秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

ラーメン河と吉野紅葉狩りツーリング

2016年11月20日 | バイク

今日の近畿の天気予報は南が吉。
気合を入れて、久しぶりに奈良県は吉野のラーメン河へ来ました。
皆さま、ご存じ。
突き抜けたレベルの塩ラーメンが食べられるんですよね。
ただ人気店で行列必至。
2年に1回くらいしか、この行列にチャレンジしようと思えないほどです。
11時半開店なので朝7時と早めに出発し、10時前に到着しましたがこの状況。。。
うそん。。。



順番待ちの紙に名前を書こうとしましたが、無情の『本日終了』の文字。
まだ開店1時間半前なのに、一日50杯限定のラーメンが予約済みになってました。
大将に確認しますが、難しいと。
あー。。。。。。。落胆が激しすぎて・・・・・
昨日の夜からすごく楽しみにしていたんですよん(TT)
もうツーリングを続けるテンションもないので帰ろうかくらいに考えてたところ・・・
一番に並んでるグループのうちの一人がキャンセルというビッグアンドタイムリーニュース!
その人の代わりに一緒に入らない?とそのグループの方が声をかけてくださいました!!!
本当ですか!!!!
捨てる神あれば拾う神あり!ありがとうございます!!!!!
(一番上の人数が7ですが、6に書き換えようとしたけどオイラが入って、また7になってるでしょ?笑)



あの調子なら仮に入れても入店が2時くらいになってもおかしくない状況の中、
なんと1番に入店です。すごいすごい。
みなさん、注文は塩ラーメンにまぐろ丼。
もちろん、オイラもそのつもりだったので、全員同じメニューで。
鳥丼がなくなってますね。鉄火巻きもなくなってます。
最近は5か月も店を休んでいて大将の体調を心配していましたが、
無事に再開してくれて本当にうれしいですわ~



この塩ラーメン!



このまぐろ丼。
久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしいです。
昔はこの二つで1000円を切るというすごい値段設定でしたが、
今は1300円。それでも味が上をいってます。
噂によるとミシュランに掲載されたとか。
ツーリンググループの方と会話していたところ、今年のSSTRに参加されていたとか。
もう常連さんのようです。今日はデカいバイクで来られてるようですが、元はオフローダーらしく
オフ車も3台あると。本拠地は猪名川とおっしゃってました(爆)
オイラが一人で走ってるというと、気をつけてと心配してくださいましたね。
本当にいい出会いでした。

そうだ。。。バッドニュースです。
ツーリンググループの方から聞きましたが、
来年なのか再来年なのかわかりませんが、河が閉店するそうです。
前を流れる吉野川に沈むことになるそうです。
ダムができるのでしょうか。
ショックです。
また来ないと。
伝説の店ですが、最後は河に沈むというのが・・・なんともふさわしい最期というか・・・
泣きそうです。



さ、気を取り直してツーリングを続けることにしましょう。
昨日ツーマプをみていて、r220をこってり調査しようと決めました。
もちろん、事前調査なしです(^^)/
道沿いで見事なもみじ。
先客あり。木の下で撮影中の方が(みえる?)、ここからのアングルがいいですよと(^^)
なんと、この後も別の場所で見事なイチョウの写真を撮ろうとしたら、再会(笑)
おかあさんと雑談。本当にきれいですよね~と。
おかんとしゃべってるみたい。
なんか、今日はいい出会いが多いぜ。



惜しむらくは太陽。
日光があれば色が出てさらに素晴らしい景色でしょうね。
それでも紅葉に飢えてるオイラには必要十分。



r220のドン付き。
室生・赤目・青山国定公園ということらしいです。



おっと、また熊のニュース。
ここからの林道、どんな感じなんでしょうか。
行ってみましょう。



うわぁ~
落ち葉祭りじゃーい(^^)/



おうおう、なかなか楽しい感じになってきました。



が、ここで降参(^^;;
戻りましょう。



ちょっとバイクを置いて、
山の道を歩いてみたり。
やっぱり中へ入るといいね。
オイラ・・・焚き火ですごくテンションがあがるのですが、
落ち葉でもあがりますね。
自分発見!(笑)



魚止めの滝。



戻りながら、ここの分岐を入ってみます。
地図では行き止まりとわかってますが、調査調査(^^)



いい雰囲気。



突然大規模な工事現場になってここでエンド。



さらに戻ってふるさと村。
左がイチョウ、右がムクロジという木のようです。



やっぱり落ち葉に萌えます。
それにしてもすごい落ち方(^^;;;;;;



もう・・・・全部落ちきるまで、ここにいます!←ウソ
感動して泣きそうです。



さらに戻って、このにぎやかな看板があるところから、
林道に入ってみます。
武木小川林道というそうです。



舗装林道が続きますが、
ヘリポート発見。
あれ?
左側にダートがあります!
今日は紅葉は満足ですが、ダートは不満足っす。
入ってみましょう!



あれ?
いいね。



おぉ!



おうおう



ええやん



ここええやん



わははは、
これ以上走ると道に迷います。
分岐豊富。
これは、腰を据えて再調査です。
なんていう林道なんでしょうね。わかりませんでしたが、いい道を発見しました。



武木小川林道、川上街道というそうですね。川上村です。
そしてここは足ノ郷峠。



その前にあった祠にご挨拶して、霧の中の林道を抜けて、
帰りましょうかね。
かなり地元からは遠くてアウェイ感一杯でしたが、
今日は人の出会いと、紅葉と、発見したダートにテンション上がりっぱなしでした。
そして久しぶりにラーメン河に訪問できた!
いいツーリングでしたよん(^^)/



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
噂に聞く (team1326)
2016-11-20 23:00:00
河さん家のラーメンは私でも知ってるくらいに有名ですよね!ウチ等方面からやとテントで前泊するくらいの気合いが無いと食するなんて絶対無理そうですね(-_-;)

吉野の方の林道は全く足を踏み入れたコトが無いんで、来年辺りに計画したいと思ってます!良さげな林道いっぱい有りそうですね(^o^)
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-11-21 20:36:16
★team1326さん
ここの塩ラーメンとまぐろ丼は一度経験していただきたいです。
平日なら大丈夫では?と書こうと思いましたが、水・木は確か定休日ですわ(--;;;
でもそれくらいに旨いんです。
じゃないとここまで人が来ないですよね。
このあたりから南側の山の深さは怖くなるほどで、林道も豊富にありそうですね。キャンプしながら腰をすえてダート遊びなんていうことをしてみたいものですね~
で、疲れたら温泉!ビール!(笑)
返信する
Unknown (まんと)
2016-11-23 01:13:04
おっ、ラーメン河さん休業中とうかがっていましたが再開されたんですね~

こちらは、開店11時なのに8時ごろには名前をボードに書きにこないとラーメンにありつけないというぐらいの激人気店ですよね。
しかも、吉野の奥までけっこう遠い(笑)

そのお店の前を流れている絶景の渓流もろともダム湖に埋まってしまうのですか。
マサカのお話です。


r220は七滝八壺のところですかね。
いやー、山奥の深いところまで突入されてますね~楽しそう~^^)/
最後はR169に合流すんですかね~



返信する
Unknown (かめはめは)
2016-11-23 22:04:22
★まんとさん
ラーメン河、昔はそれほどでもなかったのに、
もう最近は無理ですよね(^^;;;
でも閉店の噂も聞きましたし、
親父さんおふくろさんも相変わらず
頑張っていらしたし、
最後の思い出にどうですか?

r220はそうです、七滝八壺のところですね。
行き止まり県道なので人が少なくて最高です。
一番奥は、三重県の奥香肌湖に繋がってないかなぁ~と淡い期待をしてましたが、NGでした。
麦谷のところもすぐにNGでしたが、本来は地蔵越まで行けそうなんですけどね。
武木小川林道は全線舗装で残念。
これがダートならなぁというのがここへ来た動機なんですが。
最終的にはおっしゃる通りR169に接続します(^^)
返信する
あの時の (CBR)
2020-01-19 16:57:27
こんにちは、ネットサーフィンで辿り着きました。あの時お誘いしたギャーギャ煩い団体の一員です。あの時はZ1で来てました。
また覗かせて頂きますね(^^♪
私も林道走ってます、またどこかでお会いしたら宜しくです (^^♪
返信する
Unknown (かめはめは)
2020-01-19 21:31:13
★CBRさん
おーーーーー、あの時の?
3年前の河では、大変お世話になりました。
良くこの記事を見つけてくださいました。
あのときはもう帰ろうかと思うほどがっかりいていたので、捨てる神あれば拾う神ありを痛感いたしました。ありがとうございました。
セロー225にお乗りなんですね。渋いですね。またどこかでお会いできるといいですね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。