goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

天引~園部~三熊~篠山ポタ

2018年11月11日 | 自転車

今日はチャリンコでも乗りまひょか~
クラさんに教えてもらったデポ地、ささやまの森公園です。
もうここ自体が紅葉が素晴らしくて、ずっとここに居たろかしらん。
そして



丁度今日はここで里山まつりをやってるんですって。
ちょっとまってくださいよー(若手芸人風に)
きいてませんよー(若手芸人風に)
かんべんしてくださいよー(若手芸人風に)



じゃあ、一杯ください。(って食うんかいっ(大袈裟にこける))
シシ鍋です。200円(^^)/
猪大好物!!!



かわいらしいお嬢ちゃまの餅つきを応援したり
いいぞー、その調子ー



柿を買ったり。100円。



昨日、ボリボリ踏み潰して気になっていた銀杏を買ったり。100円。
おばあちゃまに、食べ方知ってる?って聞かれて、正直にわかりませんと。
専用のあぶる金網はないから、封筒を用意しなさいと。
なかったら銀行いってもーといでーと。
でレンジで30秒から1分すると殻が割れて食べられるそうな。知らんかった!
30秒から1分と言ったのは、レンジによって強さが違うからだそうです(笑)
本当にご丁寧におばあちゃま、ありがとう!!
横にコナラの薪が一束300円であったのが、とても気になったけど見送った。
車はそこにあるから焚き火用に買えば良かったかなぁ~



折角なので、ちょっと園内を散歩
オカリナの演奏が12時からだけど、まだ早いし待ってられない。
なのでそれを練習してるのを聞いてました。
ジブリの曲で森の中だから、とても良かった。ジーンと来たわぁ~
もう今日はこれでいいやって(笑)



八幡谷ダムを一周。まだ園内にいるという(笑)



さぁ、いよいよ出発だ!!!
今日はどこを漕ぎまくってやろうか。オレに近づくなよー
漕ぎまくってるオレは近づくと危ないぜー



天引むくむく市に遭遇。
むくむくですとー!
立ち寄ります!(ちょっとまってくださいよー。漕ぐていうてましたやーん(若手芸人風))



まーいい雰囲気。



手作りピザを食べます。
地元の野菜がたっぷり入っていて
サツマイモとか・・サツマイモとか・・・忘れました。
ワンカット100円。
今なら選び放題よ、うふ。ってホンマに言ってくれたので
じゃあ、あなたにします、っていう自分を想像して笑いながら、この具の一番多いやつでとお願いします。



相席食堂。
オラの倍くらいの年齢の双子のようなおばあちゃまの後ろでピザを食います。



ふ~
念入りな準備も終わりました。
そろそろ漕ぎます。
えっとここはR372からr54号線へ曲がりましたね。
最高のフラット区間。



そしてr453へ左折。
もう気分がいいの一言。
今日は最高でないの?ライダーも多くて今日走ったやつは全員勝利者。



中山峠へ突入。
バイクならなんてことない峠を大の大人がヒーヒー汗をかきながら
必死のパッチで越えます。
汗だくです。



よっしゃ~
切り通し。
南丹市から京丹波市へ突入。



r702にスイッチ。
しばらく走るとまた上り。
いや~でもこの空やしこの爽やかな空気。
必死のパッチを楽しみましょう。



一番いい時期ですね。



やっときたー
京丹波市から篠山市へライドオーン



峠を越えたところにこんな看板。



ダムの向うにメガソーラー。
なんじゃそら。



三熊へ向かうr702
最高かよ!



パンチの効いた紅葉陣。
おーう、最後にひと花咲かせたれい!(花じゃなくて葉です、先輩(若手芸人特有のいらんこという奴))



機長!銀杏にぶつかります!
大丈夫、高度が違うから。(←どや、このお笑いわからんやろ?若手よ)



自転車って暇なので、色々やりたくなります。
桜の葉の色づきっぷりが好みです。
沢山ある葉から厳選しましょう。
このワイン色が最高!



でもオイラはその直前の緑が残ったこの具合が一番いい。
こういう色合いを出した酒器の焼き物があれば、かなり可愛がると思うんだけど
みたことがないです。



秋を楽しみまくる。
自転車って暇だから(笑)



風輪里さんへ。
丁度お昼時で大盛況なのでちょっと手前のデイリーヤマザキでおにぎりを1個買って立ち食いしました。



風輪里さんのあたりには桜並木がありますよね。
これが色づいていい景観になってます。
花で楽しんで紅葉で楽しんで贅沢ですね~



すると橋のアスファルトで体を温めてるヤマカガシちゃんを発見。
ちょっと来なさい。



まー綺麗な色が出てますねー
自転車に巻きつけたり



腕に巻きつけたり。
連れて帰って家で飼いたいくらい。かわいい。



R173からr702へ入ります。
雲部車塚古墳。
こう見えても前方後円墳。5世紀中頃に作られたそうです。
オレのアソコも前方後円墳(聞いてませんてー(若手芸人風))



今日は何回も思います。
最高かよ!



枝豆の畑。
刈り取らずに枯れるのを待ってる黒枝豆の枝。
このまま黒豆にする分ですね。



篠山の河原町妻入商家群、所謂商人の町に到着。
ここをとりあえずの目的地に設定しました。



嫁ちゃまが好きな黒豆茶をお土産に買って帰りましょう。



お洒落な器やがあったので入りましょうか。
焼きものが結構好きなんです、知らんでしょ?(笑)



ここはお洒落系の店なんです。『器とくらしの道具』ハクトヤさん



店内にある中庭にも商品を並べて、いい雰囲気ですね。



さっきの桜の葉の色の器があれば、買おうかなと思いながら物色。



もう一件はしご



さ、帰りましょう。
r77沿い八上小学校。
木造校舎にピンクの塗装が下品ではなく、むしろ上品に仕上がっていて、気に入りの校舎。



R372ラストスパート



あー着いた。
6時間漕ぎまくった。
今日は峠がきつかったなぁ~



帰宅して銀杏でビール。
火であぶってないからか、あの独特の香りが全くしません。
あの香りが好きなんですが、これはこれでちょっと塩をつけて食べると最高のおつまみですね。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけたけ)
2018-11-11 20:31:19
今日はポタでしたか、あそこにラーツーに行くかなと予想してたんだけどハズレた・・・

まだヘビ居てるんですね、寒くなって見なくなったなーと思ってたんですが、ヤマカガシも紅葉するの?(笑)
もともとそんな色なのかな?
返信する
Unknown (苦楽園4号)
2018-11-11 20:44:03
いい日に当たりましたね〜!
今日はあちこちで秋のイベントが多かったようですね。
八幡谷ダムの公園は、普段は人が少なくてひっそりとした雰囲気も素敵ですし、春は桜が綺麗です。(帰りの登りはキツかったでしょうが・・)

ハクトヤさんと、あの小学校はワタシも大好きです。
篠山はいいところですよね・・もう少し抜けられる林道が多いともっといいのですが。
返信する
Unknown (かめはめは)
2018-11-11 21:53:25
★タケちゃん
ヤマカガシは地域によって色のバリエーションが豊富なので全部あの色ではないんです。
紅葉はしないけど(笑)、子供のころは赤色が顕著ですね。
綺麗だよね~
返信する
Unknown (かめはめは)
2018-11-11 22:00:43
★苦楽園4号さん
情報ありがとうございました。
あの場所は丁度いいですね。
R372からr54をすぐに北上したんですが、南側もるり渓直前までの区間はとてもいいのを忘れていて、そこを取り損ねてしまいました。残念。。。
そう帰還時のラストの上り・・・ヘロヘロだったので歩きましたよーーーー(TT)
まだまだですわ。
ハクトヤさん、小学校ともにご存知でしたか。ハクトヤさんは丹波焼にこだわっているわけではなく色んなものを扱ってるので見ていて楽しいですよね。私が今日みていた器は信楽焼でしたわ。
返信する
Unknown (チビみどり)
2018-11-11 22:11:43
とりあえず初めまして!
Twitterより流れてきましたが密かにかめはめはさんのブログファンですw

かじった程度wの陶芸知識ですが赤色は還元、緑は酸化で一緒に色を出すのが難しい組み合わせなんです・・・
伊賀焼とか備前焼とかは探せば赤っぽい地の緑(釉薬)が流れた感じのがあるかも?
返信する
Unknown (かめはめは)
2018-11-11 22:36:35
★チビみどりさん
私もチビみどりさんのブログを読んでます(笑)
大王イカとかパゲとか表現が独特なところが好きです。XRはXRらしくないし(笑)
陶芸の件、難しくて全然理解できませんが難しい組合せなんですね。見たことがないはずですね。備前焼は好みなのでまたのぞいてみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。