旅先で生き物に会えるのはうれしいもの。
鳥羽のドライブインで見つけたカニ。
海沿いというよりは山の中なんだけど、サワガニ?
いや海のカニっぽいなぁ。
伊勢神宮、外宮の中にある池のカメ。
良かった、ニホンイシガメだ。
他にも5~6頭みましたが、1頭だけクサガメ。
他はニホンイシガメ。アカミミがいないのは本当に珍しい。
さすが伊勢神宮。
伊勢神宮、内宮の境内で放し飼いされているにわとり。
伊勢神宮の神使なんだそうです。
パールロード内、鳥羽展望台にて。
はっ、鳥羽先生。お久しぶりですっ。
ここのご出身ですよね。お邪魔してますっ。
・・・って生き物編で書くのか?
この周辺で一番大きな水族館は鳥羽水族館。日本でも最大級。
次に二見シーパラダイス。ミナミゾウアザラシの元気君が人気。
もう一頭、たしか愛子ちゃん?夢子ちゃん?がいたっけ?
前述2箇所は何度も訪れてるので、今回は初訪問の
志摩マリンランド。
こじんまりしてるけど志摩という海の綺麗な場所にあるので
海水の供給が容易できっと飼育されてる動物は生き生きしてる
だろうことが想像できる。
ぎゃー!インパクト大(笑)
トルコの温泉に生息している、人の皮膚の角質を食べる習性がある
ガラ・ルファという魚。
愛称、ドクターフィッシュ。
早速エステ感覚で、手を突っ込む妻。わーっと群がるドクターフィッシュ。
お隣に若いピチピチギャルが手を入れたところあまり群がってこない。
・・・(爆)
ルックダウンという魚。
かお、うすっ
志摩は海女のまち。
若い海女さん1頭飼育されてました(笑)
この水族館の目玉はマンボウ。
一度に4頭のマンボウが見られたのは初めてのことでしたよ~
伊勢神宮の池ではミシシッピアカミミガメ等外国産の種は定期的に駆除していると聞いたことがあります.
納得。
オオサンショウウオの最近のニュースにも
おどろいた。
やばい。やばい。。