
しんどい一週間が終わりました。
年内の仕事のピークが今来てまして、
それを越えるとボーナスと年末休暇。
もうちょいですね。
さー、寒いですが、走りに行きますか。
路側の温度計は2℃。もう顔がカチコチでお尻になってます。

張りつめた空気の中、
とりあえず、あさどて。
あー、体のあちこちが動き始めて、和み始めます。
これだ、これだ。

本音ではしごどて。
今日の空、見てよこれ。
オレの心の中みたいに澄み切ってます。ぶっ
段々人間に戻ってきた。
オフロードバイクってリハビリですよね(笑)

つべこべ言わずにぶっ飛ばしましょう。
寄り道せずに、綾部までワープしました。
8時に家を出てもう11時。3時間走りましたね。さぶーーーー。
珍しく調査する道を事前に目星をつけたのですが、
一本目はいきなり工事中でアウト。
ここが二本目。
ダートがあったことはあったのですが、路面がもうぐにょぐにょ。
ここも工事車両が入ってますね。トホホ。
とりあえず本線っぽい右へ行きますか。

土曜日だけど、どうかな?
作業してないといいけどな?

もはや、マディ状態。
ニュータイヤのいいお試しができると、前向きに捉えるオイラは
前向きでいい男だなぁ(爆)
よく言われるんですよぉ~え?聞いてない?

あーーーー、痛恨のチェーンゲート。
この先は私有地ですとのお知らせ。
ここの先に何やら、怪しげなエリアが地図で見えたんだけど、入れないのかぁ。。。
ワンダーランドが広がってるはず。悔しい。
ここに一台の車が停まっていて、
トレッキングへ行く方がおられました。
ちょっとお話しましたが、どこかへ抜けられるということは無いみたいです。
ではお気をつけて~とお別れ。

戻り道。
後ろ髪惹かれてます。後ろ髪薄いですが(笑)

次の道、ここも駄目かぁ。ベリーショート。
陽が当たってない時間なので、暗くて寒い。

次の道。
福井県に入ってますよ。川上という地域。
獣害ゲートがありました。
手前で猿がいましたが、こんなのホイホイ~と乗り越えていきますね。

この道はどうかなぁ~?
今日は不発が続いてるので、そろそろ、おーーーーーーー!なんて道を発見したいけど。

あかんのかーい。
まーね。しゃーない。いつも大体これですわ。

綾部市へ戻ってきました。
気まぐれでこの道入ってみる?
そんな感じで入った道が良かったりする?

あかんのかーーい。
ホンマ今日はアカンわ。

これも入ってみたけど、
すぐに倒木。(見えてるよね)
あかんのかーい。

モーあかん。
モー無理。

探索が不調でも腹は減ります。
あ、来てもうた。。。

いつ来てもめっちゃええ雰囲気。
くつろげる。
土曜日の昼間なのに、客はひとりもいない(爆)
考えようによっちゃ、こんなプライベートランチスポットないんちゃう?
超贅沢やん。

さー、何にしようかな?
前々回みそ、前回しょうゆうすくちにしたから、今回はしょうゆこいくちに決定。
そして、サイドメニューに活路を見出すべく(言い方!)餃子を初めて注文。
頼むぞ!(祈るな)

注文したらくつろぐ。
こんなくつろぎ方、出来る店などココ意外にない。
それだけで来る価値あり!(それだけ言うな!)

床の間、縁側。

よし、来た。
ギョーザ旨いやん。
そういうことか。
次はギョーザに我が家のご飯に、手羽先を試してみるか!よーし!(←こらーーラーメンは????)
いうてますけどね、みなさんこのお店来てあげてください。
そんな気持ちなんです、オイラ。

さー、探索続けますか。
ラーメン屋の前の道を奥へ進んでみましょう。
ずっと昔にCDで探索したはずですが、あらためて。
お、こんな看板。
奥の集落にバイクに乗るおばちゃまがおられるんですね。
ほのぼの。

工事中で本線通行できず。
今日はアカン。飲酒運転アカン。不倫もアカン。

戻って、分岐の林道へ。
お、滝あるやん。

この道は雰囲気ありますね。
やっとオフローダーらしく走れるのかな?

いい道やん。
ちょっと路面のタイヤ跡が気になるけどね。

うん、いい道やねん。

奥まで行きましたが、まさに工事中でした。
戻り道。

工事が終わればすごくいい道で通えると思います。

林道走ったときのタイヤちゃうで、これ(笑)

ぼってり泥をかかえてます。
もう今日は事前に予定した林道の探索がことごとく外れ。
駄目駄目な日ですね。
まぁ、こういうことも受け止めて、また次頑張りましょう。
ちょっといつもの林道を走って気分転換しましょうよ。
読者のみなさんもそういう気分になりますよね。ごめんちゃいね。

九十九折れ。
ガンガン登るぜ。

chiharuさんが切ってくださった箇所が
いくつも見受けられます。
安全に通行できます。ありがとー。

いつもの鉄塔。
今日は全然だったねぇ。我ながら失笑しながら珈琲休憩。

カンガルー号もまぁ、泥だらけ。

帰ったら暗いだろうから、洗車はまた今度になるんだろうなぁ。

S谷N谷線へ。
ちょっとは林道を走りたい!

うえーい。
赤白鉄塔。
気持ちいい。

青い空と赤白鉄塔のコントラスト。
今年も年末は紅白みようかな?
内容はどうあれ、紅白みてゆく年くる年を見るというルーティーンに
年越しの醍醐味を感じる世代なんです。
ダウンタウンの例のやつは録画です。

やっとダートを走れた気分になってきました。

升をかけあがります。
こんな太陽が斜めの時間に珍しいね。

ダム横を下ります。
いつもの林道はいつもの楽しみを与えてくれますね~
ありがとねー。

そして最後の最後、もう帰ろうと思っていましたが、
新しい道を見つけてしまいました。
気持ちのいいウッズを見渡す林道。

なんやこれ?
なんやこれ?

最高やん。
多目的ウッズと名づけます。
彼女ができたら、オイラここでチチくりあうことにします!
あー、最後にこういう展開があったんやね。
なんやかんやで最後はおもろかったってなるんやね~(笑)
そうそう今回フロントに履いたミシュランのTRACKER。
いい感じですよ。
第一印象はオンロードがすごくいいです。
直線から少し寝かしたときにオフロードタイヤにありがちなゴツゴツ感もないし
路面になめらかに追従する感じがAC10とは雲泥の差。さらにVEよりオンロードは良くて安心して走れますね。
オフロードはVEみたいな刺さってる感が薄いのが若干の残念なところでしたが、
ここ2回のツーリングで深い砂利、マディ、土、岩盤など走ってみましたが、
コントローラブル、曲がる、止まる、平均して印象が良いです。優等生な感じでした。
捕まるはずないよね〜(笑)
あっ、九十九折れのタイヤ痕2本あるの私のです(笑)
あのタイヤ跡ね(笑)
お互いchiharuさんに感謝しましょう。
ここ数週間250kmを越えるツーリングばかりで遠距離が続いています。
それもビッグタンクの影響ですね。朝入れたらもう何キロ走ったか、あとどれくらいでガソリン入れないと、なんてのが無いのがすごく楽です。新車を買うならタンク7LとかならNGにしそう。オフローダーの給油問題、競技をしないなら12L~15Lのタンクをつけるべしだね。ガソリンスタンドを考えなくていいのでとにかくルートアレンジが自由になるからね。
たけたけさんと同じ日に九十九折れ走られましたか(笑)
私も今度セローかSBで再確認したいと思います。
ビックタンク楽ですよね。
ツーリング時のトリップ見ながら燃費計算とか面倒くさいし。スタンドのレシート1日に何枚にもなるし(笑)
SBもIMSの大きいタンクもあるんですがハーネス引き換えとかラジエターのファン撤去とか面倒くさくて?ポン付のclarkeにしました(笑)
年取ると面倒くさいのダメですね(笑)
私は土曜日多紀連山調査でしたがショートばかり、オフ者にも会わずでした。
九十九折れ、ヒヤヒヤした箇所が安全に走れるようになっていて助かります。
ありがとうございました。
これで将来的に推定約3人の崖落ちライダーを救ったことになりますね(笑)
IMSはデザインは気に入りなんですが、細かなところの部品の精度が納得いかない感じ。まぁ日本人が見たら外国の製品はどれもそんなもんかもしれませんが。
ビッグタンク一度使えば、あの楽さが癖になってもう戻れないかも。なんなら前が満タン時に6kgも重くなるんですが、前荷重になってコーナーが安定したようなフラシーボも産まれてきてます(笑)
一切場所を書いてないのに、なんでそんなにわかるんですか(笑)
ホンマにそのエリアは走りまくっておられますね~
チェーンゲートの奥は、ラーメン屋の奥の道からもつながってるかもと両方から攻める計画でしたが、工事で阻まれてしまいました~
川上町もご存知で(笑)
標識は見たのですが、石彫りには気づいてないです。そんなにいい言葉が。
あそこは再訪しなさそうなので、もう見るチャンスはないかも。
多紀連山に行かれてましたか。確かにロングはなかなかないエリアなんですよね。私もまだまだ調べたいエリアのひとつです。どこかでバッタリなんてのを楽しみにしております。