![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/346204ed19cb546682e15a32f9b2a137.jpg)
ちょこっと遠征です。
久しぶりの粟鹿山。
エア調整してまいりましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/88b49b8a9c36a715d1bed479bc64cf07.jpg)
少し走ると、霧が立ち込めてきました。
しかもうっすら雨まで。
おいおい、今日は晴れちゃうんかーい。
雨雲レーダーみても全然この雨雲は写ってへんで?
ゴースト???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/19bcf48f0c8483396d1f8a6c28912a74.jpg)
牛乳をぶちまけたような正真正銘の濃霧(笑)
もう5m先が見えないくらい。
超ノロノロ安全運転。全然オモロナーイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/2ef3e7971819d3b7c278c00aee2368ee.jpg)
碑から見下ろしてます。
この先、山の裏側へ回れば状況は変わるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/02bd1bd51b73aacff55ad343ef2455ce.jpg)
はっ!変わった!(^^)/
超クリアな視界!
やっとまともに走れます。よしよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/7f76ec5a1bfacc14c56f10a2673bb848.jpg)
下って黒川ダム湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/92ac547291ab800cb86db441a19c5a68.jpg)
何度見ても見ごたえあるロックフィルダムを眺めていたら
複数台のオフ車のエキゾーストが聞こえてきました。
振り返ると、なんとイチロウさん!(^^)
お仲間も3名おられます。
やっとお会いできましたね~
これから粟鹿山の方へ向かわれるようなので、真っ白ですよ、とだけ情報を(笑)
少しだけお話して、お気をつけて。
次はもうちょいゆっくりお話しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/8db57917468e2b842e63f202563a8d1a.jpg)
大外長野線へ。
入り口のかわいい地蔵さんにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/78d5a5b2d2a7d189fa6aae78b6ebefad.jpg)
からの、黒川新田線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/c491d9235ff20c7e5fea8e18590e3bde.jpg)
碑で丁度昼なので、メシにしましょう。
っておにぎりを見てみたら、3つ買ったうちの2つがかぶっとるやないかーい。
そんなことあるぅ~????
高菜かなにか選んだはずなんやけどなぁ。
いかにボーっとしてるかってことやね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/4a129b1571ff059eb858b72d5ae095f6.jpg)
黒川新田抜けて、千ヶ峰へ。
この季節ならではのススキの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/6d836b81a355d5bc881fa77493bbe22b.jpg)
そして、この抜け感。
スコーーーンと見渡せる景色が気持ちいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/ed6ae8cc8761492bed62a8d7ba899b2f.jpg)
今日は支線などに寄り道せずサクサク本線を走ってます。
次は牧野大池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/46e2bc472c0d8b7b77b81d74b704fd3f.jpg)
強めの日差しが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/2cf9925e814fe5e494467adf655879a6.jpg)
気持ちがいいので、やっぱりヒルネ。
とにかく、地面に寝っころがりたい。
遊んでる感がすごくするのよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/ddc7fdb1de206ba587e0e0451424f6b6.jpg)
キャンプ場からのダートへ。
この道は散歩にはぴったりの雰囲気のいい道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/883c64cca06ead6d0ba6fb3329dec6d0.jpg)
と思ったら、マキビシか。敵は近いぞ。
おのれ、ショッカーめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/05cb949e8a64f7f51fa993dcfc68da04.jpg)
加古川沿いのダートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/852e9b84a9a445e3a7a481a656a863a1.jpg)
森の中をクルリと周回できる道がありますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/1f1b6be44eacb4d38ca34df16779938a.jpg)
そしてまた川沿いを進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/b893cf71552c5cb9e0d86a0444b39910.jpg)
出口にはゲートが。
本線側は鍵つき。
横の登山道側もクローズしてますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/02abfaf98abe0d7d00a07cb5c7a33dfc.jpg)
パカン。
通行を推奨してるわけじゃないですよ。
パカンとなるというプチ情報をお伝えしてるだけです。
開けたら閉めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/86b9783fdbde7cf5f07182bbe25cffe0.jpg)
恐竜街道を走っていたら
黒枝豆の幟が。
そうなんです。それを意識して早めに戻ってきてました。
よーし、たっぷり仕入れるで~
と思ったら、オイラのリュックを見て、
自分で実を取るなら、これだけで1000円でええよと。
足元にたっぷりの枝豆の株を積んでくれました。
えー、こんなに?(写真の量じゃないですよ。)
しかも実を取るのをご主人も娘さん?奥さん?も手伝ってくれはるし。
ほとんど取ってくれたようなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/e83049e029b44eb033cac41918685db7.jpg)
袋に入れるとずっしり重い。
これで1000円は無いわ~
また来よう。
皆さんにも教えたいので、名詞を写しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/eab80eaeaea45f71a62f68b41223621a.jpg)
三田あたりの土手。
いい雰囲気だわ。
奥の煙がいいんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/a5241f465bf772fc2d402c9ea7c02d5e.jpg)
秋らしい風景も増えてきましたよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/56ccdd06d1e82fab8ef28fe41c4bd88e.jpg)
鉄分多すぎなお宅の前を通過。
阪急電車、通過しまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/6ad1b918d2b30cee7aa4a6d60fb37525.jpg)
そして、ラストはホーム林道。
本気でガッツリ走って満足満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/16e0089424f8e000349326dc21887ba5.jpg)
そしてお楽しみ。枝豆ゆがいて、ラグビー見ましょう。
頑張れ、日本!
全く気が付いてないですわ(笑)
1番景色のいい所で雲の中とは、残念でしたね
お地蔵さんは林道入り口の反対側にありますよ。というか逆にこれを入り口の目印にしてないのが不思議(笑)
粟鹿山は牛乳風呂に入ってるような気分でした。折角遠征したのに(笑)
もう年内はいかないかな?
(^^)
千ヶ峰~粟鹿山、但馬エリアと、今年はまだ走ってなかったりします、もう冬が来ますね(((^^;)
Twitterの写真、最初、畑川ダム横かと思いました。
毎日枝豆食べてるので顔がすべすべしてきました。お肌にいいのでひじりっちも是非どうぞ。
今年は但馬走ってませんか?意外ですねぇ~
年内、神鍋あたりにもう一発行こうと言ってるので、一緒に行こうぜ~
また日が決まれば。
かめはめはさんにメンバーと一緒にでお会いするのは2回目で、最初は田ノ向の土の山をXADVが腹をつかえて登れ無い時に一緒に押してもらいました。 2度目はすれ違いでしたが、しいたけの途中でTSBしてた所を見ましたよ(笑) またお山で会いましたらよろしくです!
そうか、二回目でしたね。
一回目は私がイチロウさんをイチロウさんと知らなかったときでしたね。
すれ違いはソエ谷かなぁ。。。?
しいたけのTSBは後日教えてもらいましたね(笑)
行動エリアが一緒なのでまたお会いできるでしょうね。よろしくです!