![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/92538a89b0d10984ddf639e5a99b4fb1.jpg)
今日は走りに行きま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・せん!
嫁ちゃまと気に入りのパン屋さん、箕面は小野原のサニーサイドへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/7e3ac004d698837a9edb8f560a5cdcc9.jpg)
朝からまったり珈琲飲みながら、朝食です。
いい時間ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/0342d7f70e75ad684467bb0be901fc11.jpg)
テラスには雀がパン屑のおこぼれを狙って住みついてるようです。かわいらしいわ。
カラスと違って雀は愛嬌があって見ていて飽きませんね~
今日の時計はセイコーの黒馬。
朝飯を食べながら昼飯の相談をします(笑)
久しぶりに行きたいうどん屋さんがあるねん。OK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/9a94cbbd676383f3282aaba1db42271d.jpg)
うどんを食べに90km離れたところへ!(おいおい)
着いた着いた~
腹減った~(え?もう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/8b9b1d81b696cc19be8d3213d930d11e.jpg)
京都は綾部市の竹松うどんさん。
とても素朴な集落の中の1件で、
まさに四国の讃岐うどんの本場のような雰囲気です。
お、玉ねぎ売ってる(^^)後で買おう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/5c7765a64fc9e5a150a96587a5848087.jpg)
日陰は涼しい風が吹き抜けているので、
外のテーブルでいただきます。
炭焼きしたせせりが乗った冷たいうどんにしました。
しみじみ旨いなぁ~(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/7ea85868bbd6c13e4c38474c40cd9124.jpg)
手切りで不揃いの茶色い麺が最大の魅力ですね。
嫁ちゃまも納得。
ここでうどん食べてから奥のダートに突っ込むねんと、オイラは説明を(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/1935fcb68279aca0fc65094dac2563ef.jpg)
あ、買おうと思ってた玉ねぎを先に買われてしまった~
でも賀茂なすをゲット。
これを麺つゆでひたひたにして食べたら、夏はたまらんよね。
良し!今夜は飲むぞ!!!(←今夜”も”)
そういえば、蛇足ですが、玉ねぎがオイラ好きなのです。
あの匂い。幸せな気分になります。
生、焼き、茹で、どれも最高です。
ただその実力と世間の評価の差に疑問を持たざるを得ません。
もっと玉ねぎは評価されるべきです!(笑)
たしか・・・10年以上前にも同じことを言ってたなぁ。
暇な人だけ!限定で、どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/059f8465db7b9839880fde82b5709256.jpg)
意味が違うけど、青空駐車(笑)
レガたんも喜んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/b3a6ac09ae2e4ab5aecf506ffeae858f.jpg)
90km移動。地元の氷屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/2925a9a53352d4ab63a24907f61e6442.jpg)
今年初のかき氷、行っとく???
去年はオイラの骨折入院で、この店に1回しか行かれへんかったと、嫁ちゃま思い出しお怒りモード(笑)
わはは、すまん、今年は10回くらい来よう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/c7e233ee0dfb5c001feb097ddf942f79.jpg)
メニューは豊富。
値段も安い!
おこちゃまに大人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/044f36d0fb376a6792719cd3cb38689a.jpg)
オイラ、日向夏。
嫁ちゃま、イチゴミルク。
いよいよ、夏やなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/78648c53ec98a00fad7d1316a3860be0.jpg)
帰路、たこ焼き買うて帰ります。
1000円分頂戴!
(この店は大昔カウンターだけの居酒屋で良く飲みにきたものですが、居抜きでたこ焼き屋とは!)
ホンマ食うてばっかり。
これでいいのだ!
でも、得てしてそういうのがうまかったりするんですよね。
昭和はそんな時代でした。
京都北部、泉富〜君尾林道あたりでの休憩ですね
そうそう、名のあるパティシエさんの
甘いんだか甘くないんだかの
複雑な味のスイーツよりも、
わかりやすいかき氷のシロップは
舌の色を変えるほどの潔い甘さが
どーーんと来て、まさに日本の風物詩でさえありますね!
R27より西側に店があるので、
むしろ登尾峠を散策した際に
立ち寄るのがベストかと思いまーす。
ただ店の休みの日に注意が必要。
7と8と9がつく日が休みです。
斬新ですね。週という概念がないです。
月に3連休を3回とるということですね。
営業時間は11~15時でーす。
うどんは、もちろん、天ぷらも美味しかったし。
なかなか再訪するチャンスがないですが。。
(^^;)
でしたよね。
ひじりさんが竹松うどんに行かれてたのを
見て、オイラも初訪問したんじゃなかったかなぁ~?
この場所も含めて、味ですね!