初めて訪れた釣り場でございました。
ちょいと釣り場の詳細は伏せさせて頂くのですが・・・^^; 雪降る直前まで、何度か行きたいなと!!
先日もご一緒させて頂いた「tarokouさん」
難所の多い夜磯は2人よりも「3名」で行くのがベストだなぁとFBでご協力を求めた喰いついて来てくれたのは久々の
『秀怜丸さん』
お二人のご協力が無ければ実現できなかった釣り!本当にありがとうございました。
現地に到着は20時半頃でしょうか、実釣開始は22時頃と準備やなんやと1時間半近く掛ったと言う事なのね^^;
上の写真は夜明けに取った物・・・なかなか肝が縮まるルート^^;
実は結構な怖がりで、一歩一歩手足を確かめながらオドオドと進むオレと・・・対照的に非常に身が軽くポンポンと進むtarokouさん(笑)
前回波が強く断念した分、ここにたどり着けた喜びは大きく!
でもなんか足に来て、膝がしばらくガクガクで実釣中ちょっとした移動で滑ったり躓いたり2度ほどコケそうになって^^;
さてまずは岬をグルリと一周
中々水深が有りそうな感じ・・・ハチガラを狙うにはちょいと深すぎるかな^^;
これまた結構風が有ってね^^;
岬の右側はちょいと風が強く向かい風
反対側は出し風の個所と無風の個所。
皆様迷わず出し風の場所からスタート(笑)
波は無いので3号程度のシンカーでリグを組み足元に落してみる・・・スルスルスルスル・・・やはり結構深い。
ツンツンとガヤの魚信。思ったよりも根掛がしない・・・ちょいと投げて底を探っても根掛せず・・・って思ったらすぐに根掛ロストしたけど(笑)
でも当初からどうしても岬左側が気になり、ハチガラを狙うのならこの湾胴だなと。
強い向かい風・・・オレのハットのつばが下にめくれたらオレの目を隠すし上にめくれたらキャップライトの明かりを遮るし・・・・・あぁ釣りが遣り難い。
ウネリは無いけど風のせいでジャバジャバ言う波・・・でもこれ位が魚の警戒心が揺らいでるべと!!
狙う気になればガヤは結構いた。
でもアベレージは小さい。
ま、大きくても小さくてもどっちでもいいけど・・・・大きければ煮つけ最高だし小さければから揚げ最高だし(笑)
っと一発目にハチガラをGETしたのはtarokouさん!!
ちょいと小ぶりとの事でリリースしておりましたがオレならキープなサイズ(笑)
先日は釣果無しで終わってしまいリベンジに燃えていたtarokouさんに笑顔がこぼれる!!
よっしゃぁ~~やはりハチガラは居た!!オレも頑張るか!!!
オレも無事にGET!!
サイズは25センチ程度かな、久々のハチガラの感触は良いね良いね!
こいつは結構釣れたけど、この写真を最後に3匹のみキープ
後は釣ってはポイッとリリースを繰り返した。
引きは凄いのにサイズが微妙なマゾイも顔を出した^^;
その後ズド~ンとちょいと慌てる引き
ゴンガンゴンガン・・・・・こりゃアブラコか^^;
サイズは45・・・までも無いな。中々のサイズだったのでキープ。
でもこの辺のアブラコって兄貴(アニサキス)が多いのね・・・・・(T_T)
もういっちょマゾイ!やはりサイズが欲しいのね^^;
ウッシっ!!二匹目のハチガラは30センチ!!・・・・は無いな^^;
どうも測るのがめんどくさい・・・狙いはハチガラだけど自己記録サイズを狙っているんだもん!!
でもこのワームで釣ったのは初めてだったのでちょいと嬉しかった。
ダイワのホッグ系。パラシュートが付いておりフォールを遅くしてくれると言う「ブレーキンバグ」
せっかくの装置も重いリグを使っているのでこのワームの利点を殺してしまったがまぁ釣れたので良し(笑)
ちょっと他の場所もと移動しようとしたら手にハチガラをぶら下げていたtarokouさん!!
ハチガラは二匹目のGET、他にもアレコレ釣っていたご様子です。
んでオレはチビ黒ゾイ^^;
でも魚種は多い・・・マゾイ、黒ゾイ、ガヤ、ハチガラ・・・これでシマゾイ釣れてたら五目釣り達成なんだけどな。
あ、アブラコも含めたら一応五目か?!
でも夜アブほど微妙な釣果ってないんだよな^^;
さて日が変わり時合も過ぎたかなと思われる1時半頃
そろそろ仮眠しようかなと思いながらも気になるポイントにしつこくスイミングを掛け一匹GET!!
差ほど大きくないが狙いが3匹も釣れたのならとりあえず万々歳だなと!
この後はマッタリタイム。
お湯を沸かしみんなでカップめんを食べてしばらく寝ますかと。
やはりちょいと寒いし岩の上は固いし、眠りは浅いけどこの仮眠があるかないかで大違いなんだよな!
よっしゃぁ~~~4時前には起きて残り1~2時間頑張るべかぁと!
上はピースサインの秀怜丸さん!
先端部で黙々とキャストを続けるtarokouさん
夜明けのビックフィッシュタイムを頑張った3名だがこれと言った釣果は出ず^^;
アブラコが時々釣れたり、デカゾイはちょいと期待外れ^^;
ハチガラも朝マズ目は小さいけど結構釣れるはずなんだけどこの日は・・・・
朝マズ目に唯一引きを楽しませてもらったのはこのレギュラークロゾイ君^^;
とまぁ初めて来た場所なので太陽が昇り周りを見渡せる時間まで釣り場に居たいなと!
んで6時頃にはオレは納竿し今後の為の撮影タイム・・・・
過去にも「手付かずの釣り場!」的な所は何か所か行ったけど、だからと言って「バクバク釣れた」と言う結果に至った事はまずない・・・・やはりたった一晩で良い思い出来るなんざムシが良過ぎるもんね^^;
先月・・8月の初めに初顔合わせとなったtarokouさん。
その時初めての「磯釣り」となったtarokouさんだったがあれから2ヵ月足らずですっかりと「磯師」なった感じでございました(笑)
奥様にご購入していただいたダイワのニューライフジャケットのポケットには総重量何キロあるのか判らないほどの沢山のリグ(笑)
久々にお会いした秀怜丸さんはロックフィッシュ自体もかなり久々と!
全てリリースしてたとの事で釣果写真を撮るタイミングが無かったのですが結構釣っていたご様子でした!
ビッグフィッシュは持越しになったもの皆さんそれなりに釣られてたし、ちょいと難しいルートでしたが怪我も無くなにより!!
そうそう、我々3名の他に、お一人でこの釣り場に来られたか方がいらしゃいました。
その方が一番沢山釣っておられ、しかもデカイのばかり・・(驚)
これはhojoのお持ち帰り分
あまり持ち帰り過ぎるのも帰り重くてヒーヒーなるので抑えたのよ(笑)
あれだ、昨日いしかり鮭祭り行ったからか・・・(笑)
場所を書かないあたりが
それだけ渡るのが危ないんですね。
細かく書けない部分が凄そうですね。
hojoさん、初めての場所だったんですか
過去に入釣したことがあるとおもってました
一番危ないところにハーケン打つなんて
すてきです
断崖絶壁の景色も絶景ですねー。
あっ、今年ハチガラ釣ってない。笑
連れていって頂きありがとうございます!
風無ければもっと良い釣果だったかもしれませんね、とても良い経験になりました!
またよろしくお願い致します。
流石です。
最近、開拓精神やハラハラするような釣りを忘れております。
ビンノの迷子楽しかったなぁ(笑)
大変だったけどその分やりとげた感、ありましたね!
すっかり激磯にハマってしまったので、これからもいろいろな場所に行くときは是非誘ってください^_^
おばんです!!
確かにちょいちょい危険でございましたが^^;
たまには出し惜しみと言うのか独り占めと言うのか、釣り人なら多少なり有る気持ち(笑)
ただあそこは無理だよなぁ~と長年思ってた場所へ行けたのは波だものでした(笑)
先日はお疲れ様でした。
ナイスな釣果を連発しておりましたね!
探検隊長としての自分にも釣りの腕が有ればと嘆くばかり(苦笑)
メールもありがとうございました。
北方面、だいたいの釣り場は入っておりましたが、唯一過去に諦めた場所でありました。
入れただけの満足感で、釣果に繋がらなかった感じです^^;
また頑張ります^^
おばんです!
massaさんの為に大分魚は残してきましたよ!
ウズウズしているmassaさんが目に浮かびます(笑)
何度も何度も言いますが、必ずしや同志としてご一緒しましょうね^^
先日はお疲れ様でした!
ご参加要請の挙手大変ありがたかったです!
2名よりも3名と、夜磯の探検は3名に限ります!!
他の釣りからの帰り、大変お疲れになった事でしょう^^;
まだちょいとヌルイ海水温でしたので、今後期待!!
自己記録ハチガラ釣りたぁぁぁぁい^^;