相変わらず仕事で走り回った出先に釣り具屋さんがあったら寄ってしまうhojo。
チョコマカ買いばっかりしちゃうのよねん。
ってそうだ・・・・この前ワーム2袋とリグチョッと買ったのだけど何処探してもないのよねん、車に積みっぱなしだった筈なんだけど無いの、昨日家中探しても無いの。
あ~きっと車の中バタバタと掃除したときに他のゴミと一緒に捨てちまった可能性が・・・・ズボラにもほどがあるっちゅーねん。
ま、最近買った物でワームやリグは置いといてまずはこんなNEWロッドを買ったのよねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/d5eb6e7ebdb6a0aae2649ef279f47a78.jpg)
HOLIDAY ISO XT[ホリデーいそ XT]
パッケージみてホリデー「150」と思っていたら『ISO』(イソ)だった(笑)
これで大物根魚バッシバッシ抜き上げるぜぇ~~!
って嘘、これチカとかのサビキ用で買ったのさ。
冬が始まったこれからは根魚は一休みして(今でもそこそこ結構釣れるのだけど)
ルアーなら海アメ
投げ釣りならコマイ
サビキならチカやマイワシ
とサビキ用の竿が無いので取り合えず購入したのさ、値段も結構安いしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/3b7248ae1df09e492a384cb33caa4342.jpg)
ルアーロッドで事を足らしてしたがやはり隣で専用竿使っている方との釣果の違いに穂先が柔らかく少し長めの竿を使わないとダメって事に気が付いたのさ。
これは2号使用なのですが1.5号の物もあると今判った。そっちにすればよかったかな?!
10年近く前に貰い物だが磯竿あったのだけど羅臼の漁港で磯竿にブラー付けたらカジカが入れ食いにあってバコバコ抜いていたら仕舞いには折れちまってお陀仏。
あ~無知って怖いね。
そして海アメと来れば毎年必ず壁にぶつかる物がある。
ショックリーダーの『ノット』だ。
「熟れ」るまで幾度も練習しなきゃならないのだけどオレの釣行パターンって上にも書いた通りこの時期海アメ狙いに行ったりサビキ行ったり投げ釣り行ったりと良い言い方をしたらマルチ!?悪く言ったらへたの横好き(まんまやんけ)
ノットも幾度もやっていくうちに「難しくない」「めんどくさくい」と判っているのに反復精神が無きに等しいオレなのさ。
そこで確かナショナルで出している電動ノット編みこみマシーンってあるよね。
正式名称は忘れたけど。
昨日アメリカ屋漁具店にいったらそれ売っていたのさ。
でも5千円以上するし機械を頼らないと何も出来ない人間になっていく自分も惨めになりそうなのでやめたんだが、その代わりこんな物を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/5a7d0f9aa32d8a434a691b390ff1fe5b.jpg)
スピーディーノットマシーン
って正式名称をぜんぜん見ていない^_^;
ちょっと待ってて、今調べるから・・・・
・・・・10分経過
判った「オフト・クイックノッター」
しかも動画解説付きっしょ!参考HP(アクセサリーの所にあるぜよ)
そうなんだよ、編みこむ時に手が3本欲しい所だったのさ、どうしてもリーダーに巻きつけるときにリーダーを持つ手や口が不器用になってしまって手こずっていたんだよな~(要は熟れだけど)
これならリーダー自体を固定できるのでかなりやりやすいのかと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/429f59a5037d5af540e4e42f2201cc56.jpg)
早速やってみた。
ん~編みこみやりやすいわ~!!(撮影長女)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/e4211a5ec2c4b59c7654ed461c4c3d28.jpg)
んでしばらく編みクイックノッターを抜いた。
針金が入っていた分編みこみが膨らんでいるっしょ、これを締め付ければ・・・
・・・・・・・『締まらねぇ』
ダメだこりゃ・・・・・・・
ちゃうちゃう、オレが下手なだけなんだよ、てかさっき動画見て締め付け方まで丁寧に教えてくれていたんだね。
んで「ノット」って検索掛けるとユーチューブで結構動画もあるしね。
でもあの電動ノット編みこみマシーンは買わなくて正解だった。
って正式名称書けって感じだね、ちょっとまってまた調べてみるわ・・
『ナショナルラインツイスター BH-716P』ですわ。
オレこれ自動で編みこんでくれるもんと思ったら違うんだね、ただリーダーを自動で回転させるだけでメインラインは自分で動かしながら編みこませるんだね。
機械を使おうが使わないが結論としてはやはり『熟れ』なんだね。
特に締め付けは力入れすぎて何回切ってしまったことやら。
あとカットした部分をライターで炙って引っかかりを作る時に一緒メインラインも燃やしちゃったりさ(爆)
実際今だに海アメ釣った事ないけどヒットしてもノット部分で「すぽーん」と抜けたら悔しいよね。
やはり幾度も練習するしかない。
毎年同じ壁にぶつかって同じ結論になっているんだけどなぁ~~~
んで昨日か一昨日か忘れたけどこれ欲しかったんだぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/77f7513358af4f55f4a1e8d7c673b834.jpg)
エコギアの『コイカ』
これ大好きなのさぁ、ほんとよく釣れるしなんか見た目可愛いしこの耳がフォール速度を落としてくれるって言うのか水平を保ってくれるって言うのか。
実際よく釣れる理由は判ってないけどさ。この時期のソイに間違いなく活躍してくれるっしょ!
活躍してくれるのは良いけどまぁまぁ風強そうな今夜だね。
キツイなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/dae3d885fb0d8ff6ce31ddc6255a8046.jpg)
雪や雨は耐えて見せるので
お願い!風やんでくれぇ!!
悶々としてきたので仕事しますわ。
チョコマカ買いばっかりしちゃうのよねん。
ってそうだ・・・・この前ワーム2袋とリグチョッと買ったのだけど何処探してもないのよねん、車に積みっぱなしだった筈なんだけど無いの、昨日家中探しても無いの。
あ~きっと車の中バタバタと掃除したときに他のゴミと一緒に捨てちまった可能性が・・・・ズボラにもほどがあるっちゅーねん。
ま、最近買った物でワームやリグは置いといてまずはこんなNEWロッドを買ったのよねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/d5eb6e7ebdb6a0aae2649ef279f47a78.jpg)
HOLIDAY ISO XT[ホリデーいそ XT]
パッケージみてホリデー「150」と思っていたら『ISO』(イソ)だった(笑)
これで大物根魚バッシバッシ抜き上げるぜぇ~~!
って嘘、これチカとかのサビキ用で買ったのさ。
冬が始まったこれからは根魚は一休みして(今でもそこそこ結構釣れるのだけど)
ルアーなら海アメ
投げ釣りならコマイ
サビキならチカやマイワシ
とサビキ用の竿が無いので取り合えず購入したのさ、値段も結構安いしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/3b7248ae1df09e492a384cb33caa4342.jpg)
ルアーロッドで事を足らしてしたがやはり隣で専用竿使っている方との釣果の違いに穂先が柔らかく少し長めの竿を使わないとダメって事に気が付いたのさ。
これは2号使用なのですが1.5号の物もあると今判った。そっちにすればよかったかな?!
10年近く前に貰い物だが磯竿あったのだけど羅臼の漁港で磯竿にブラー付けたらカジカが入れ食いにあってバコバコ抜いていたら仕舞いには折れちまってお陀仏。
あ~無知って怖いね。
そして海アメと来れば毎年必ず壁にぶつかる物がある。
ショックリーダーの『ノット』だ。
「熟れ」るまで幾度も練習しなきゃならないのだけどオレの釣行パターンって上にも書いた通りこの時期海アメ狙いに行ったりサビキ行ったり投げ釣り行ったりと良い言い方をしたらマルチ!?悪く言ったらへたの横好き(まんまやんけ)
ノットも幾度もやっていくうちに「難しくない」「めんどくさくい」と判っているのに反復精神が無きに等しいオレなのさ。
そこで確かナショナルで出している電動ノット編みこみマシーンってあるよね。
正式名称は忘れたけど。
昨日アメリカ屋漁具店にいったらそれ売っていたのさ。
でも5千円以上するし機械を頼らないと何も出来ない人間になっていく自分も惨めになりそうなのでやめたんだが、その代わりこんな物を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/5a7d0f9aa32d8a434a691b390ff1fe5b.jpg)
スピーディーノットマシーン
って正式名称をぜんぜん見ていない^_^;
ちょっと待ってて、今調べるから・・・・
・・・・10分経過
判った「オフト・クイックノッター」
しかも動画解説付きっしょ!参考HP(アクセサリーの所にあるぜよ)
そうなんだよ、編みこむ時に手が3本欲しい所だったのさ、どうしてもリーダーに巻きつけるときにリーダーを持つ手や口が不器用になってしまって手こずっていたんだよな~(要は熟れだけど)
これならリーダー自体を固定できるのでかなりやりやすいのかと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/429f59a5037d5af540e4e42f2201cc56.jpg)
早速やってみた。
ん~編みこみやりやすいわ~!!(撮影長女)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/e4211a5ec2c4b59c7654ed461c4c3d28.jpg)
んでしばらく編みクイックノッターを抜いた。
針金が入っていた分編みこみが膨らんでいるっしょ、これを締め付ければ・・・
・・・・・・・『締まらねぇ』
ダメだこりゃ・・・・・・・
ちゃうちゃう、オレが下手なだけなんだよ、てかさっき動画見て締め付け方まで丁寧に教えてくれていたんだね。
んで「ノット」って検索掛けるとユーチューブで結構動画もあるしね。
でもあの電動ノット編みこみマシーンは買わなくて正解だった。
って正式名称書けって感じだね、ちょっとまってまた調べてみるわ・・
『ナショナルラインツイスター BH-716P』ですわ。
オレこれ自動で編みこんでくれるもんと思ったら違うんだね、ただリーダーを自動で回転させるだけでメインラインは自分で動かしながら編みこませるんだね。
機械を使おうが使わないが結論としてはやはり『熟れ』なんだね。
特に締め付けは力入れすぎて何回切ってしまったことやら。
あとカットした部分をライターで炙って引っかかりを作る時に一緒メインラインも燃やしちゃったりさ(爆)
実際今だに海アメ釣った事ないけどヒットしてもノット部分で「すぽーん」と抜けたら悔しいよね。
やはり幾度も練習するしかない。
毎年同じ壁にぶつかって同じ結論になっているんだけどなぁ~~~
んで昨日か一昨日か忘れたけどこれ欲しかったんだぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/77f7513358af4f55f4a1e8d7c673b834.jpg)
エコギアの『コイカ』
これ大好きなのさぁ、ほんとよく釣れるしなんか見た目可愛いしこの耳がフォール速度を落としてくれるって言うのか水平を保ってくれるって言うのか。
実際よく釣れる理由は判ってないけどさ。この時期のソイに間違いなく活躍してくれるっしょ!
活躍してくれるのは良いけどまぁまぁ風強そうな今夜だね。
キツイなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/dae3d885fb0d8ff6ce31ddc6255a8046.jpg)
![にほんブログ村 釣りブログへ](http://fishing.blogmura.com/img/fishing80_15.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi80_15.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ](http://fishing.blogmura.com/nageduri/img/nageduri80_15.gif)
σ(゜∀゜)も釣具屋行く度に探していたけど見つからず・・・。
アメ漁のどの辺にありましたかね?
こんにちは!!
2Fのカウンターを見て左手にありました。
ちょっと判りづらいかもですね!
「コイカ」いいですよね!
自分も大好きなんですが、まず売ってない!!
見つけたら迷わず3パックほど買い置きしてます。
ちなみに先月オープンの白石のメガフィッシュ行ってもありませんでしたわ・・・。
店員に聞いても入荷未定らしいですし。
地味に3色も種類あるんですよねー。
コイカをパックりくわえたソイ画像楽しみにしてますね!
写真中の「パパとママの絵」がホノボノです。
磯竿があれば、苫東のマイワシや、3月の小樽南防波堤もバッチシですな!
以前写真の貼り付け方でお世話になりました
(今日もやり方見て貼り付けました)
ホリデ-ISO自分も持ってます(1号)
(10年以上前の物ですが…)
釧路の千代の浦でウグイを釣ったあと穂先を踏んづけて
修理に出しました(≧▽≦)
また勉強させて頂きます!!
海アメ頑張って下さい(* ^ー゜)
こんにちは!
おぉ~!コイカ好きな人がまだ居たとは!(笑)
オレはアメリカ屋で購入しましたよ、在庫あるかどうかは確認せずですが^_^;
こんにちは!
昨年はマイワシ外しちゃいました~
折角サラリーマンZさんに教えてもらうもポイントが少々ずれただけで全くのボー。
爆釣している方を横目で見ながら退散、しかしサラリーマンZさんは後日見事リベンジ(笑)
今年こそ!!
こんにちは!コメントありがとうございます<m(__)m>
お役に立ててうれしい限りです!
竿が折れた瞬間って頭真っ白になりますよね~
オレも以前岩鬼折ったときなんか無意識に携帯を持って釣り具屋さんに電話しましたから、直ぐ電話したからってどうにもならないのに(笑)
さっきからノットの動画見てやっと思い出しましたよ^_^;
でも今夜はソイ狙いに行こうと思ってますが(笑)
俺は去年の秋からウミアメやるぜ!って気合い入れて、安いPEとナイロンライン買って、練習しまくりました!
FGノットはカチカチに結べるようになりましたが、いざロッド買いに行ったら、気づいたらロックのタックル買ってましたf^_^;
なので覚えたきり使ってません。
編み込み簡単な方法あるんですが文章で説明するの難しいですf^_^;
こんにちは!
編みこみの仕方は3通り程の方法を覚えていますので問題ないのですが一番肝の締め込みに昨日は苦労しました。
でも本日動画をみて大分おさらい出来ました。
オレの会社のデスクにはラインが散乱しております(笑)