北海道のシニア人

北海道のおじさんが日々思うことを己書で表現しています。たまに出来事を絵(水彩画・漫画)で発信しています。

雪中スノーキャンプ

2019-12-20 21:57:50 | その他

最近は季節関係なくキャンプを楽しむ人が増えている。

北海道では冬季営業するキャンプ場があり、氷点下でもキャンプを楽しむ人がいる。

冬キャンプを楽しむためには、それ相応の装備が必要だかアウトドアショップで揃えることが

出来る。

私も若い頃には、家族とのキャンプを楽しんだアウトドア系だったが、シニア世代ともなると

億劫になってしまう。でもキャンプに一緒に行きませんか等のお誘いがあれば、行きたい。

自分は運転しない。キャンプ場に着いたら動かないでビールを飲んでゆったりしているキャンプ

のお誘いがあればいいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会無断キャンセル

2019-12-19 22:12:06 | その他

忘年会シーズンだが、宴会の無断キャンセルの被害が後を絶たない。

とりあえず場所を確保するために予約した人が多いらしい。それだったら事前に

予約キャンセルの連絡をお店に入れないのが不思議だ。

お店側も予約したお客に電話しても電話がつながらない例もあるようだ。

今はインターネット予約があるが、昔は携帯電話も無いから会社の電話から宴会を予約し

電話番号や会社名を、お店に伝えたものだ。無断キャンセルなんて出来なかった。

まてよ?忘年会スルーで予定した人数が集まらず、宴会場所を変更したかも?

いずれにしても予約キャンセルの連絡だけは・・ちゃんとやろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会スルー

2019-12-18 21:20:47 | その他

忘年会シーズン真っ盛りだが、若者の間では「忘年会スルー」が常識になりつつある。

つまり忘年会に参加しないことで、20代の80%弱は忘年会に参加したくないと

考えているようだ。

理由は、自腹でお金を払って、何で上司のくだらない話を聞く必要があるのか?等々

色々あるようだ。

私のサラリーマン時代は、たしかに自慢話する上司がいたが、適当に話を聞いていたな~。

中には、色々、仕事のアドバイスしてくれた上司もいたが、朝になったら忘れていたもんだ。

忘年会参加は強制しないことが1番で、参加したい人だけ参加でいいと思う。

退職すると忘年会も少なくなり淋しいもんだわ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者になっても自宅で生活したい

2019-12-17 21:26:32 | その他

江別市高齢者クラブ連合会の会長会議あり代理出席しました。

その会議で江別市職員による「介護予防や地域支援の取り組み」の講話があった。

興味深い内容として、江別市が実施した市民の「今後の生活に関する」調査で

40才~64才の世代は高齢者になっても「可能な限り在宅で生活を続けたい」と思う

人が40.7%あり、介護保険施設や有料老人ホーム等に入居したいと考えている人が42%

あった。

一方、65才以上は「可能な限り在宅で生活を続けたい」と思う人が92.5%あり、介護

保険施設や有料老人ホーム等に入居したいと考えている人が6.2%だった。

この差は、どこにあるかは分からないが、経済的理由や社会とのつながりの有無かも

しれないと思う。

私も、身体が動かくなった場合を想定して、今後の生活を考えていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛ガニを買ってきた

2019-12-16 21:15:35 | 日記

3日前に新聞紙に織り込まれていた海産物店のチラシが気になっていた。

毎年、大晦日に毛ガニを近くのスーパーで買って食べているが、年末は食品類の値段が

上がるな~と思っていた。

チラシの毛ガニが高いか安いかは分からないが、ガソリン代をかけて恵庭市の海産物店

に行って600g前後の毛ガニを5,500円で買った。毛ガニは紋別雄武産です。

後は身がシッカリ入っているカニであることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする