さぁ、楽しみにしていたゴールデンウィークの旅です。
今回はソロではなく、会社の後輩CBF君と一緒です。
CBF君は、今年子供が大学合格したこともあり、バイクの免許代とこのCBF125を合格祝いに
買ってやったそうですよ。太っ腹ですね~
子供がまだ教習所に通っていて免許がないので、代わりに慣らし運転をやってあげてるのだそうです。
自分が乗りたいからではなく、親心からだそうですが、怪しいもんです(笑)
途中で旅の安全を大仏さんにお願いします。
それにしても空が青い(^^)
明石大橋もこの天気だと綺麗にみえます。
いってきま~す。
日生に入りました。
ひるめしです。
かきおこで有名なタマちゃん。いつも行列なので入ったことがなかったのですが、
今回は空いていたので入店。
半分ソース、半分塩でいただくスタイルのようです。
表面がオリーブオイルでカリッカリに焼かれているので
香ばしくて、中の牡蠣に火が入り過ぎない塩梅がバツグンです。
もうちょい安ければね(^^;;;;
朝8時に出発して、尾道に17時に到着しました。
9時間かかったねぇ~
原二だから仕方ないけど、
逆にこれを楽しむ気持ちでツーリングするんですよね~
今日は尾道の旅館に素泊まり。
チェックインして、お風呂だけ入って、町へ繰り出します。
何やら町が騒がしいと思ったら、まつりをやってるようです。
港まつりなんだとか。
何はともあれ、港でビールを飲もうぜ。
乾杯~♪
実は尾道では、夕方に海沿いの涼しいところで渡し舟を眺めながらビールが飲めれば
もう半分以上、目的を達したようなもんなんです(笑)
だんだん日が落ちてきて、海の雰囲気が良くなっていくんですよ~
この時間はずっと海沿いで座って眺めてるのがいいよね。
ブオーという腹に響くエンジン音と
重油の臭いが旅情をかきたてます。
学生が自転車で舟に乗る風景がいいんですよね~
酒屋でビールと乾き物を調達して、また乾杯~♪
旅のタイトルにもあるように、今回の旅は酒は重要な要素。
こういう写真が何回登場するんでしょう(笑)
尾道の商店街をぶらぶら散歩。
看板がレトロでいいね。
路地がまた味がある。
さぁ、ばんめしにしますか。
刺身をアテに
乾杯~♪
二軒目。
尾道に来たら行く店。(オイラは3回目)
マスターが覚えていてくれてました。
3年前に来たときに話したお客さんと偶然出会えて盛り上がりましたね。
そのときは独身で彼氏ができないと悩んでましたが、
今回はフィアンセとご一緒。
この5月に結婚するんだとか。まじめで男前でナイスガイでした。
おめでとう~♪
乾杯~♪
さ、まつりも終わって町も静けさを取り戻してます。
宿に戻りましょう。
尾道駅の視察をして帰りますか(笑)
まずは、1日目のレポですね!
尾道まで9時間ですか。やっぱり結構かかるもんですねぇ。
旅先で地元の人と話す機会があれば、それだけで良い旅ですよね。
しかもマスターが3年前のことを覚えていただいてて、3年前のお客さんが来ているってスゴイです!
あぁ...ワタシも旅先で酒が呑みたくなってきました。
今回は連休でレポを書く時間もたんまりあるので
簡略版じゃなくて、こってり版にしようかと思ってます(笑)
6部構成で長いので適当に読み流してやってください。
旅先で気に入りの知っている飲み屋があると便利ですね。
あれこれ迷わなくて済みます。今回も偶然の出来事が
あって、これだから旅は面白いですね。