へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

2020 ヤマメ釣り体験 レポート 真駒内サケ科学館

2020年10月03日 | ごあいさつ

シルバーウィーク最終日

日本釣振興会北海道支部にて小学生~中学生を対象としたヤマメ釣り体験が行われた!

毎年サケ科学館で行われていた「サケフェスタ」はコロナの為中止となりましたが、ミニイベントとしてヤマメ釣り体験、他屋外での各体験学習が行われました。

コロナ騒ぎがまだ続く中でのイベント、あまり来場者数が多すぎても問題と言う事で今回は広告はあまり打たず、サケ科学館への来館者様が足を止めて参加してくれるくらいだなと、まったりとしたイベントとなると思いきゃところがどっこい^^;

午前の部50枚の整理券はあっという間に売り切れ。

午後の部は整理券配布時間から1時間も前から大勢の方が列を作ってくれまして^^

 

昨年はヤマメプールの温度管理、酸素管理が上手くいかず終始元気がなく喰い付きの悪いヤマメとなってしまいましたが、その反省を踏まえ問題点を改善して臨みました。

今回が大変ヤマメの活性が良く100名の小中学生が経験しましたが無釣果で終わったのはほんの一握りでございました!

色々反省点もありましたが、よいイベントとなった事を委員としてご報告させて頂きます^^

 

 

 

こうした簡易プールを用いて釣りを体験させる事業を三回目手伝ったことがありまて、

一度目は何年か前、芸術の森美術館で行われた釣りフェスタ。設営時には行けず完全に本番の釣りだけのサポートでした。

二回目は一昨年、日釣振事務局長と委員としては初めての私、色々打ち合わせを重ねいざ本番前と言う時に震災がありまして残念ながら中止となりました。・・・当時の事務局長と残念会をした記憶が蘇る(苦笑)

 

そして昨年、ようやく設営から本番、そして撤去まで手伝う事が出来まして

色々課題も持ち帰らせて頂きました。

 

(△給水と排水のバランスが難しかった・・来年はこの横穴使って排水させるか)

昨年は止水状態、ポンプで噴水を作るだけのエアー、大きなヤマメ。

前日朝からプールセット、ヤマメ投入。

9月下旬と言えど日によっては気温も高く、水温が上がると酸素が溶けにくくなり・・・一番の課題でした

 

昨年前日にセットした理由はヤマメをプールに馴染ませるためでしが、酸素現象と水温上昇と防ぐには当日設営の方が間違いなくよい思いましてね!

開門する6:30から設営開始(朝早くからお疲れ様でした・・・hojo夫婦はすすきののホテルに宿泊・・前日は昼から呑んでおりました・・笑)

また昨年の止水から今年は地下水を流水させて頂けまして、酸素豊富で冷たい地下水を絶えず入れ同時に排水も!

更にポンプで噴水これで水温&酸素はバッチリな筈?!

 

 

日釣振ボランティアスタッフ様達による試験実釣!

 

よっしゃよっしゃ!なかなか喰い付きも良いぞい!!

 

準備完了

 

意外にも参加者が列をなして受付が忙しくなっておりました^^;

嬉しい悲鳴でございます。

 

さて実釣開始!!

昨年は一組6名で行っておりましたが、今年は1組4名までとソーシャルディスタンス

 

 

 

参加者、スタッフ消毒徹底

タックルも一組が終わる毎に消毒しておりました。

 

ボランティアスタッフ多くて良かったね!事務局長様っ(笑

 

そして肝心のヤマメの喰いが良い事良い事!!

時間が経つにつれスレてきますので入れ食いとはなりませんが、それも釣りの楽しさの一つ。

一人三匹まで釣り持ち帰ることが可能。

釣れなくても三匹差し上げております。

浮いているスカリの中に差し上げようのヤマメが入っております。

午前の部は三匹キッチリ釣り上げる参加者が大半でございました^^

【昨年はぜんぜん釣れず、スカリの中のヤマメがあっという間に無くなり。致し方なくプールの中のヤマメをネットで追う始末・・・余計スレてしまう悪循環でした<m(__)m>】

 

 

さて午後の部、昼食タイムを挟みましたが既に長い参加者の列が(驚)

まだ配布迄1時間ある・・・しかも日差しが出てきて暑い・・熱中症なども懸念し委員で話し合いまして
急遽整理券配布時間を早めさせて頂きました。

予定の配布開始時間を急遽変えてクレームが来ないか心配でしたが、午後の部整理券50枚分、50名近く並んでおられましたので特段クレームも無く、熱中症対策にも良い判断だったと感じましたね。

 

午前はあれだけ元気だったヤマメも午後からはちょっとお疲れモード^^;

水温上昇にそなえ保冷剤やペットボトル氷も投入しましたが、喰いが戻って来る訳では無く。

 

 

しかしですね、こうしてスレた魚を釣るって事が釣りの楽しさと奥深さってもんよっ!

餌を口に入れてもすぐに「ペッ」と吐き出してしまうヤマメ。

サイトフィッシングはその瞬間を逃さない事が釣果への繋がり!

今年釣れなかった方々、来年は頑張ってね(笑

 

実釣体験はもちろん、もう一つの目玉は『活締』のブース。

神経締め職人が来てくれましてね!鮮やかに暴れるヤマメを安楽死させてくれました^^

 

「こうした方が美味しく食べれるんだよっ」

持ち帰るヤマメは神経締めして、キッチンペーパーで包み、保冷剤を入れ更に新聞紙で巻き保冷対策してお渡ししました。

 

無事に100名のヤマメ釣り体験を終え後片付け。

昨年から引き続きボランティアスタッフ参加してくださった方が多かったので大変スムーズでしたなっ

プールの排水に時間がかかるので皆様バケツでプールの水を外に流してます。

俺はめんどくさくなってズボンのすそをまくりプールに入る(笑

来年は皆さんウエイダー持参ね(爆)(スパイク無しので・・爆)

 

 

事務局長一から十までの段取り色々とお疲れ様でした。

またO部長は今回来れないと思っておりましたが、来て下さって大変心強かったです。

丹念なタックル整備と消毒、丁寧なお仕事に感服いたしました。

釣り指導の皆様もお子様達に丁重にお相手しておりまして、釣り針扱う危険性もあるなか事故やケガも皆無。

受付の方々は素晴らし機転に終始ノントラブル!

活締め係の連携とお子様達への優しい対応はお見事でございました。

 

んで俺なにやってたんだっけ?!(苦笑)

 

来年もよろしく!・・・やるのかな、呼ばれるかな俺?!(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガチカ狙い・・大チカ止まり。野鳥共との闘い。

2019年11月28日 | ごあいさつ

豊浦漁港でメガサイズのチカを狙いに行って来たのね。

しかし釣れるのはメガサイズどころかワカサギサイズばかり・・・・

んでもめげずにオキアミを撒き続けていると徐々にサイズアップしたチカが寄って来た。

寄って来たのは良いがめちゃくちゃ喰いが浅い・・・

サビキ針はハゲ皮やウイリーなど疑似は通用せず、素針2.5号スピード仕掛けにチェンジ

・・・それでも喰わない・・・いや、喰ってる?!

偏光サングラス付けて海面を見ると針やオキアミに興味を持ち突いてるのが判る。

 

となればサイトフィッシングでワッショイワッショイ!!

 

喰いの浅ささやスレの原因か?!

このカモたち・・・・・

 

俺が寄せたチカを食べようと潜る潜る^^;

見えてたチカが一斉に散らばったと思いきゃ、このカモたちも急浮上・・・・

いや、ほんと、針に引っ掛からないでね^^;

 

少しずつ数を伸ばしていったが、ワカサギサイズが多い・・・途中からリリースしながら。

 

 

んでもう一羽

非常に図々しいカモメ?!ちょっとなんの鳥か判らないけど、そのどっしりとした体に俺は「長老」と名付けた。

 

 

結構近づいてくる・・・・バッカンの蓋は締めてないと釣ったチカが捕られてしまう。

 

こちらから近づくと一定の距離を保って離れるが、決して飛ぶことはない。

他のカゴメが近づいてくると口ばしだけで威嚇し蹴散らす強さ。

 

俺が釣って、仕掛けを振ってチカを針から外す。

地面に落ちたチカを拾う奥さん、この長老に捕られないよう必死だ(笑)

 

一度仕掛け針に付いたままこの長老が喰い付いてしまい、俺と綱引き状態になった^^;

本日一番のサイズの大チカ!負けてなるものか(爆)

 

 

喰いの浅さと野鳥に邪魔されながらも結構頑張ったな・・・

 

メガチカとは行かないが大チカクラスも後半結構釣れてくれて三桁釣り達成!!

 

ふぃ~~~泊りがけで豊浦まで来てチカが貧果だったらどうしようかと思った^^;

 

んでこの日はプチ旅行を楽しもうかと前夜からお宿に泊まった。

↑民宿みねさん(画像クリックでHPへ)

大変良いお宿!!女将さんの接客が本当に丁寧で!んでごはんがメッチャ旨い!!

んでご主人様にはチカ釣りのポイントなど案内して頂いちゃって^^

 

チカ釣り釣行記ですが、メインは奥さんとの小旅行だった感じですね。

 

 

んで石狩の深夜食堂に持ち込む!!

 

おぅ~~~この天婦羅がヤバい

 

サク、ホク、メッチャヤバい!!

 

持ち込むと言っても、俺も捌きはお手伝いでございます。

「ついでに買ってきた新巻き捌いて」と命令され^^;

 

その見返りもしっかり頂きました^^

 

やっと更新が追いついて来た^^;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽海上保安部より釣り人の事故のお知らせ・注意喚起

2019年11月26日 | ごあいさつ

小樽海上保安部より事故のお知らせメールがありました。

 

釣り人の事故につきまして、積丹神岬漁港内において以下のとおり発生しておりますので、お知らせいたします。

【事故概要】
令和元年11月23日13時40分ころ、積丹神岬漁港内の岸壁から釣り中の女性(救命胴衣着用)が海中転落したとの情報が、消防からありました。
転落者は、同日13時58分ころ付近の釣り人に救助され、消防署員が確認したところ意識は清明であり、生命に異常はありませんでした。
海中転落者は40代女性で、娘2人及び息子1人と同漁港内で釣りをしていたところ、娘の釣り竿に魚がかかった衝撃により、海側に引きずり込まれそうになったところを母親(海中転落者)が庇い、海中転落したものです。

各位におかれましては引き続き、釣り愛好者へ対して事故防止の呼びかけをお願いいたします。

 

ライフジャケット着用しててよかったですね。
ホッケが寄って賑わっている日本海の磯場ではこれまた見事に着用率が低く・・^^;
落ちないでね~~~ってかライフジャケット着ようよ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.26 つりまつり2019投げ釣り大会参加者募集!!

2019年05月07日 | ごあいさつ

5月26日

毎年恒例の日釣振主催の投げ釣り大会が行われます!

ジャンジャンご応募をお願いします!!

私は実行委員として受付やったり検量やったりしてまーす!

もしかしたら釣りにも行くかもだけど(笑)

 

さてルールは以前と特に変わりなく!

参加費大人1000円子供100円

0時に石狩観光センターにて受付し各々の釣り場へ移動し実釣

(検量終了時間まで戻ってこれたらどこ行っても良いですよ!船、渡船は勿論禁止ですが)

カレイ、アブラコ、カジカ、ホッケ、ソイの5種目提出可能。

1匹身長+3匹重量の得点を競う

(※要するに3匹釣ってくれば良い。特典での順位と魚種別長身賞も有り)

検量は8時から10時まで(10時まで検量出さねば失格・・^^;)

端折って説明しましたが、詳しくは下記のリンクPDFを読んでくだされば!

https://douspo.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/fishing20190526.pdf

 

ちょいとご迷惑をおかけしておりますのが、この申込用紙、各釣具店に置いてはいるのですが、どうやら札幌市内のみ見たいで。

もし札幌市外の釣り人様の申し込みがございましたら、こちらのPDFダウンロードして申し込み記入しFAXするか、メールアドレスも載っているのでそのままメールで申し込んじゃってください!

誓約書直筆サインが本当は必要ですが、そこはなんとか事務局と考えますので(笑)

 

もう一つ、申込期限『5/13日必着』となっておりますが、こちらの日付無視してもらって結構!

事前申し込みは・・う~んと、そうだな23日(木)頃までがギリかな?!(俺が勝手に決めて怒られないかな・・笑)

ってか当日参加もOKなので(苦笑)

 

参加者様の事前申し込みのメリットとして

皆様の参加券の住所、氏名をこちらが事前に作成しておきますので当日、記入しなくてよいのでいち早く釣りに行ける

(事務局側でも大凡何名位の参加者が居るか把握できるため)

 

当日受付参加の方は参加券を記入してもらい(これが結構面倒・・氏名、住所を2~3か所書かなければならない)

書き終えたら列の後ろに並んで・・・となりますので実釣開始が30分程送れるかも^^;

(我々実行委員も早めに受付を捌けるように一生懸命頑張りますので)

 

 

実は打ち合わせもなんも無いまま事務局でこの参加者募集用紙がいつのまにか配布されており、俺も釣具屋さんで見て気がついたくらいでした^^;

まだまだ俺も末端な委員でございまして、本当は細かいレギュレーションを考え打ち合わせしたかったのですが事務局のこのイベントに対する熱いお気持ちでフライングスタートしてしまったと僕は思っております(笑)

 

 

とまぁごちゃごちゃと話させて頂きましたが、賞品も昨年と同様!豪華な品揃え!!

特に今年もハイアール『冷凍ストッカー』が当たるビッグチャンス!

このチャンスは釣果入賞者ではなく、お楽しみ抽選会のビック賞 参加者全員にチャンスがありますので!!

 

どしどしご応募の程よろしくお願いいたします!

 

 

また超悪天の場合は中止とさせて頂きます。

https://douspo.com/

△多分こちらのHPでもお知らせするはず?!(余談ですが道新スポーツはホットメディアと社名が変わりました)

ご連絡は申込者に電話連絡させて頂きますのと、このブログにも一応中止の旨はアップする予定でございます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬のご挨拶~釣りのお仲間様達との忘年会・・もっともっとやりたかった(笑

2018年12月30日 | ごあいさつ

今年もまぁまぁ週に一度のペースで釣行してたので50回くらいでしょうか!?

釣りを本格的にやるようになってから12年、このブログが誕生した年数といっしょなの。

総合釣行は何回か?!単純に12×50で・・・600回。
いや、以前は仕事帰りのちょい釣りで年間300回行ってた年も有ったのでゆうに1000釣行はしてるって事か。

そう数字に出してみたら凄いもんだなぁ~~
釣れた魚の数?

それは比例してません!(爆)

 

今となっては釣りも勿論楽しいけど、やはり「慣れ」が出てくるもんで釣りに行く前のウキウキもやっぱ無くなったなぁ~むしろ「めんどくさっ」っと思えてくる時も時々あるくらい(笑)

 

いやいや、冗談はさておき釣りに匹敵?いやそれ以上に楽しみなのはやはりお仲間様との「呑み会」(笑)

 

釣行は魚が釣れなかったら楽しさ半減と裏切られる時も多々あるが、呑み会の楽しさは裏切らないもんねー(笑)

 

そんなこんなで釣り仲間様との忘年会は3度も参加させて頂いたのね^^

サシでの呑みなり小さいな忘年会含めたら・・・・何回だ?!^^;

 

12月の序盤に一発目

幹事を務めさせていただきました。

日本釣振興会での役員様ともちょっと飲んでみたいなと思いまして、役員と言えば「魚鬼さん」

魚鬼さんの居酒屋を貸し切りにしていただけるほどお集まりになられた23名の方々!

こちらは若干公共交通機関に難が有るし更に平日なので二次会は無い代わりに3時間の宴にしていただいて楽しんできました。

席もくじ引きで決め初見さん同士からよく見る顔同士なり色々な様を拝見できましたね^^

 

お集まりになられた皆様!
無理を聞いてくれた魚鬼のマスター
重ね重ねありがとうございました!

 

 

そしてその翌日・・・・また呑み会(爆)

 

この日は少人数制~
みっぴ先生に超美味しい焼き鳥屋を教えて頂き4名分の席を確保!

残念ながらお誘いさせて頂いてた方一名が大雪の影響で泣く泣く断念(T_T)

そこで急なお誘いながらも来ていただいたストイックDさん、

更に前日風邪で魚鬼での忘年会を欠席したhanaさんも体調回復したとの事で急遽参加(笑)

釣りの話も勿論、大人の話も盛り上がったなぁ~~~~ってか俺後半覚えてませぇ~~ん^^;

 

 

さて楽しみにしていたもう一つの忘年会。

謎の組織、saーko姉御が取り仕切る忘年会に参加させてもらい

美味しいしゃぶしゃぶを堪能してまいりました!

ってあれ?座敷に魚拓が飾られているのだけどアレアレ?!

参加者様達の立派な釣果の魚拓が飾られておりました(驚)

すげぇなぁ~~若干投げ釣り寄りな方々が多いですが、ストイックDさんを始めここに居る方々でサケ総釣果はいったい何本になるんだ?!

『1000本超え?!』まではいかないか?!(笑)

あ?!オレはその内30数本のみだけど(爆)

 

いやぁ~~皆様たのしかったでございます。

やはり上半身裸にさせられてしまいましたが、来年はTバック披露できる程体を鍛えておきますので(爆)

 

 

 

 

一方、「たまには呑みませんか?!」とSNS上でやりとりしていた懐かしい釣友様とさしつさされつ呑んでまいりました。

お互いの最近の事から、懐かしい事から、しんみりしたり、バカ笑いしたりと、非常に良い時間を過ごせました。

 

SNSは遠く離れた友人をも近くに感じさせてくれるメリットがありますけど、やはり実際に逢って話すにはいろいろなニュアンスが違いますよね~

人間も10年たてば色々と変わってきますが、ネガティブからポジティブに
気持ちの切り替えは上手くなった気がします。

そんな人生の勉強をさせてもらった釣友、いや、もう兄貴分って感じの方です!!
また一緒に飲んでくださいね!
もう一人の兄貴分も必ずお連れしましょうね(笑)

 

 

 

ってな感じで釣りも楽しいけど呑みもやめられない!

石狩で呑む事が多いhojo、石狩と言えば赤い狼A船長と週一ペースで呑みに行ってますでしょうか!?(爆)
釣り仲間は勿論のこと呑み仲間もジャンジャン募集中!!

 

 

あ~~~もう一回くらい忘年会したいですなぁ~~~

ってもう30日・・・明日は大みそか^^;


あ?!年明けはでかいワカサギテント買ったので大勢でワイワイワカサギ釣りもしましょうぜっ!!

 

皆様良いお年を!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,277 PV UP!
訪問者 632 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,596,786 PV 
訪問者 8,132,835 IP 
ランキングランキング
日別 849 UP!
週別 1,018 DOWN!
  • RSS2.0