでまずまずの内容だったかなっ

 

一枚目~~62センチ!!
美国沖について直ぐの釣果!

ドラグユルユルでして、最初雑魚が掛かっただけかと思ったら意外に大きくて^^

 

それからチ-----ン状態が続いて、船長と僕はマガレイ釣れたり、増Pさんはカナガシラ釣ったり、イソメに変えてメゴチ釣ったり(笑)

 

 

終盤、ちょいと良い経路に入れたか、小ヒラメと中ヒラメGET!!

 

 

船内ワイワイと楽しく釣りが出来ただけで最高でございました^^

今反省すると・・・

潮が流れない・・小まめな移動を!

潮が流れない・・バケはもっと重くして動きを機敏に(楽して250gと軽いライトバケ振っておりました😅)

潮が流れないのでヒラメにもっとアピールが必要だったかも?!

バケに拘らず、キャスティングジグの方法もあったか!

 

 

箸を貰い忘れたことも反省・・・・プライヤーでサラダを食す🤣

 

これ昨日の釣り!

久々なホット情報でございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記編!!釣り大会in石狩

2022年05月25日 | 石狩

△ 釣り座風景~~

ん~~釣友三人で投げ釣りしたのなんで凄く久々!!

でも大会なので少しだけ緊張感が漂っておりましたww

 

 

さてhojoの大会実釣編でございます

 

大会委員として土曜日13時にテントの設営

・・・・実はこの時点まで参加者として大会に出場できるかどうかまだ微妙な感じでございました💦

なんとか本部長にhojoのわがままを聞いていただいてこの時点で出場決定ぇ~~~~!!😌

そうと決まれば速攻で家に帰りハイボールがぶつきながら釣りの準備!!んで夜に備え無理くり寝るzzz

 

22:30に集合し準備&打ち合わせ

24時=0時に予定通り受付開始!!!

忙しいながらも10分少々で受付の山場は超えることが出来きまして1時前には本部を失礼して釣り場に向かったhojo

 

釣りにご一緒してくれたのは大会常連でもあるシャムネコ先生マスP

ん~久々の大会!久々に釣り座を並べられる釣友様達!!ちょいとテンション上がるねっ!!

 

hojoの釣行をざっくり説明すると

投げ釣り二本、イカゴロ攻撃にもソイ達は見向きもせず・・・・

時々ガヤにイカゴロを散らかされてしまうのでイカゴロの消費だけは早かったが、なんせ車の移動と磯歩きの移動で実釣開始は2時を回っておりました

一時間もしたら直ぐに夜明け。朝マズメの一発に期待したがソイは顔を出すことなく、根掛かりして仕掛けをロストしたのを機に一本投げ竿はしまい、ブラーを使用し足で稼ぐことに

 

なんせ焦る💦とにかく焦る😓

と言うのも俺、検量準備の為に6時には本部に戻らなければならないため、釣り座の片付け時間、磯歩き時間、本部までの移動時間を考えたら4:30分には納竿しなければならない・・・・

んでもって潮周りも良くないせいで本当に喰い気が無いのよね😢

でもシャムネコ先生曰く、潮が悪いのはどこも同じなのでなんとか三匹揃えたら入賞圏内?!

なんて考えとにかく根魚三匹揃える事に集中した。

 

それがまた横風が強いし、海藻ぼうぼうでブラーではなかなか探りにくく、一か所良さげな穴を見つけ探るもガヤガヤガヤガヤとガヤだけは20匹くらい釣ったかも😅

 

30センチ前後のアブラコがようやく連れたかと思えばバラシたり、流石俺といわんばかりハチガラが釣れたり(笑

時間を見るともう4:30分😅

やばい行かねば、でも三匹揃えるまで釣り止められねぇ・・・5時まで粘る!!!

粘りが通じてアブラコが二匹釣れてくれ5時ピッタリに納竿!!

 

僕は根魚部門でエントリーし「970g」と1キロすら行かねぇ~~~~wwww

根魚の部としては「9位」

ま、実釣時間短い時間なかでは健闘したほうだと思っておきますwww

 

さて以下は画像をざっくりと見てやってくださいなぁっ

 

 

受付前の本部

シャムネコ先生が今回も参加者&大会のお手伝いも来てくださいまして大変助かりました^^

またアイビックの社員の皆様が休日にも関わらず、しかもこんな夜中や早朝にかり出ててくださいまして、流石大企業様 お疲れ様です!!

 

釣り場は過去にロックフィッシュでは何度も来たことが有りましてアブラコは中々濃い所なのですが、やはり日が悪かったなぁ~~

 

△ マスPとシャム猫先生

南からの風に弱い場所でして、終始横風がきつかったです💦

 

 

なんとか無理やりそろえたアブラコ二匹、ハチガラ一匹、ガヤ三匹

風邪も強いし海藻が多くてブラーでは攻めきれなくてね

良さげな岩の隙間を歩いて探して。ガヤだけはどんだけいるのかと多分20匹位は釣れてた

ポイポイリリースしてたっけ、「待てよ? ガヤも一応対象魚だ」(自分で考えたレギュレーションなのにww)

途中良さげなサイズのみガヤもキープ!

根魚部門3匹確保!更に平物丸物部門も3匹確保(ガヤだけどww)

 

 

本部到着~~~6時には間に合わないかなと思えばぜんぜん10分前には到着!!

あぁ~~腹減った~~喉乾いた~~

朝の検量スタッフ様達がお集まりいただいて、打ち合わせしhojoの釣果で検量シュミレーション~~

3匹重量勝負は根魚部門(アブラコ、ソイ、カジカ)で

一匹長身勝負は「あえてガヤ」を提出してみた!!!

 

 

一方シャムネコ先生とマスPさんはまだ釣り場に残り粘っておりまして

 

シャム猫先生も途中ブラーに切り替え

なんとか根魚を揃えてた!!ん~~俺より重そうだ・・・😓

 

装備重視のマスPさんは前日船釣りマガレイ爆釣の疲れを引きずりながらの更に中々ハードな磯歩き
釣りする前に真っ白な灰となっていたマスPさんでした🤣

 

 

 

 

検量は8時から開始~~

(参加応募ポスターには6時から検量受付開始と書かれてましたが僕のチェックミスです。受付時に口頭でお伝えさせて頂きまして、特に問題が出ずほっとしております😅)

 

締め切りは10時、9時半過ぎ頃から続々と検量に来た方が多く、そして魚がでかい!!

きっとギリギリまで粘った釣り師達にちょいと圧倒!!

「なんとか3匹揃えたら入賞圏内かもね~~」なんて話してた俺とシャム猫先生の順位は着々と抜かされ行きましたわww

マスPさんは提出ゼロ・・・しかし釣ったシマゾイが小さそうでリリースしていたが、20センチ以上であれば提出可能。

しかもソイの部は二人しか提出してなかったので検量に出してれば3位だったべさっ🤣

 

検量もすべて無事に終え、表彰式の順位発表の為、僕ここからテンパりモード全開😅

PCのエクセルフォーム、各賞順位のソート、張り出しのプリントアウト、これがまたプリンターが作動せずめちゃんこ焦ってたのねww

司会を務めて頂いたおなじみのマルキューインストラクター日野さん!!

字が小さくて読みずらかったそうで申し訳ありませぬ🙇🙇🙇

 

なので閉会式の支部長のお話、海保のライフジャケット講習、表彰式、お楽しみ抽選会、これらぜんぜん見ることが出来なくてずっとテントの中でテンパっていたhojo😅

来年の為、今一度エクセルフォーム見直しておきます・・・

 

 

 

hojo「ガヤの部優勝」🎊🎊🎊

 

きっと、ガヤを提出する人は少ないだろうと入賞の近道かなと提出したらなんと少ないどころか提出者は俺一名のみww

作戦勝ちだ作戦ww

 

 

ざっと順位表をみると毎回の出場常連ベテラン勢はやはりなにかしらきっちり入賞されておられましたね!!

勿論初めて参加して、貧果かと思えば魚種別で思わぬ入賞に喜んでいた方も!!

ビギナーや小さなお子様が居るご家族でも賞がとりやすくなるようにとウグイとガヤを対象魚として追加しましたが、ウグイはビギナーは勿論ですがベテラン勢にも入賞への近道として狙われた方が多いと感じました。

特にファミリーの部で毎回出場してくれてる親子さんはあちこちランガンしながらも中々釣れず、ラストスパートで狙いをウグイに変え見事優勝とこうした機転での逆転優勝など、参加者一人一人のドラマがあったかと思います。

抽選会も賞品もめっちゃ豪華だったしね!

 

 

僕の役割は

実行委員&検量審査委員長

一般参加者として5~6年出場させて頂いて、日釣振の会員となって5~6年この大会を手伝わせて頂いております

委員として手伝いながら、受付終わったら検量まで暇だしと大会にも参加、実行委員&参加者として初めての時に奥さんとファミリー部門で出たら優勝しちまってね!

優勝は嬉しかったけど、「日釣振の会員、大会の委員が優勝しちゃダメでしょっ」と当時の事務局長にお叱りを受けたことが有りました。

言わんとしてることが判らなくもないですが、そこまでダメって事もないべさ!?

 

もちろん個人的に「釣りに行きたい」「大会参加したい」と言う気持ちがあっての事なのですが

「大会参加者としての目線」を常に持っていたいのが大きな理由なんですわっ!!

釣りに関する事に対して、「仕事のような感覚は嫌」「メンドクサイと思いたくない」

とにかく釣りに関する事は全て楽しんでやりたいと言うのがhojoの信念!!

 

 

皆様お疲れ様でした🙇


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩川カワガレイ・毎年恒例の釣行 シンプル胴突仕掛けに生イソメ最強説

2022年03月23日 | 石狩

道内えらい豪雪でございましたね。

石狩の僕んちは毎年普通に雪が多いので今年も特段なんら変わりない積雪でございましたwww

 

今年はスキーに行けなかったけど、除雪機を使う時にこのスキー用のヘルメットとゴーグルは必須アイテム!

 

とまぁ休みでも釣りの波予測見るよりも積雪予報を先に見なければならない冬でございましたな。

この釣行日は一月の下旬頃かな、俺も自宅の除雪を終わらせて気が向いたら石狩川の様子でも見てくるベかぁ~と思い立ちました。

 

石狩川仕様はフロロカーボンラインが必須!!

ってこれ何年前に巻き替えたんだっけ?!

ま、これと言って大物も釣れないだろうし使ってみるべww

 

氷の塊でタックルが川底の藻屑となっては嫌なので

古い方のタックルを選ぶセコさww

 

 

ん~~どんな釣りでも天気が良いと気持ちが良いっすね^^

 

 

しっかりと竿先を揺らしてくれました!!

 

 

道内一番大きな川は河口ではいつも激濁りですが

この日は青空が中和してくれてます

 

 

氷が流れてくるので油断できませんが、暇な釣りよりまし!

しかも釣れてるので10倍マシ^^

 

 

氷同士がギシギシガサガサと聞いたことのない音を立てて時々不気味っす

 

 

釣れるのは嬉しいけど、サイズが小さくてだんだん釣れた嬉しさが半減してくる💦

 

 

でもなんかノンビリ、久々に良い釣りをした気がする。

 

 

大きくてもこれくらいっす。

 

 

もう春なのに真冬の釣行記ww

リアルタイムで送れない大人の事情をお察し下さい。

 

へたヨコは今年も不定期更新目指します。

 

気が向いたら~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,277 PV UP!
訪問者 632 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,596,786 PV 
訪問者 8,132,835 IP 
ランキングランキング
日別 849 UP!
週別 1,018 DOWN!
  • RSS2.0