数年前から夜のワカサギ釣りにハマってしまったhojo
「暖房」「ランタン」「湯わかし」を兼ね揃えたこのストーブを購入したのも全てはナイトワカサギの為(苦笑)
先日は4名でも楽々に釣りが出来る事が判ったのでこの日は『5名』での釣りとなった!!
まずテントが広いとテント設営後にアイスドリルが使用できるのがレイアウトづくりに嬉しいよね!電動ドリルでなおさらスピーディーに!!
八角形のテントに5か所氷穴を開けるにちょいと位置が難したったけど、良い感じでレイアウトが出来たんでないかい!!
真ん中にも穴をあけそこに水中集魚ライトと魚探の振動子をぶち込みその真上にストーブを設置。
これと言ってせまっ苦しくも無く良い感じで和気あいあいなワカサギ釣りになりました。
△hanaさんご夫妻
タックルは我々にリースせざる得ないhanaさんでしたが・・・なにやらテント購入を目論んでおりました(笑)
奥様への餌付けから魚はずしをしながらも一番釣果欲に燃えてたhanaさんは釣ったワカサギを全て血抜きして食べると豪語しておりましたね(笑)
アウトドアに長けてるkeiさんは自作のバッテリー集魚ライトを氷穴に当て、そのせいか何故か大型のワカサギを連発!!
工夫を凝らしたツールが本当に勉強になりますね^^
そしてシャム猫先生も駆けつけてくださった!
ゾイドシリーズ?!と思う程のご自作電動リールをご披露頂きまして、本当に最近これはやっておりますね~^^
電動消しゴムをベースに自作されてるとの事ですが、俺はローターをベースに作ってみようかな。
ローターどこで買う?!ドン・キホーテ―?!(爆
んでこのストーブのデメリットは暖かいのは上部だけで実は横で手をかざしてもさほど暖かくないのよね^^;
「対流式」と聞こえはいいけど、天井に上がった暖気が氷床まで下がってくれるとは思えず。
んでサーキュレーターなり扇風機なり、暖気を風で下げねばならぬとアマゾンで物色した。
んで丁度この日に届いてくれたサーキュレーターと言うか、ファンと言うか。
ちょいと見ずらい画像ですね^^;
キャンパーたちは同じ悩みを持っておられる方が多いのでしょう、この手のファンが沢山売っておりました。
お手頃な値段で、しかもLEDライト付き、単一乾電池4本使用なので短時間での電池切れもなさそうだなと!
正直LEDライトはこのテントの広さと言うか高さに光量が足りない感じだったね。
でも暖房的にはやはりぜんぜん違った!足元の寒さが全くなかった^^
この日は特別暖かったと言うのもありますが、とりあえず良い買い物したと思っております!!
さて釣果の程は・・・・
当初は底での釣果が多くも、すぐに表層にまでびっちりと!!
絶えず釣れ続けた感じ!!
ワカサギが沢山居ると言うよりもテント下に集まってくれた感じと思うね。
夜は寒いけど、こうやって集魚灯にワカサギが集まってくれるのがメリットと感じております。
また最近はどうも駐車に関してシビアな茨戸。そこもクリアできるのがナイトのメリットかなと思ってまーす。
数えてないから判りませんが皆様余裕で三桁でしょうね。
16時頃集合して20時頃には納竿しましたっけね?!
短い時間でしたが大変大漁で良い時間を過ごすことができましたね!
普段は無口でシャイな自分ですが、ついつい口数が多くなってた気がしてます(爆)
ナイトワカサギの最大のメリット!
そのまま呑みに行けるから(笑)