ニホンイシガメが抱卵中。
毎年、事前の抱卵をチェックしないまま水槽飼育してる
ので、水中産卵させてしまい失敗してる。
産卵床は設置しているものの気に入らないみたい。
今年は新たに産卵床を作って、
隔離生活4日目。
うまくいくといいなぁ。
ホルスの卵はそろそろ2ヶ月。今のところ変化なし。
来週くらいに動きがあればいいんだけど(^^)
オオアタマガメはプラケ生活から90cm水槽へ引越し。
広くなったので徘徊しながら脱走経路を探っている様子が
面白い。
広くなったけどこまめな水換えが出来なくなるのが
気になるところ。
キイロドロガメオスは、カメイチが暮らしていた120cm
水槽へ引越し。独り占め状態。たかだか11cmくらいの個体で
あの広さだからエサを見つけるのが大変だよな(^^;
カンシャのような大きな目立つエサを投入したときは
すぐに見つけて食べてるので、これでエサを投入する場所を
覚えさせていこうと思ってる。
毎年、事前の抱卵をチェックしないまま水槽飼育してる
ので、水中産卵させてしまい失敗してる。
産卵床は設置しているものの気に入らないみたい。
今年は新たに産卵床を作って、
隔離生活4日目。
うまくいくといいなぁ。
ホルスの卵はそろそろ2ヶ月。今のところ変化なし。
来週くらいに動きがあればいいんだけど(^^)
オオアタマガメはプラケ生活から90cm水槽へ引越し。
広くなったので徘徊しながら脱走経路を探っている様子が
面白い。
広くなったけどこまめな水換えが出来なくなるのが
気になるところ。
キイロドロガメオスは、カメイチが暮らしていた120cm
水槽へ引越し。独り占め状態。たかだか11cmくらいの個体で
あの広さだからエサを見つけるのが大変だよな(^^;
カンシャのような大きな目立つエサを投入したときは
すぐに見つけて食べてるので、これでエサを投入する場所を
覚えさせていこうと思ってる。