
昨日の土曜日は出勤でした。
貴重な日曜日、しかし寒い。
家を出るのを躊躇しますが、準備万端。
まったりと朝を過ごして、9時ごろ出発します。
朝一はホーム林道。
だって、おNEWのタイヤを味わいたいじゃんね。

青野ダム周辺。
空がこれでもかというほど青い。
青野ダムじゃなくて、青の空。

今日のニューアイテムはこれ。
タンクキャップについてるホース的なもの。
今日、いきなりなくさないことが目標です。
あと、気合入れすぎてタンクの上に座って、ワオ!イヤン!と言わないことが目標です。

そして、フロントタイヤ。
ミシュランのTRACKER。AC10の後継とか。
話題のタイヤです。初めて履きます。
ちなみに前回はVEでした。1万キロ履いて、もうそれはそれはハゲちらかしました。山0mmでした。
写真はモザイクなしでは無理ですわ~。
自粛します。

後ろは、ダンロップAT81です。もう3000km乗っちゃいました。
このタイヤいいですね。ライフもあるし。また履くかも。
5000kmまでは使うで~

兵庫県は多可町に入りましたかね。
牧野大池です。
気持ちいいですね~
カミソリのようにピンと張りつめたクリアな朝の空気と青い空、青い池。
本当に気持ちいいです。

林道へ入りましょう。
ガレぎみの行き止まり林道でタイヤの感触を試します。

戻って池周回。
のどか。

キャンプ場は6月に閉鎖されたんですって。理由は知らない。
その奥の林道へ。
癒しが凄い。

わかった。わかったって。
林道が執拗に癒してくる。

体中の毒が抜けて、希望に満ちた気分になりました。
走るだけでデトックスやわ、これは。
林道セラピー。

ゆっくり家を出たのでもうお昼になっちゃいました。
R427沿いでラーメン屋さんを発見。
バイクが3台停まってました。
店構えが超好み。

播州ラーメンがあったので、それとギョーザのセットを注文。
播州ラーメンは実は初めて食べます。
甘い醤油のラーメンと聞いてます。
ギョーザが来る前にラーメンに手をつけてしまいました。絵がきちゃないですね。サーーーセン。
地元の食い物を食べるのがツーリングの醍醐味。
飾らない店と経営なさってる落ち着いた感じの老夫婦。最高です。
パリパリの羽付きギョーザがこれまた最高。
ご馳走様でした。ここは絶対また来る店ですね。
この先にこじゃれた店もありますが、我々おっさんにとってあんなみせピーーーーーーー(毒)

そうそう、この店の名前、看板が出てましたが、
サッポロラーメンの店なんかーーーーい。どないやねーーーーん。

さて、今日はある道を地図で見ていて、
これはダートだろうと多可をくくって(うまい)やってきました。
しかーーーし、舗装っぽい。

あー、これは抜けるまで全舗装やな。
ストリートビューの無い区間だったので期待しましたが、
がっかりです。
このまま黙って最期まで走るわけもなく、
さらにここからの林道に果敢に突入することにします。
臨機応変、電光石火、支離滅裂、林道上等。

よーし、見つけた。
これはええぞ。

ヤバくない?

風格もある。

浪漫もある。

ヤバイ林道見つけました。
最終的にはピストンでした。
オラの記憶の中に仕舞いこみます。

別の林道を発見。
もちろん、突入するべし。

あーー、こりゃ最高ですわ。
だから多可好きやねん。
さらにそこからのいかがわしい道へ突入します。

九十九折れ。
グイグイ九十九折れ。

落ちたら死ぬ天空の九十九折れ。
気合を入れて登ります。

そしてヤバイところに到着しました。
まぁ、見てくれよ。

マジかこれ。

絶景でございます。

適当に走ってたら、とんでもないところに着いたでごじゃる。(てるてるさん風)

自分だけの秘密にしよう。
これは、秘密基地に・・・・にんてい・・・・・・
しま・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
せん。←どないやねん。

後ろの景色は、ギザギザハートの子守唄。

次回はここでラーメン食って、珈琲入れよう。
1時間くらいここで過ごしてやろう。

この10畳ほどの到達点。
秘密基地に・・・・・・
認定・・・・・・・・・
し・・・・・・・・・・
ま・・・・・・・・・・
もうええっちゅうねん。

珈琲飲んで降りましょう。
タリーズ珈琲が無かったので、ちょい不満。

さて、この道、てっきりどこかに繋がると思ってましたが、
行き止まり。
まさに延伸中でした。
むふふやね。これからの楽しみ。

さぁ、一旦下って、いつのも道を走りましょう。
皆さんご存知、Sヶ峰M線です。

楽しかった。
やっぱり狙って走るより偶然の出会いが感動を呼びますね。

ラストは加古川でなるどて。
140km出しました(爆)
死ぬかおもた。
なんか良いとこ見つけてますやん、行きたいです秘密にしないで連れてって〜(笑)
いやぁ~絶景見てるとね、
地元の林道なんてどうでも良くなるね。
いっつも同じ林道走って面白いの?
あのギザギザが見える場所は、あの林道ですね😅。
絶景の林道だし絶景の場所ですよね。
Sヶ峰では、前回私の直前でわらび餅が完売したので、めちゃくちゃ凹みました😭。
次こそはわらび餅をゲットしてSヶ峰を走りたいです。
高い山に囲まれてないから、ちょっと高所にあがるとスカッと開けてるんですね。
それは四国山地にはない風景かな、四国はとにかく山、山、山に囲まれてダイナミックではありますが、、、。
それぞれの地域のダートからの風景の良さを比較できるよう、山に行きたいですが、こっちは1月2月は雪積もるみたいです(笑)
今週私も行こうと思ってます!
そうでした、前回わらび餅買えなかったんですよね。読んでましたよ。
ここをご存知でしたか~
Sヶ峰はいつも同じ道ばかりを走っていましたが、周辺にはいいスポットがあるんですね。
再認識しました。これで路面が砂利じゃなくて土ならもっと通うんですけどね。
そうか、兵庫の山ってそんな感じやね。
四国の深い山々に慣れてないから、たまに四国に行くとあまりに深くてちょっと怖いというか心配になってくるんですよね。
そっちはダートが実際に使われてる道だからフラットで淡々と続く感じだし、こっちとまた一味違いますよね。
ここをご存知でしたか。
当面どこかに繋がるという感じではなさそうですね。
行き止まりだからか、あまり人も入ってこないし、落ち着いて楽しめるいいところでした。
うむ、絶景ハンターと呼んでくれる?w