![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/20b818b21b13a51d99cd314dc84a21d8.jpg)
最終日の朝。
6時に目が覚めました。朝食は8時。
人見知りパワーがここで発揮されました。朝から2時間のコミュニケーションも辛いので(笑)、
散歩へGO!
天塩川沿いをぶ~らぶら。
この日とまっていたのは上は70代から下は17歳。
わはは、下は息子と同じじゃん。
高校生のチャリダーで卒業したらワーホリでオーストラリアへ行くそうな。
ライダーハウスでの会話は夢に満ちていて楽しい。
紹介したいですが、省略します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/0f396cc01cf7b91d7bb2649c3612f9a6.jpg)
北海道には色んな鳥がいますが、全部見たことないんだよな~(^^)
ぶらり2時間散歩。
こういう時間も非日常的で貴重やわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/3049716bf08d3212fc27a1c75be48d02.jpg)
一緒に宿泊した女性ライダーに教えてもらったんですが、
昨日も書いたっけ?ここは蕎麦ができる北限らしいです。
今いるのはJR咲来駅付近、音威子府(おといねっぷ)という地域です。
ここから北は作物が獲れず牧場ばかりなんだとか。おぉ、確かにそうでした。
作物が貴重なので、蕎麦も殻ごと挽くことから蕎麦の色が黒いんですって。
名物、音威子府そばです。
それをこのライダーハウスのご主人が宿泊客に振舞ってくれます。
それがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/4d67dd67c659a3179ad880abd892b869.jpg)
これは旨い!
このためにこのライダーハウスに泊まりたいくらい。
これを食べられる音威子府駅の立ち食い蕎麦屋は開店前から行列ができるほど。
あさめしを断って出発したいところを、それを止めたのは
この蕎麦が食べたかったからです。
ありがとう、ご主人!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/ecc41925e3216df1bb2b4711813f2087.jpg)
さ、出発しますか。
ご主人と熱い握手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/5295c673a21aa059c91726587ee48430.jpg)
帰路でお土産を家へ送ります。
メロンは写真のような贈答品の綺麗なものじゃなくて、
地元の人が食べるような、見た目悪く、味が最高なものを市場で教えてもらいます。
なるほど、贈答品は1玉2000円から4000円ほどもするけど、
同じ味のものが800円ほどで買えるのね。しかも大玉。
とうもろこしも5本で280円(笑)
どっさり家へ送ることに。
食いモンは見た目じゃないぜ、味だぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/3c2db8c8403787adb1c1d75470b6fa85.jpg)
ひるめし
ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/a6fc868b30b52e4afbaa33ffb4336d7f.jpg)
お、道北は寒いからヘビが全くいませんでしたが、
今回初めて見ました~
空にいました!
え?わかりにくい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/57f54130644a3fdfda1824f6114ab141.jpg)
これでどう?
バイク走行中にこういう場面に出会うと
バイクを停車!
カメラを取り出して
ズームして
撮影。
この時間が何秒かかるかが旅先では一番重要!!!
だからコンデジ以外にオイラは考えられないのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/17d2221d01a5a3ccc91f928349a65ef5.jpg)
色んな景色があるのですが、
もうカメラを出す気持ちが薄れています。
昨日、おとといの映像が頭に焼き付いていて、
表現が悪いですが、満足してしまってます(笑)
移動に徹して、富良野・美瑛もなんとパス!します。
1箇所、タウシュベツ橋梁に寄りたいという思惑があったのですが、
これを削ることで最終日まで道北に宿泊して、函岳に挑戦するということが
実現できたんですね~
次回はタウシュベツ橋梁を見に行きます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/5027ab37b9d917bb1b3d2429a8ce85a9.jpg)
もう景色には興味なし。
夕張でメロンを食べたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/7b785c616883a75d3619a33bf6eb32ee.jpg)
大好物、ゆでとうきび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/0e1621cdf04719c189ea8b5236fb0985.jpg)
旨い!甘い!
なんか目線が気になります。
とうきびの向こうでなんと、ダチョウがにらんでましたよ。わかる?
そして、帰宅。
今回、とても軽い気持ちでピーチの価格に惹かれて
お試しで北海道ツーリングをたった4日間だけやってみたのですが、
もう・・・やばいです。
北海道の魅力はやはり半端じゃないですね。
新婚旅行でこの地へ訪れたのが初めてでして、それは丁度20年前。その際にキャンプメインに30泊ほどしました。
その後家族ができて、7年前に全員で10泊ほど。
そして今回、3回目に遂にソロでバイクで3泊。トータル道内43泊ほどになるんでしょうか。
これまでとは全く印象の違う北海道でした。バイクでの北海道は特別ですね。
たぶん、やばい扉を開いてしまったかもしれません。それは生涯を左右するような出来事かもしれません。
来年もこの地へ来るのではないかぁと思います。
だって、帰宅した今でも北海道のことで頭が一杯なんですもん。
この3泊4日の旅で
走行した距離:1229km
ガソリンスタンドへ寄った回数:9回
撮影した写真:491枚
走行したダート:97.5キロメートル
飲んだビール:10缶
飲んだワイン:2本
食べたとうきび:5本
手を振ってくれたライダー:85人
いい旅だなぁと思った回数:100回
また北海道へ来たいと思った回数:1000回
太陽に感謝した回数:1001回
セイコーマートに感謝した回数:1002回
仕事のことを蹴り飛ばした距離:100万光年
ドキッとした女性:・・・1名
ありがとう~北海道~
写真で、カブのパッキングが勉強になりました。
ありがと~!!!
カブがあるじゃないですか!
カブでのんびり北海道。
いいですね~!
ああ、北海道で撮影枚数491枚は少ないです!
倍はシャッター切らな!
あと、ドキッとした女性も5人は欲しいですね!
はっはっはっ!
シャッターもドキッもタダですから!
参考までに、ヒコーキ代入れて全部でいかほどでしたか?
なごり惜しいですね。
蕎麦畑も規模がすごい、これだけでも近所にあれば名所になりそうな感じがしますね。
ご存じかもしれませんが、私もコンデジ首からぶら下げていつでも写真撮れる状態で運転してます。それでもシャッターチャンスに間に合わないことが多いですけど。
いい天気の3泊4日でしたね~
これも日頃の行いのおかげでしょう^^)/
日記読ませて頂きながら地図帳を引っ張り出して来て
赤ペンチェックしたのは言うまでもありません(^o^)
行ってもいないのに北海道はヤバいっすね!
バイク置き場に写ってるのが件の彼女ですね
絶景に心奪われた後に訪れる心泥棒!
ヤバいっすね!
読むだけでもドキドキしました。
北海道には、家族旅行で行きレンタカーを借りてウロウロしましたが、その時のトウモロコシの甘い味が忘れられません。
バイクで行くと見る景色も感じ方も違ってきますね。
その時は、今乗ってるCB400SBを買うかどうか試乗も兼ねてそれを借りました。同じバイクでも、ダート主体に回ると景色が違いますね。僕は外された富良野美瑛メインにしました。新婚旅行で泊まった富良野プリンスホテルの再訪問も兼ねて。
あ~、また行きたくなってきた・・・
北海道のライダーは大概、荷物を載せてますから
バイクが集まるところにいくと何かと参考になる
パッキングテクニックが見られますよね。
以前おっしゃてた夏の四国キャンツーはそろそろなんじゃ
ないですか~?
ガッツリ積んで参りましょう~(笑)
このカブの乗り手は大阪の池田市からカブ50を駆って
北海道まで来てましたよ!
うちと隣接市なのでそれをネタに話しかけてくれました(^^)
撮影枚数少ないですよね。メモリ容量が気になって
加減していたら、結局全然大丈夫で足らないくらいだったという。。。
石橋をたたいて渡らないタイプなんです、ボク(笑)
かかった費用は驚かないでね。
ぜーんぶ込み込み、家へのお土産まで入れて
8万円切りました。やり方次第ではもっと減らせます。
でも、削りすぎでなく、プチ贅沢で美味しいものも
食べたので、納得のいいバランスでした。
帰ってきちゃいましたよ~(笑)
ずっといれるほど魅力的なところでしたわ~
蕎麦畑の広さも圧巻で思わず一枚。
何もかも本州に人間にとってみれば規格外の
スケールなんですよね。こういうところに住むと
考え方もおおらかになると感じますよ。
お~まんとさんも首からコンデジ下げて?
そうそう、それが一番いい!
運転しながら撮りたいときもあるので左手で
シャッターを押しやすいカメラが出たらいいのになぁと
思いますね!
わはは、やばいでしょう~?
そうでしかた、今まで2回ほど行かれてるんですね。
私と同じですね!
今回私が泊まったライダーハウスのご主人が
ダートは詳しそうなので、ここを拠点にして数日
周辺を走りこむと最高の道北が楽しめるかもしれません。
女性ライダーネタはまぁ、ブログの演出もあるので(笑)
この人も大阪から、東北を見て、北海道へ入ってきた
のだそうです。北海道歴も長そうで色々教えてくれました。旅の醍醐味はやはり”人”なんですよね。
わかってるんですが、人見知りが邪魔をして・・・(笑)