秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

音海断崖ツーリング

2016年03月05日 | バイク

いつもながらノープランでツーリングを続けておりますが、
今朝は出発前に地図をチラリ。
今日は距離を走りたい気分。

日本海側、福井県の大浦半島の・・・ペンの先あたり



音海断崖!

わぁなんか惹かれるネーミング。
音海断崖!

ジャケ買いと同じ。ネーミングが気に入って行き先に決定。ものの5秒。それでいいのだ。
黄色の県道までは行けるでしょうね。
その先は・・・どうなのか?わかりませんが、押回鼻というところを目指せば音海断崖が見られるかもしれません。

今日は距離を走るので土成分の少なめのツーリングになるかもね?
よし!レッツゴー!(朝5時の決断・笑)



R173をひたすら北上してとりあえず舞鶴を目指します。

途中寄り道(^^)。みくまり。



崩落箇所が綺麗に修復されてました。
ありがとうございます>関係者殿



さらに北上。

途中寄り道(^^)。氷ノ谷線。



今日は舗装路オンリーかな?と思いながら出発しましたが、
おとーちゃんの嘘つき!(笑)



さらに北上。

お、須知山トンネル手前に旧道発見。
寄り道(^^)



旧道からR173を見下ろします。
わはは、まさかこんなところに人がいるとは、皆思ってないだろうなぁ~



こういうプチ冒険は本当に楽しい。
かなり廃ですが通り抜けられました。



降りたところに驚きのカート場。
営業してるみたいですが、客がいないので、ここの人?が
ラジコンで飛行機飛ばしてました(笑)



寄り道が多すぎてなかなか目的地に近づきませんが、
やっと舞鶴。

お、この看板。
ドライブウェイ?花回廊?五老スカイタワー?
面白そうやン。
寄り道することに(笑)



ドライブウェイを快走してかなり上りましたよ~
スカイタワー現る!立派やわ~



スカイタワー有料につき入場せず(笑)根元の駐車場からの景色。

わはは、充分綺麗よ~
花回廊は季節的にこれからでしょうね。
よしよし、下山するべ。



大浦半島突入。

砂浜で珈琲休憩。
今日は23度の気温計を見たよ。春の暖かさで走っていても気持ちが良かったですね。
しかも北上するほど雲がない天気予報は本当でした。
最高の天気ですね(^^)



大浦半島北上中、五色山公園の看板を発見して、また寄り道(^^)
展望台があるとか。
それがここ!
今日は寄り道がことごとくはまってます。まさにラーポイントやーん(^^)/



もってきたでーーー(笑)
最高の景色を眺めながら、チキンラーメン食べようぜ。



今日の具は・・・・カニカマどんだけ~でーす。
このB級感がたまらないっす。しかもちょっと贅沢な気分も見え隠れしたりして、
あ~もうしばらくカニはええわ・・・・・(爆)
なんてセレブリティな感想も出るほどです。
ラーメンとカニカマで合計180円です(爆)



ややこしいですがエビマヨおにぎりもあります。
カニかエビかはっきりせい!



満腹。
さらに寄り道を続けましょう。
日引の棚田。
こんな青空なら、海沿いの棚田は最高だろうなぁ~と思っての寄り道です。

田植えはあと2ヶ月くらい先かな?
水が入るのが楽しみですね~



春の陽気に猿も山から下りてきてるようです。
獣害柵があるのですが、そこに繋がる棒を楽々と伝って越えてくるようです。現場を見てしまった(笑)



ふと、良さげな道が見えたので、大浦半島でも土の道を冒険します。
知らないところに入り込むのは、わくわくして本当に楽しい。子供のときの冒険と同じです。



そして、皆様、お待たせしました。
やっと目的地に近づいてきたようです。
やはり県道を行けるところまで行って、
そこから山道を歩かないといけないのかな?と覚悟していましたが・・・
音海遊歩道!
おぉ!いいのがあるぞ。押回鼻へ行けるみたいです!



ここが遊歩道の入り口。
エビちゃん号を乗り入れるかどうか悩みどころ。車はダメみたい。
オイラもオフローダーのはしくれ。いけるところまで行ってみましょう。



うわ~
いい感じ。
細い舗装路が2kmも続いているようです。道が崩落することなくちゃんと続いてます。
ありがたいですね~
でも2kmはなかなか長くて秘境感を楽しめますよ。おススメしたいです。



そして・・・いよいよなのか?
わくわくわくわく



でたーーーーーー
これは素晴らしい。
長年誰も来ていないんじゃないかと感じるほど
道は苔むして足跡・タイヤ跡がなく、手付かず感がありました。
ドラマチックな演出です。
オンロードバイクでも苔、落ち葉がありますが、舗装路なので頑張れば来れるかも。
穴場感がスゴイです。
おススメします。



あぁ、すばらしい。
大海に向かって、加山雄三を歌いながらおしっこ(汗)
海よ~オレの海よ~♪



能登半島の灯台もドラマチックだったけど、
ここもGOOD



はっ
気づいてしまいました。
この両端の木は・・・桜ですね。
これが咲く時期に来たら、素晴らしい景色でしょうね。
想像しただけで、ドキドキしますわ。



そして、音海断崖がのぞめる場所。



全貌を拝めるベストポジションがなかなか無いようです。
高さ270mの断崖絶壁。
これが音海断崖です。
伝わりにくいと思いますが、実物はスゴイですよ。

なんともマイナーな場所でしたが、今日のツーリングは個人的にはかなり好きな感じですね~



下山して釣りで賑わう港で休憩。
お、色違いのCB11002台。
バーナーで珈琲を作って楽しんではります。
いいね!



オイラもどら焼きで休憩。



さぁ、移動。
若狭西街道。



以前の宿題を思い出しました。
ベンリィで来て入れなかったダートがあったので、
今日は宿題を返しましょう!立派な道標、黒駒線!



移動量が多かったので、ずっと空気圧をキープしてましたが、
ここでやっと下げます。



どんな道でしょうね~
お~いいじゃんいいじゃん。



ところが、あ~アウト。



こちらもアウト!



なんと、期待外れ。
ベリーショートでした。
ですが・・・エビちゃん号の向こうにある小さな水溜りの様子が変です。
動いてます!!!

何?何?また真っ黒黒すけ???



デターーーー
巨大なカエルちゃんがおりまっせ!



回りを冷静に見渡すと・・・うわぁ~カエルだらけやん(@@)
カエル祭りやん。



そしてこの水溜りがむごむご動いているんです。
女性なら失神しそうなこの水溜り。

これ・・・カエルの卵やん。
親ガエルがバイクの音に驚いて、この卵の下にもぐりこんで動いているようですね。
なんともホラーな映像ですが、
個人的には、こういうのは大好物なのです。
こういうのが見られるなんて・・・今日のツーリングのクライマックスって言ってもいいかも(←コラー 音海断崖はーーーー!)



棒で卵をすくってみます。

おー、酢醤油に付けてズルズルと食べたーーーーーーい(笑)



折角なので、カエルちゃんとスキンシップ。
まだ目覚めたばかりで、のほほーーーんとしたカエルちゃん。
卵を産んだ直後なのかもしれません。
君はなんて名前なんだい、ゲロゲーロ?



にゃははは。かわいいね~
たまらんわ~
体がゆるゆるなので巨大なお手玉を触ってる感じ。
また会おうぜ~



さぁ、そろそろ帰りましょうか。
男は黙って周山街道で南下します。
途中、また寄り道。何回目?
ラストダート、堀越峠。



遊んだ遊んだ。
さぁ、帰りましょうか。



帰宅して図鑑を。
この手の図鑑は沢山持ってるんです。
爬虫類両生類が好きなんですよー



うーむ、サツマヒキガエルに見えるんだけどな~
どうなんでしょう?
アカガエルじゃなくて大きさからヒキガエルの仲間だと思うんだけど。
誰か教えて~(^^;

今日は楽しかった。
しかし冒頭の土成分少なめってどこがやねーん!(笑)
380km走って距離は納得!



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしさと目新しさと (team1326)
2016-03-05 23:49:28
いや~私的に懐かしいトコ走ってはりますね~!須知山トンネル旧道先のカート場は、やすばやサーキットと言いまして25年ほど前に一度行ったことがあって懐かしい~!

五老ヶ岳のドライブウェイも25年ほど前に夜な夜な車で出掛けて下から上までタイムアタックしてて、この辺では有名なローリング族のメッカでした。昔は簡保の宿泊施設でしたが懐かしい~!

日引の棚田の下に在る民宿で2回ほど蟹とフグを喰いに行ったことがありまして
懐かしい?~!

音海断崖は知りませんでしたね~!良い情報貰ったんで私も行ってみたいです。
しかし下道380㌔はスゴイですね(^^ゞ
お疲れさまでした。
返信する
Unknown (ひじり)
2016-03-06 08:40:47
山から海へ!素敵なツーリングですわ。
(^-^)v
カエルちゃんの卵ウジャウジャは、かなりあれですが(^_^;)
カエルちゃんって、ちょっとかわいい(笑)
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-06 19:58:25
★team1326さん
五老ヶ岳のあの道はそうだったんですか。タイヤの跡もなくて今はいい雰囲気ですね。
サーキット場はスタッフらしき人が
いたので営業中だと思うのですが、
閑古鳥でしたね(^^;;あそこもご存知でしたか。
久しぶりに日本海側へ行きましたが、
やはりいいですね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-06 20:03:57
★ひじりさん
関東の人は簡単には日本海側には出られないけど、我々は近いので恵まれてますよね~
カエルちゃん、すっとぼけた表情が
たまらないです。
ヤモリなんかも目が大きくて相当かわいいですよ。
返信する
Unknown (みぃ)
2016-03-07 21:47:30
うごめく水溜りを観察しすぎて失神したい。
そんな女子もここにいる。
ゆるい動物大好物で( 艸`*)
春が来るんだねー
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-07 22:45:32
★みぃちゃん
山は匂いが変わりましたね。
春の匂いですわ。
生命の息吹を感じますよ~
はちゅ女子、いいですね~
最近見ないなぁ~
返信する
Unknown (しんちゃん)
2016-03-08 22:54:17
うわぁ~灯台までバイクで行けるんですね。
凄い景色や。

あっれ~丸太二本ウィリーで越えちゃったって言うんじゃないの!?
勿論、自分にはできませんけど。。。(笑)

かめはめはさんは、いつも良い場所を走ってはりますね。
う~ん、なんか良い匂いがするんやろうか!?

自分も嗅ぎ分けねば~(笑)
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-09 20:03:23
★しんちゃん
どんなところか全然期待せずに
行ったんですが、予想以上だったので
ラッキーでした。
丸太越えは・・・ヘタレでウンコタレで
痔でインキンで薄毛で男前なオイラには無理でした~

走る場所は、気に入る風景を求めて探しますがなかなか難しいんですよね。人が走らないようなところをあえて探してみるのがコツといえばコツでしょうか。失敗も多いですよ(^^;;;

返信する
Unknown (まんと)
2016-03-09 21:58:34
こんばんは~
「音海断崖」文字だけでそそりますね~
しかも予想通りの穴場でバイクだけギリギリまで行けるのはアタリじゃないですか~

カエルのたまごはキモすぎる~
ひとりだったら逃げ帰ってます。
よく触れますね。子供の頃は平気だったけど大人になってから虫系のものが触れなくなりましたね~

XTで長距離おつかれさまでした~いい天気でよかったですね~
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-03-09 22:29:24
★まんとさん
音海断崖は遊歩道が自転車までがOKなのか原付までがOKなのか微妙ですが、人がとにかくいないのでバイクはOKと判断しましたよ(汗)
とてもいいので是非どなたかとひっそり訪れてみてくださいまし。
カエルは最高でしょう~?
今となっては虫系はダメですか?
私はカエル100匹入れた浴槽の
風呂に入れますよ(爆)
まだまだ小学生でいましょうよ~(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。