ある家の見学会にお母さんにだっこされてやって来た、この赤ちゃん・・・
人見知りで、外ではなかなかお母さんから離れない子なのだそうです。
見ず知らずの人がたくさんいる はじめての場所・・・
なのに、床に降ろすと・・・
あちこちハイハイして、杉板の木目や節(ふし)をふしぎそうに指で触ったりしていました。
無垢の木である杉板だから
何か感じるものがあって安心して・・・
なのでしょうか?
本人の言葉は聞けませんでしたけど
気に入ってくれたのだと思いました。
「 杉板を体験してみたくて・・ 」 と見学会に参加していただいた60代ご夫婦。
そうそうにクツ下ぬいで はだしになって杉板の感触を感じて
「いいね~」
と気に入ってくださいました。
実際に杉の床を試してもらうと、、、
赤ちゃんから大人まで、気に入ってくれます。
杉の床の家に住んで1年経った Hさんはこんなふうに言われます。
////////////////////////////////
現在、引越して1年が経ちましたが、
杉の床は家の雰囲気や生活を大きく変えてくれました。
時間が経つごとに飴色がかりインテリアに合う色になってきましたし、
朝日に照らされた白っぽい表情から間接照明で赤みがかった表情まで、
1日の中でも時間に応じて見え方が変わりとてもリラックスできます。
また、梅雨時期はさらっとしていてとても気持ちよく、
冬場は乾燥を抑えて湿度が安定していることを実感しています。
////////////////////////////////
**
杉板は、無垢の木の中では金額も安いし、これまでの施主の多くが採用していただき喜んでいただいているので、自信を持ってお勧めします。
ただ、悪いところ・・・は、柔らかい 事。
悪い っていうか、、、それが 杉の良さ なのですが
柔らかいという事は、物を落とすとすぐに凹むという事です。
ですから、もし 杉板を検討するなら、絶対に、実物を見て、できれば使っている床を見て、それで判断してください。
そこで
無垢の木の床を体験できる体験会のご案内です。
7月7日(土)木の床体験会 があります。
厚さ3cmの杉板が敷いてある場所で、その床を裸足になって歩いてみてください。
杉以外にもいろいろな木があります。
それぞれの木の特徴、いいところ悪いところ、、、お話しします。
家の床に 杉 をはじめとすると 無垢の木 を使いたいとお考えなら
この機会をぜひご利用ください。
詳細とお申し込みはこちら ↓
======================
申込締切は 7月2日(月)
======================
小さなお子様がいっしょでもだいじょうぶです。
ただ、お子さんにはつまらない時間かもしれません。
飽きてしまい、いろいろお話しを聞いていただける状態ではなくなった時には、早めに終了しましょう。
最大2組まで、、申込順ですが、先に、お子様とご参加のご家族が申し込まれましたら、ご相談の上、別の日にさせていただくかもしれません。ご了承ください。
■■■■■■■■■■
関連
杉板の床・2018年前半・使った(体験した)人の声
■■■■■■■■■■