今朝、パソコンの電源を入れると・・・・
ヴィ~ヴィ~ヴィ~ヴィ~ヴィ~
いきなりヴィープ音!
「やばい!・・・やっちゃったか・・」
以前、mac が壊れた時、ハードディスクが
カチッ カチッ カチッ ・・・・・
となり続け、どうにもならなくった事が蘇りました。
パソコンと異音って、ものすごい恐怖です。
調べてみると、そのヴィープ音は、メモリーに問題がある警告だとか。。
しかたなく、、、覚悟を決めて、、パソコンを開けました。
グゥッ・・・・
気にはしていたんですが、、、ほこりだらけ。。
ファンの回りはもちろん、電源ユニットのところも
他さまざま・・・
中をばらして メモリーみると、ほこりがびっしり。。
ほんと恥ずかしい話しです。
これじゃあ、メモリー壊れたとしてもしょうがないな
と思いました。
できる範囲でホコリを掃除機で吸って
パーツを戻して、電源を入れると・・・・
ちゃんと動いてくれました!!
よかった~~~(半泣)
ファンの音が静かになった気がするし、動きもいくらかよくなった気もします。
やばいと思った理由は、少しバックアップをしてなかったものがあったからです。
早々にバックアップをしました。
**
やっぱり、ハードディスクだけでなく
物理的なメンテナンスが大切ですね。
今回の件で、本気で、その大切を理解しました。
「 パソコンの中にホコリが入ってるよな 」
というくらいは想像できますよね。
ではなぜ、もっと早く中のそうじできなかったか・・・・
中が見えない。
開け方がわからない。
素人がいじるものじゃないという先入観。
そもそも、壊れないんじゃないかという思い込み。
そして全部あわせて・・・
めんどくさい。
パソコンは、中が配線だらけで、へたにいじって
静電気を起こしてダメにしたり、折ったり、と・・・
簡単にいじれるものではないかもしれません。
でもやってみると、、、、そう難しいものでもない
という事がわかります。
やっぱり・・・・
見えない という事
知らない という事
これは大きいですね。
それによって行動ができなくなります。
でも、それは、パソコンだけの話ではないですね。
家も同じです。
機械に頼り過ぎると、何かの時
「わからない」 という意識がおきます。
どうなってるかが見えない(理解できない)と
「気がつかない」 事にしてしまいます。
しまいに めんどくさく なります。
そのうち、とんでもない事になるかも。。。
重い腰、、上げてみましょう。
一歩、、踏み出してみましょう!
まずは、できるところから そうじ してみましょう!
シンプルな暮しと家を考えるメールマガジン
【日美の手帖】 を発行しています。(購読は無料)
家づくりにおいて 「当たり前」 を疑って欲しいと思います。
「シンプル」を考えて欲しいと思います。
では、一体それはどんな事なのか・・・
シンプルな暮し、そして 家 に興味ある方 にぜひ読んでいただきたいです。
申込はこちら ↓
http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
*もしご不要となったら、ご自身で解除できます
S-COCO 人とモノと家とのよりよい関係づくり
![](chrome-extension://ohhcpmplhhiiaoiddkfboafbhiknefdf/TMToolbar/image/tooltip/webicon_green.png)