酒樽夜市 2010年09月03日 | 酒・酒器 金曜日仕事終了後、地元のイベントへふらりと(^^) 清酒発祥の地らしいまつり。 江戸時代には、わが町や灘などからお江戸へ 菱垣廻船や樽廻船で運ばれていたそうです(下り酒)。 江戸の需要の8割を担っていたとか。 にごった酒しかなかった時代に清酒は上等で旨い酒だったんでしょうねぇ~(^^) 酒蔵近くの広場にて。 酒樽をテーブルに、一升瓶ケースを椅子に、 地元のみこしを眺めながら飲むという趣旨。 . . . 本文を読む