秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

マイナンバー・ノーナンバー ツーリング

2016年03月21日 | バイク

家族旅行の疲れもなんのその。
楽しいことの疲れは疲れじゃなくて、余韻というのです!
あけびちゃん、いい天気だねぇ~



最近気に入りの星峠付近のダートでまずは足慣らし。
今日はいい空。
空気はひんやりでメタボボディには気持ちがいい~(笑)



山の中に突然のスペースシャトル。
健太公園はやはり異物。
(勝手に健太公園って名前にしました・・・笑)



前回発見した健太公園近くの作業道 見谷線。
結構激しい上りが楽しい。
ピストンで下ります。



前回、見送った林道 見谷線。
宿題返しましょう。
さっきの林道へ繋がると思うんだけど、さっきのは作業道ってなってたから違う道なのかな??
とりあえず、行ってみましょう。



うわぁ~倒木祭り。
ざんねーん。



さ、道を変えましょう。
前に発見したウジウジ峠へのアクセス路でこの分岐があるので入ってみましょう。



太陽サンサン、気分がぐいぐい上がる景色。
やる気出まくり。空が青いぜ。
1kmほどで行き止まり。OKOK



さぁ、三叉路の右がウジウジ峠への入り口。
真ん中はまだ入ってないので、行ってミヨー
ここは田尻谷線というみたいね。



おー、いいね。
今日は多分、どこへ入っても、普段の2割り増しで印象いいだろうな。
天気いいもんね。
ここでXR(ME08)とすれ違い。
気持ち良く挨拶(^^)



分岐です。



左が松尾峠に繋がるのかぁ~
右がウジウジ峠方面ですって。
よし、右から行こう。



1kmほどで土管登場(^^;;;
これ以上オイラには無理。
これって、行く人は行くんだろうか?って
思っちゃう。



さっきの分岐左へ。
苔が多くてあまり人が走ってない道ですね。
最終的には倒木。



さぁ、戻りましょう。
何度も思います。空が青いと気持ちがいいなぁ~
最高です。
この写真は、あとでもう一回見ていただくことになるんです。まさかそんなことが起こるとはねぇ。。。。



さっきのこの三叉路まで戻りました。
結局、Y字の林道を一筆書きして戻ってきて、6.8kmでしたよ。
1回くらいは入ってみてもいいかも、という感じです。
さぁ、本命の右のウジウジ峠方面へまた入りましょう。
今日はこの道の未調査である支線(枝道)をしっかり調査しようというのが、ひとつの目的なんです。
まずはドーンと終点まで全開で爆走しましょう。
下りで支線調査ね。



終点到着。
気持ちがええわ~



一服です。セブンイレブンのドーナツ。
ドーナツ食べながら、かんがるー号を眺めます。
格好ええなー(爆)



特に、このリアのフェンダーが男らしくスッと後ろに伸びてて
マフラーがドンと見えるところ、
そうそう、それをさえぎる障害物、例えば、ナンバープレートなんかがないところがとっても好きなんだよなー・・・・・って
コラーーーー
ナンバープレートなくなってるやんかーーーーー
どこいったん、マイナンバーーーーーー
おー、マイナンバー、ノーナンバー(TT)

そうだ、デジカメで写真を確認します。どこで落としたのか見当がつくかも。
(さっきの写真へ戻って確認してくださいまし。田尻谷線ではまだマイナンバーは私のものです。)
ウジウジ峠で落とした可能性が高いですね。
とりあえず捜索。すれ違うオフローダーにも聞いてみますが、見ませんでしたよと。ウェーン(TT)



ウジウジ峠2往復。
再発行はできるだろうけど、面倒くさい。是非見つけたい。

あった!!



完全にステーが折れてますね。
振動で金属疲労を起こしたんでしょう。
対策を考えないとね。
とりあえずバンザーイ、バンザーイ。
ウジウジ峠、支線探索はやめて、リュックにナンバープレート入れて下山しましょう。



またこのラーメン屋さんへ。
3回連続?
旨いからというより・・・(爆)位置的にこのあたりのダート遊びにベストなのよねぇ~



ガツンと腕白に食おうぜ。



食後、ナンバープレート・・・こうしました。
リュックに入れたままでいいかとも思いましたが、
後手に回るより、先手を打つべし。
仕事でもそう。
先手必勝、何かあったときに、いい結果が出るはずです。



さぁ、もうひとつ、今日は別のエリアを調査したいなぁと思ってました。
周山街道を少しだけ北上して、r443へ。
熊田、渋谷、佐々江周辺を調査。
わはは、モザイクの場所がそんなとこ?
それにしてもやっぱりリアのラインが男らしくて格好ええなー



なるほど。



ん?
この植物。



鳥肌が出た~(笑)



なるほど、なるほど。



なるほど、なるほど。
面白い道が沢山ありますね~



雰囲気満点。
ゆっくり散策するのに最高。
川をまたいで停車(笑)



お、小屋?



佐々江峠地蔵尊。
おじゃまします~怪我無しで無事に走らせてくださいまし。

ここは佐々江峠というのかぁ~



歩いて調べると抜けられそうなので、
シングルトラック初走行。
下りでこの幅で行き止まりなら、
Uターンできず、バックで上りになるので地獄です。プチ遭難状態になります。
シングルトラックに入り込むのは本当に慎重にしないとね。
一人だしね。



近いので海老谷線、行こう。



空に向かってアクセル。
グリップが外れて、タコメーター(ないけどね)が跳ね上がります。
ビードストッパーがあるので大丈夫?
タイヤ交換直前なので、山を使い切りまーす(笑)
ガンガン空転させて遊びまっせ~



海老谷線のいつものラーポイントで最後の休憩。



最近気に入りのメイプル超合金味のドーナツ。
おいちいね~



面白かった。
帰路、お花畑。
春ですね~



最後の最後。
クールダウンで万寿越。
この辺がちょっと大変ですよね(^^;;



地元に帰還。
リュックにナンバープレート、
どろどろのブーツのまま
イオンモールへ。
カルディコーヒーファームでコーヒー豆が半額なんです。今日まで。
いつものやつと、おためしのやつを200gずつ。
格好悪いので急いで帰りましょう!(笑)
わはは、今日も楽しかった。明日は新幹線で出張。はぁ~。。。(爆)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです (team1326)
2016-03-21 23:55:11
タイトル見て即リアフェンダー注視してまして、ドコで無くなったのかブログ内容は失礼ながらさて置き探しました(^o^)

私も一昨年秋にWRでヤッちまいまして、すぐに見つけて事なきを得ましたが面倒臭い再発行が目に浮かびました(-_-;)
色々対処はしてますが、やはりリアフェンダー直付けがベストってことになるのを再認識しますね!
返信する
Unknown (しんちゃん)
2016-03-22 21:29:51
マイナンバー発見、おめでとうございます。

また落ちるかもやから、そのままリュックで良いのちゃうかな~(笑)
返信する
はじめまして (ポコ)
2016-03-23 00:03:43
XR シンプルに綺麗に乗られていますね。
細かいところまで、大切にされていると思いました。

林道ツーリングへ行きたいと思いました♪
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-23 19:55:05
★team1326さん
ナンバープレート、team1326さんも落下させてはりましたよね。どなたかと一緒に走ってるときでしたよね、確か。
リアフェンダー直付けがベストですかぁ~
やはり振動の力ってすごいものがありますね。
金属じゃなくて樹脂で次は考えないといけないですわ。
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-23 19:56:49
★しんちゃん
そうなんです、乗る時は絶対リュックも一緒なので、このままでも良さそうですわ(笑)
バイクも見た目がいいですしね。
ただコンビニなどが恥ずかしい(^^;
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-23 20:02:56
★ポコさん
初めまして(^^)
シンプルな外見が好みなのでタンクのデカールも剥がしてすっきりさせてます。以前に乗っていたKDXもステッカーなしの無印良品風でした(笑)
ステッカーで武装したレーシーなのも格好いいですけどね~
林道ツーリングはバイクに乗る楽しみと山に入り込む楽しみの両方を満たしてくれて気分いいですよね。
これからも宜しくお願いします。
返信する
Unknown (まんと)
2016-03-24 22:18:46
こんばんは~
ナンバープレートはこの前、規制に合わせて付け直していましたので、こういう事件はありがちですよね~
やはりオフロード走行は想像以上に振動がありそうなので、私も手回し仕様のネジ締め直しておかないと・・・
リュックにナンバープレートぶらさげるのはナイスアイデヤ!!!

返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-25 05:44:38
★まんとさん
KDXのときに振動でフェンダーレスキットのスチール板が折れた経験が
あったので、厚めのステーにしたつもりでしたが3回のツーリングでアウトでした(^^;;;
手回しネジにしておられるんですね。それは便利でナイスですね~
会社の仲間に相談したら、結局タイラップで固定するのが一番丈夫じゃない?という結論になりました。
うーむ・・・(^^;;;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。