秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

阿舎利山ダートツーリング

2014年08月13日 | バイク
今日から盆休みです。
天気はうす曇でこの季節最高のツーリング日和。

北海道から帰還してから、初めてのツーリングです。
さぁ、朝6時、行ってみよー!



今日は播磨方面。
あさめしは当然、たいこ弁当!



やきめしにしました!
エネチャージしてダートへ突っ込むゼ!



その前に杉が印象的な青玉神社。
道の駅かみの向かい。
今日は本気で攻めるのでどうか怪我をしませんように。
いつも道の駅より、こちらの神社に立ち寄る方が多いです。
気持ちがいいんですよね。



R429へ入りました。
銀山湖へ向かう途中ですが、
ちょっと準備運動がてら寄り道。

この看板が目印。



黒河新田林道
渓流沿いで、ログハウスがあったり、
針葉樹林を抜けたりで清涼感一杯。
夏にはぴったりのダート林道。



そして銀山湖到着。
ちょっと寄り道。
法道谷方面?かな?
初めて入るダートの行き止まり地点。
いいぞ、いいぞ、涼しいぞ。



神子畑鉱山跡
ここはじっくりみたのですが
今回は1枚だけ。
1円電車なんてのもありましたよ。
これからキャンツーに行くような装備をした
ライダーが一人いましたね~



すぐ横。
神子畑小学校跡。
もちろん、ここは誰もいません(^^)



R429から初めてr521(道谷三方線)に入ります。
千年水という名水があります。
このあたりは鉱山が栄えていたこともあり人の往来も多かったのでしょうか、
往来の人々のオアシスとして千年も前より、飲用されてきました、
との記述がありましたよ。
セブンカフェの底をついたので、名水を補給します。
あとからこの名水で生き返る思いをするとは、このときは知るよしもなく。



r521の先で、分岐がいくつかあります。
そして、ここ。
道谷方面へ向かうんです。



その先は通行不能?なに?貼ってる?
でもこの先にダートがあるということは事前の調べでわかっているんだぞ!(笑)

ニヤリとしながら、お邪魔しまーす。アクセル全開!



この周辺は阿舎利山らしいですね。
ようこそ、という案内板はなかなかないです。
ありがとう。
入ってもいいということね。(^^)(^^)



四国の霧の森を思わせる緑~な壁と渓流が
涼しさ満点ですよ~



ここは志倉道谷林道というそうな。
8kmほどもちょいあれ気味ですが、ダートを楽しめる
最高の道。



次はR29沿い、引原ダムのちょい南、音水川沿いの音水林道へ入ります。
入り口、わかるかな~(笑)



この渓流はレベル高いぞ。
夏に走るダートとしては最高のロケーションじゃないでしょうか。



滝があるのね、よしよし、見ようよ。



あ、歩くのね。わはは、30分とかはやめようぜ。



ここのようです。

別のふたつの渓流がひとつの滝つぼに落ちてるんですって!
へぇ~(^^)



音水林道、とても気持ちがいいです。個人的にはここはかなり好きですね!
でも生憎工事中だったのでUターン。
渓流沿いから分岐して、山へ登る枝道ダートがあったのでそこへ攻め入ることに。



そこでガチャーーーーーン!!!!!

リアタイヤがロック!
バイクが壊れたと思いました。

どうやら、枝がチェーンとホイルの間に入り込んで、
それが誘い水になって、チェーンが外れたようです。
転倒はなんとか逃れました~
びっくりした~(笑)



店開き(爆)

以前はJAFにお世話になりました(恥)
今回はモロ林道内。迎えは無理無理。
最初に考えたのは人がいる道までの距離。
5kmですね。
歩けばすぐです。最悪なんとかなります。
もうなんだか楽勝気分。



チェーンカバーを



外して



スプロケカバーも外して



はまった!



はまった!



くたくた。
千年水を飲んで生き返ります!
このときこの水は旨かったですね~
山の中での立ち往生ですものね~
こういう経験は積んでナンボですわ。



下界でエネチャージ。
わはは、我ながら、あさめしチャーハン、ひるめしラーメンとカレーって
腕白すぎない???(爆)



まだまだひるまず攻めるぜ。
R29から八幡神社付近の分岐を東へ突入。
ここは、マンガ谷というそうな(笑)

マンガ林道と呼びましょうか。
広路川沿いです。



谷のダートからぐんぐん標高をあげます。



植林の苗の保護でしょうか。

マンガ谷だけあって
まさにムーミン谷のニョロニョロがいる風景ですよね~
バタコさんが以前、書いてましたよね。



このマンガ谷林道(勝手に命名)は9kmほどもある
走り応えのある最高のダートですね!
道沿いの景色も最高、関西で有数のダートと言っていいんじゃないでしょうか。
私は遠いですが、リピートしたいです!



最後、林業の作業現場になったので、ここで引き返すことに。
あぁ、この道はドラマチックでいいな(^^)
往復18kmのダートを満喫。



さぁ~帰るべ~
また足はドロドロ~



バイクもしっかりドロドロ~



ここまでバイクを汚して遊ぶことが最高の楽しみなんですよね~



帰宅してFNS
郷ひろみと気士團、最高!

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まんと)
2014-08-14 01:24:03
こんばんは~
本日も林道三昧ですか~
神子畑鉱山跡は、なかなか迫力のある遺跡になってますね。魅力的~

チェーン脱落のトラブルは災難でしたね。
だれも通らないような林道の中での孤独な修理作業はすごく精神的にツラかっただろうと思います。よくぞ復帰しました!
そのあとのラーメン&カレーは旨かったでしょう。
(しかし、チェーンの調整レバーが限界のところにきてますね)


オツカレサマでした~
膝パッドいいね~^^)/
返信する
ようこそ播磨の国へ (バタコ)
2014-08-14 08:11:17
フィールド広すぎ!
北海道をまたにかけるかめさんから見れば
播磨は庭みたいなものですかね。
神子畑鉱山跡は、ボロボロのようで なぜは綺麗に
見えますよね、不思議と。
あ~以前 バッタ号で宍粟市のバイク屋さんでお世話になったことを思い出したでしょうね。
チェーンが外れるなんて 中学生の頃の自転車で経験して以来ではないでしょうか?

千年水は いい水のようです。宍粟市には7か所ほど湧き水があるのですが、水通(みずつう)の人が、千年水を
一押ししていました。
機会があれば、ワタシの一押し 戸倉峠鳥取側の水も
ご賞味あれ。

ニョロニョロは、風でなびいていましたか?

〆が、騎士団とは まいりました。
ワタシは、jujuと和田アキ子さんが良かったな。
jujuさんはライブでの歌声が残念です。
アキ子さんは やっぱりすごい!流石でした。
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-08-14 18:54:42
●まんとさん
今回のトラブルはメンテ不足とかテクニック不足とかの
部類じゃなくて、起こるべくして起こってるので
納得でした。逆に言うといつでも起こる可能性がある
ってことですね(^^;;;

最悪直らなかった場合のシミュレーションをして
バイクさえここに置き去りにすれば、どうにでもなると
いうことがわかったので気が楽でしたね。
でもがっちり噛んで動かないチェーンを触ったときは
ヤバいってちょっと焦りましたが(笑)

調整レバー、そろそろ限界。チェーンもスプロケも
交換時期が迫ってますわ。また散財(笑)
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-08-14 19:02:46
●バタコさん
播磨も広くて魅力的ですが、
オイラ、大きくなったらオーストラリアをバイクで
一周したいので、播磨が広いとか言ってられないのです(笑)
どこまで大きくなるねーんという話しは置いておいて。

FNSは面白かったですね。企画する人がそろそろ我々
世代の人になってきてるんでしょうね。ツボでした~
返信する
Unknown (みぃ)
2014-08-15 00:45:24
山の川いいなー。
山の川いいよー。

FNS、アタシも見てました。
華原朋美が少しぽっちゃりしててよかった。
返信する
Unknown (yuki)
2014-08-15 08:11:20
チェーントラブル、大変でしたね。
トラブルの後にも走り続けることに拍手です。
渓谷沿いの道や山の稜線沿いの道が、いい感じの林道ですね。

神子畑鉱山跡、行ってみたいと思ってましたので参考になります。
返信する
阿舎利  (team1326)
2014-08-15 23:07:27
 今回は播磨地域ですね!銀山湖のキャンプ場は私の愛用してるトコで今年も行きます(^o^)」

ツーマプに騙されますが1本目は黒河ではなく黒川新田が正解です。この近所も林道の宝庫で新田ふるさと村からすぐ先に広域林道が作られております。
音水は分岐が多くて私もまだ完全制覇できてませんが
ええとこですよね~!

マンガ谷行かれましたか!ってことは分岐を左折されて往復されたと思うんですが、分岐を右折して抜けると
私が一番おススメの野尻阿舎利林道となります。
ココは土路面なんで逆からの登りは最高ですよ!
阿舎利の名水が目印です。

チェーントラブルは御愁傷様でした。
ま~山の中走ってたら公道走ってるのとは別次元の
トラブルに出くわすことはよくありますわね。
無事に帰って来られたらそれも思い出(^o^)
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-08-16 16:25:55
●みぃちゃん
山の川は気持ちいいよね~
目からも耳からも鼻からもリフレッシュ攻撃されるからね。
また一緒に滝を眺めたいよな~

虫よけスプレー持って(笑)
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-08-16 16:30:37
●yukiさん
チェーン外れは2回目ですね。
1回目は転倒の衝撃で、2回目は枝が挟まって。
もっとガレ場に行く人なら日常的なことなのかも
しれないですね。
1回経験しておくと、ちょっと心強いです。

神子畑鉱山跡は、鉱物や人を運ぶ1円列車(利用料からの愛称)も残されていました。線路も
幅が狭くてかわいいのが残されていましたよ。
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-08-16 16:41:46
●team1326さん
銀山湖でいつもキャンプですか。
近くの黒川ダムの下に温泉もありますものね。(古い消防車が停めてあったような・・・)
そうか、黒川ダムが黒川だから、この林道名も黒川
ですよね。ツーマプの誤記ですか(^^;;;

新田ふるさと村の先にも広域林道が?
あ~近くまで行ってたのに!(笑)情報ありがとうございます。次回は行きます。

マンガ谷、左折しました(下る側)。あそこの分岐を言っておられるのですね。わははローカルなあの分岐を
ここで話題に出せるなんて、team1326さんならでは
ですわ。次は右折して、逆からの上りも堪能したいので
往復します!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。