冬でライダーの出没も減ってるので
ひょっとしてアソコは空いているかも?との淡い期待を胸に
今日は奈良方面にアレを食べに行きます。
うちから奈良方面に進むには大阪の都会が邪魔で
いつも北側か南側を迂回するのですが、今日はド真ん中を突っ切ってやります。
2号線で都心に突っ込んで1号線で脱出。

たむけんの焼き肉屋がある蒲生4丁目あたりから、ドーンと東へ抜けて外環状へ。
あー、やっぱりストレスたまるわ。
動いてる時間と停まってる時間が同じくらいちゃうか?
次からはいつもの迂回ルートにしよ(笑)

南下して葛城山の麓。r30.この道は長閑で牧歌的でとても気に入り。
やっとツーリングの気分が出てきました。

到着しました。久しぶりのラーメン河。奈良県の吉野です。3時間かかった~
順番待ち。
グループ的には11番目。人数的には29番くらいだったでしょうか。
1時間ほどぶらぶらして時間をつぶします。
予想通りライダーはオイラと先着の1台のみであとは全て車でした。
そっか。車があるから空いてるわけないか(汗)

お~久しぶり。塩ラーメン600円。

そして、いつもは絶対にまぐろ丼500円を注文しますが、
いつも同じでこの鳥丼を食べたことがなかったので、
今日はこちらに。400円。

でもまぐろは食べたい(笑)
鉄火巻200円を注文。
この3点セットは黄金トリオでした。
満足・満足・大満足。
もう今日は帰ってもいいくらいです(笑)

さ~どっか行きますか~
田舎の川はちゃんと曲がるところは曲がっていて
その風景に癒されますね。
都会だと真っ直ぐにつないで、三日月湖部分は埋めちゃうもんね。ったく。

わお、出ました!
大胆バージョン、アケビちゃん(^^)
近くに人がいて、アケビちゃんとの撮影会を見られたね(^^;;;;;
絶対、変態だと思われてるよ~(TT)
ちがうよな、アケビちゃん(^^)

ちょっとダートで遊ぼうぜ。

第一目標地点到着。
ここは東吉野のふるさと村。
宿泊施設です。キャンプもできるみたい。
古い学校の校舎の再利用。なんと100年使った校舎(^^)
味がありますね。素泊まり3000円で利用できるって。

古い校舎がとても好きなので、今日は校舎を再利用した施設を見て回るのを
ツーリングのテーマにしましたよん。

次の場所への移動途中、またダート遊び。わはは楽しいね。

おー怖い~
股間がキュン!
オイラの巨大フランクフルトがあっというまにポークビッツに。(皆様スルーで)

採石場にやってきました。
ショッカーのやつらが悪いことをしていないか見回りです。
大丈夫のようです。
ふ~

次のポイントへ到着。
同じく宇陀郡の御杖(みつえ)村にある、三季館。
ここも木造校舎を改造して公共の宿にしてますね!
古い学校を見て回るが好きですが、
廃校になってる校舎は味があるのに使われておらずもったいないなぁと感じることが度々です。
過疎化や少子化など様々な事情がありますものね。
こうして再利用されている施設があると、とても勇気をもらえる感じがしませんか?
耐震補強など難しい問題があることは容易に想像できますが、
それでもこの校舎を残そうという意気込みが
大げさなのですが、日本人として嬉しく感じます。
赤の他人の私がそうなのですから、卒業生や、地元の人、校舎を作った人、泊まる人、
色んな人がこの施設から元気をもらってると思うんですよね~

お、棚田に煙。
立ち止まらずにはおられません。
ひとつだけ欲を言うなら
オイラなりに美学があって、
風がなく煙がスーっと真上に伸びていると
満点の景色になるんです。うふ。

そして、最後に訪問したのが、
長谷寺。奈良県にある長谷寺です。
まんとさんがブログで紹介されていまして、この登廊の素晴らしさを是非この目で見たいと
思っていました。

じゃーん。
あぁ、ステキ。

清水寺を思わせるような舞台もあります。
10mほどもある金色のご本尊の十一面観音菩薩の迫力にあっけにとられながらも
思いのたけを聞いていただいてきました。
写真の紹介は簡単ですが、ここは国宝もありますし時間をかけてじっくり楽しめるお寺ですね。
今日のツーリングは暖かくて少し春を感じさせる陽気もあり
とても充実したなぁ~
ひょっとしてアソコは空いているかも?との淡い期待を胸に
今日は奈良方面にアレを食べに行きます。
うちから奈良方面に進むには大阪の都会が邪魔で
いつも北側か南側を迂回するのですが、今日はド真ん中を突っ切ってやります。
2号線で都心に突っ込んで1号線で脱出。

たむけんの焼き肉屋がある蒲生4丁目あたりから、ドーンと東へ抜けて外環状へ。
あー、やっぱりストレスたまるわ。
動いてる時間と停まってる時間が同じくらいちゃうか?
次からはいつもの迂回ルートにしよ(笑)

南下して葛城山の麓。r30.この道は長閑で牧歌的でとても気に入り。
やっとツーリングの気分が出てきました。

到着しました。久しぶりのラーメン河。奈良県の吉野です。3時間かかった~
順番待ち。
グループ的には11番目。人数的には29番くらいだったでしょうか。
1時間ほどぶらぶらして時間をつぶします。
予想通りライダーはオイラと先着の1台のみであとは全て車でした。
そっか。車があるから空いてるわけないか(汗)

お~久しぶり。塩ラーメン600円。

そして、いつもは絶対にまぐろ丼500円を注文しますが、
いつも同じでこの鳥丼を食べたことがなかったので、
今日はこちらに。400円。

でもまぐろは食べたい(笑)
鉄火巻200円を注文。
この3点セットは黄金トリオでした。
満足・満足・大満足。
もう今日は帰ってもいいくらいです(笑)

さ~どっか行きますか~
田舎の川はちゃんと曲がるところは曲がっていて
その風景に癒されますね。
都会だと真っ直ぐにつないで、三日月湖部分は埋めちゃうもんね。ったく。

わお、出ました!
大胆バージョン、アケビちゃん(^^)
近くに人がいて、アケビちゃんとの撮影会を見られたね(^^;;;;;
絶対、変態だと思われてるよ~(TT)
ちがうよな、アケビちゃん(^^)

ちょっとダートで遊ぼうぜ。

第一目標地点到着。
ここは東吉野のふるさと村。
宿泊施設です。キャンプもできるみたい。
古い学校の校舎の再利用。なんと100年使った校舎(^^)
味がありますね。素泊まり3000円で利用できるって。

古い校舎がとても好きなので、今日は校舎を再利用した施設を見て回るのを
ツーリングのテーマにしましたよん。

次の場所への移動途中、またダート遊び。わはは楽しいね。

おー怖い~
股間がキュン!
オイラの巨大フランクフルトがあっというまにポークビッツに。(皆様スルーで)

採石場にやってきました。
ショッカーのやつらが悪いことをしていないか見回りです。
大丈夫のようです。
ふ~

次のポイントへ到着。
同じく宇陀郡の御杖(みつえ)村にある、三季館。
ここも木造校舎を改造して公共の宿にしてますね!
古い学校を見て回るが好きですが、
廃校になってる校舎は味があるのに使われておらずもったいないなぁと感じることが度々です。
過疎化や少子化など様々な事情がありますものね。
こうして再利用されている施設があると、とても勇気をもらえる感じがしませんか?
耐震補強など難しい問題があることは容易に想像できますが、
それでもこの校舎を残そうという意気込みが
大げさなのですが、日本人として嬉しく感じます。
赤の他人の私がそうなのですから、卒業生や、地元の人、校舎を作った人、泊まる人、
色んな人がこの施設から元気をもらってると思うんですよね~

お、棚田に煙。
立ち止まらずにはおられません。
ひとつだけ欲を言うなら
オイラなりに美学があって、
風がなく煙がスーっと真上に伸びていると
満点の景色になるんです。うふ。

そして、最後に訪問したのが、
長谷寺。奈良県にある長谷寺です。
まんとさんがブログで紹介されていまして、この登廊の素晴らしさを是非この目で見たいと
思っていました。

じゃーん。
あぁ、ステキ。

清水寺を思わせるような舞台もあります。
10mほどもある金色のご本尊の十一面観音菩薩の迫力にあっけにとられながらも
思いのたけを聞いていただいてきました。
写真の紹介は簡単ですが、ここは国宝もありますし時間をかけてじっくり楽しめるお寺ですね。
今日のツーリングは暖かくて少し春を感じさせる陽気もあり
とても充実したなぁ~
アケビちゃんの「Oh!猛烈」バージョン登場!
きゃ~っ、かわいい~っ。
「ポークビッツ」 下ネタかよぉ~。
以上2点が 印象に残りました。
お、日本海側に行っておられたんですか?
印象に残していただいた2点は残念ながら
本記事の重要ポイントではございません(笑)
私が好きな田舎の風景と学校の風景は
バタコさんにとってみれば日常の生活なので
なんら反応するポイントではないんでしょうね(^^;;;
もうしわけないです。。
あけびちゃんの撮影風景を見られたのは
かなりマズかったですね。
しかも、「Oh!モーレツ!」ですもんね。
お察しします。
塩ラーメンのネギのところがめっちゃうまそうです。
これで明日の昼は、サッポロ一番塩ラーメンに決定です。
ところで、シートの感じはどうでした?
ラー河、あいかわらず大人気ですね。
塩ラーメン芸術的に美しくて旨いですが、開店前に早く行っても遅く行っても待たないといけないのがネックですよね~
廃校めぐりの合間にダートをチョイスするところは流石です。
長谷寺行かれたんですね、あそこは何と言っても登廊がキレイですよね~^^)
今日は暑いぐらいのいいバイク日和りでしたね。
この店の塩ラーメンは有名で
老夫婦が作っておられるんです。
昔は寿司屋をやっていたオヤジさんで、
人柄がみんなに愛されてるんですよね~
昔ベンリィに乗ってたそうですよ。
シートはとても満足。200km以上は走りましたが
ケツは大丈夫。ちょっとした調整ですが生まれ変わりました(^^)
本当に河は大人気ですわ。
並ぶのが嫌なので足が遠のきますが、
1年に1回くらいは食べたい。平日狙いがいいんでしょうね。
長谷寺は、まんとさんの記事に刺激されました。
ありがとうございました。行って大満足でした。
参道も店が多くて風情がありますね~