![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/b07669cff6df36c2163f99c4b37143a1.jpg)
真夏のように暑くなりそうですが、
ガツンとバイクに乗りましょう~
まずはマーケス。
高速林道!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/99/8d88b89496853aa74ef461ab8661b865.jpg)
奥山向山
上り最強の楽しさ。
ここでお腹ぐるぐる。
久しぶりに山に入ってスッキリです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/b3949a34431222a83e7a9617d3ee81c6.jpg)
升。
下りは難しいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/f21a039e9b6ccbf5c73f008e503d2308.jpg)
明石。
路面が綺麗になってて走りやすいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/57/aec4ca8b1953ef29fb4ac6a205c8c71b.jpg)
鉄塔。
久しぶりん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/b521a11ca9b9232a973c3a85a25e72c7.jpg)
田ノ向。
土路面で大好きな林道。
途中でハンドガードが緩んでグラングランに。
そこへ丁度すれ違いのオフローダー。六角を借りてハンドガードを修復。
すれ違いのオフローダーさん達、マーケスでもすれ違ったのですが、
2台はオフ車、一台がなんとビッグスクーター。
丁度大きな段差があってそこを乗り越えるのをお手伝い。
同年代の三人組でしたが、アホでしょ?と自虐してたのが愉快でした。
アホな中年万歳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/24952352741c89e5dcea42a41d754048.jpg)
そして林道店長さんからのビッグニュース、仏主の倒木が撤去されたとのこと。
関係者の皆様ありがとうございます。
久しぶりに田ノ向から仏主へ抜けさせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/2822c6f50983191fc2e1a5765cbd1a5e.jpg)
あ~土路面でやっぱり最高ですね、ここは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/1d259631f779e3d3a7e77dafb89527f1.jpg)
仏主のゲートを抜けて、長老ヶ岳方面からの
権現谷ショートダートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/0ad5d49f7342a3357304f19229ae325d.jpg)
そこにあるのが、七色の木。
カツラの大木ですが、そこにスギ、ケヤキ、モミジ、カヤ、カエデ、フジが一緒に生育している
珍しい木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/a8a9446812a828ad2e7c6ca0d983e3e4.jpg)
どれかが枯れそうなものですが、複数の樹木が共生してるんですね~
幹に触れると、まさに生き物に触っているという手触り。
苔がふかふかで、やさしい手触りです。
ここにはときどき足を運んでしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8a/d94c22e7aa4ee6b79129a5500392f74f.jpg)
仏主本谷線はショート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/2f97ffbf56fff45a97d9b8147e3ae2d3.jpg)
某所に繋がる某林道。店長さんに教えてもらいましたが、
ここも決壊。
まだ修復は当分先のようです。
将来が楽しみな林道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/f79a6adca18d6ff1219a059a6bf5b58b.jpg)
道の駅和でヒルメシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/30f4dbe4c27caca4cbc7f77768fa9cd5.jpg)
さぁ、午後は不二子ちゃん林道から。
ここは下りたくない。上ってナンボの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/0743ec64a3bac20697e4c57c616bc210.jpg)
お、水たまり(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/c829579efd3b5f12fbe2e22c7150534c.jpg)
オタマ~
大きくなってきたね~
次はいよいよ足が生えてきますね。待ち遠しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/a2473615b00025aecc841217e37feeb0.jpg)
火の口から下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/ea47f79715e356bba3d240a59814ae54.jpg)
三峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/021566f1f1c0b2fd8f241c92888fa1fb.jpg)
タカタラビから瀬の谷(仮称)
ゆるい路面にオーバースピードで突っ込んで
ど派手に転倒。テヘペロ←そういうときに使うんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/bfe7737745d000be5229d751955db016.jpg)
神社周回。
夏草が元気すぎて、そろそろこの道はシーズンオフ。急げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/fcbcaef9663837b06a953dc041f8b5f5.jpg)
脇の谷。
イケイケで上るべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/f24d144d699a3c3a143a9a148f3485a0.jpg)
升。
本日二回目。
やはりここは上りがいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/59a09d057eacbc62a6326125a042246f.jpg)
ダム横へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/b247b6880b25493523d05a1ba7fa3214.jpg)
ローソンで一服~
ここまでで、フラット林道ツーリング、並盛りコースですな。
十分満足です。
まだまだ行くぜ、な体育会系な人用におかわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/53321fa4e36144fbc1392a78c69079cf.jpg)
FK林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/a4e712af5c68823e02d6cd5591363e97.jpg)
奥新田へスイッチ。
大盛りコースはここまで。
欲張りな人用におかわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/8b0d6e52297ae40207d1f02c8bed0a70.jpg)
みくまり奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/90d8610a5d1568daaf70ea74f082d9a2.jpg)
みくまりダム周回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/5f1c3458df09927df4a9f753b80992c2.jpg)
ここからはメガ盛りコース。
奥の細道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/ef7d1f0b57594f8a9d7d22e0501f823d.jpg)
原山ズバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/0c8f3c0678bc0ff60f74b27f1e83f463.jpg)
やきめし林道。
これで完結。もうふらふら。
るり渓から173号線へ合流するので、
テラ盛りコースをお望みなら
はらがたわからCたけ、野所長谷へ進めます。
最強のフラットコースですな。
オイラはもう限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/f28474e83463c946e711c2866859b204.jpg)
帰宅して洗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/f7e531d6822338ba18a7f1c8decaa62e.jpg)
VEフロント、もうあかんやんな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/a47b70607a980c9909b05ff2554ff175.jpg)
VEリア、勿体無いからあと2000乗りたいけど厳しいかなぁ~
久しぶりにガツンと走ったんじゃないですか?
神社周回はもうキツそうですね、あそこは草が邪魔して走れなくなるからね( ノД`)シクシク…
次のタイヤもVEなのかな?
仏主開通情報をお知らせした頂いた甲斐があるとゆ~ものです!
しっかし喰い過ぎなくらい林道繋いではりますね!先日の私のダート77㌔走破どころの距離ではなさそうで感服つかまつりますm(__)mタイヤ減ってトーゼンですわね(^^ゞ
今回はヘロヘロになるまで走りました(笑)
これをベースにルートを考えましょうか。
団体だとこんなに本数こなせないだろうから、並盛りコースくらいかな?
タイヤは次もVEでいいですわ。不満ないからね。
田ノ向から仏主の接続はロングダートを
堪能するには必須ですものね。
貴重な情報感謝します。
今回は事前調査という側面もあったので
たくさん林道の状態を見ておきたいなという
こともあったんです。
奥の細道はあいかわらず木を2本くらいくぐらないといけませんが、あとは大丈夫ですね。
これだけ繋げばショート含むとはいえ、走り応え十分なコース、ぐるっと一筆書き(^^)
和知エリアも負けてないぜーって感じです、
仏主開通ヨカッタ、ヨカッタ。
あのダートに繋がるアレまだ酷い状態ですね。。
AJPになってから、まだ地元和知エリア走ってないような気がします。。
(((^^;)
mamakoさんの時もそうでしたが、そのホスピタリティには頭が下がります。
さて、その勢いとテクニックで南芦屋浜の新ホテルに連れ込む・・もとい、お誘いするお相手には巡り会えたのでしょうか?
昔オンロードツーリング中に切迫状態でトイレを探し回ったことがありますが、今はその必要がないですもん。
テヘペロ。
パクられた感があるなぁ…。
しかしごつい本数を走られましたね〜(^^)
ここんとこ林道をガッツリ走られてるご様子じゃなかったので、溜まってたモノを一気に放出した感じですかね♪
和知から南下して篠山界隈に林道を
つなぐとなかなかの距離になりますね。
倒木等でいつも走れるわけじゃないから
仏主の開通も含めて、今は全体的にいいコンディション
のような気がします。地元も走りましょう!
ゲストが折角遠くから来てくださるのですが、
アテンダーのさにーちゃんが林道3本しか知らないとか言うので、必然的に調査に向かいました(笑)やつはハスクよりマップルを先に買うべきだと思うんだけどなぁ~(笑)
かわいこちゃんとの出会いですか?
七色の木を前にしたら、自分の変態どスケベ根性が恥ずかしくなりました。
今はすっかり心も浄化されて世界平和を祈る日々です。
おっさんのテヘペロ。
使うタイミングが完璧で
たった四文字ですがインパクトありました。
完全にパクらせていただいてます。
あと3回ほど使わせてください(-人ー)
ノ〇ソは気分いいですね。野生動物の一員になれたような気分になれます。
ただコトのあと、ふく所作で我に返ってがっかりします。
無人島で一人で暮らしたなら、すっと出してすっと歩く、を極めたいですね。
えっとこんな返事で良かったですか?
和知ガッツリいきましたね~
ほんとダート三昧で記事みてるだけで自分も走ってる気分になってヘロヘロに(笑)
さりげなく1回転倒もしてそうでそれでもそのあと何事も無かったかのようにダート爆走。好きですね~
リヤタイヤも限界ですよ~
みんなVE履いているので私も一度試してみたいな~
今はシンコー信者みたいになっているから(笑)
久しぶりに大コケしました(笑)
一度こけるとキャブ車でセルがないので
なかなかエンジンがかからないのが
面倒くさいんですよねぇ。。。
転倒写真も撮りたいのですが、それがあるからすぐに起こしてしまうのでブロガー失格です(笑)
タイヤはフロント約9000km、リア3300km使った状態です。もう終了ですよね~。気持ち的にはリアは5000kmくらい持ってほしいんですけどね。競技に出るわけじゃないのでなるべく頑張って使います。シンコータイヤもいいのがあったら試してみたいですが、今は不満がないのでVE続投しそうです。
初めまして。
和知を8本走ってこられましたか~
あのあたりは走り応えがありますよね。不二子ちゃん林道の謎(笑)、林道名ってあまり歓迎されていないところは伏字にしたりすることが多いですね。人が訪問してさらに状況が悪くなることを避ける意味もあったりで。
不二子ちゃん林道は全然そんなことはないので正式名でもかまわないのですが(笑)
過去ログをかなり読んでいただいてるみたいで恐縮です。T林道の秘密基地も行かれましたか。あそこいいでしょう~?(^^)
一つ目の分岐を左というのは上のゲートのある道を指してるのかな?
ゲートの奥は私の知る限りはまだ抜けらない状態で延伸工事中だと思います。あそこが繋がれば和知の林道群と君尾・泉富林道が一気に繋がった超ロング林道エリアになりますね。楽しみです。