
先週は平日の夜にガレージライフを満喫していました。

というのも以前に注文してましたが、まだまだこないと思っていたガソリンタンクが突然届いたのです。
段取り的には、まずショップにアメリカから届いて、メールで連絡が入ったらオイラがとりにいく、
だと思い準備してましたが、突然代引きで家に配達されました。
オイラがいないときに嫁さんに4万4千円を立て替えてもらうのは心苦しかったですね~(笑)
会社にLINEが入りましたものね。これ何!!!って(汗)
会社から帰ってすぐに返済。4万5千円払っておきました(笑)

古いバイクなので純正のタンクはもうない。
オークションでもコンディションの悪いものがたまに出る程度。
新品となるとラリー用ビッグタンクの扱いで、IMSかクラークのものが候補ですね。
形の好みからIMSを選びました。
XR250R@me06は逆輸入車なんです。オーストラリア仕様やアメリカ仕様などすこしずつ違うものが存在し、
うちのカンガルー号はオーストラリア仕様(だからカンガルー号)なんですが、
アメリカのメーカーのタンクが適合するのか心配だったので、ショップさん経由でうちのタンクの写真数枚を
事前に送付しており、適合するとの回答を得ていました。
で、装着してみると・・・・
あかんのかーい(笑)
もう力ずくでやるしかないっす。

そして今日。
滅茶苦茶ええ天気。
野間の大ケヤキで一枚。
いつもと違う角度ですね(笑)

家を出るときは寒かったですが、
着こんできたこともあり、快適です。
素晴らしい天気。今日走ってる人は全員優勝ですね。

胡麻駅あたりでふらりとダートに入ってみましたが、
ベリーショート。
いいのよ。いいのよ。

O山O向へ。
なんだ、今日は。
本当に素晴らしいコンディションじゃないか。
もう下半身がうずうずして漏れそうなくらい気持ちいいです。

タンクも新品ですが、サイドスタンドも先日クラックが入って別のものに交換してますし、
オイルも交換したばかりで新品です。
ブランニューな日なんですよん。

M谷の上に到着。
今日はビッグタンクのインプレ兼ねて、走りなれてる和知にする予定です。

いやぁ、しかし気持ちいい。

さて、ここでタンクの状態を。
純正部品では装着できないのは設計どおりのようですが、準備されてたステーを使っても数ミリ合わず
結局自前でステーを準備してつけてる状態。
しかも左右の角度が異なってます。タンクの精度が目で見ても左右ずれてるんですよね。
細かいことは気にしないワカチコなアメリカ人です。

そしてシート。
タンクとの接合部が全く合いません。
何度も何度も調整してみましたが、合いません。
抜本的な解決策が見つかるまでの時間稼ぎとして、荷締ベルトで固定することにしました。
タンクとフレーム、タンクとシートをベルトでしっかりと。
見えてないところも結構頑丈に固定してます。

前から見ると、ビッグタンクの存在感が際立ちますよね。
ちょっと見た目のバランスが悪い(^^;;;;;

以前使ってた方のタンクキャップがそのままするするっと装着できたので
そのまま使ってみたのですが、これが失敗。
燃料を満タンの15L入れて走ってるとドバドバ上から漏れてきます。臭い怖い、あーあ、ホンマ。
停まるたびにティッシュでふきふきです。
これは新しい方のタンクキャップに交換すれば解決なので今日は笑っていられます。

まぁ、なんやかんやありますが、
この良き日に走れてる嬉しさが勝って終始にやついております。
適当適当。
ボチボチでええんやで~

M谷降りて、和知の方へいつもなら進むのですが、
気まぐれにしらない方の道へハンドルを切ってしまい、
結局大野ダムへ来てますね。なんでかな~なんでかな~

ダートを探索してると、こんな建物を発見。
へぇーーー立派ですね。
でも人がいなさそう。
美山町の研修センターのやまびこ堂ですって。

次、新規探索。

いい感じだけどね~
短かったね。

お、ススキの原っぱ。

2本の木が気になって近づいてみました。
葉がもう少しついてると良かったかもですが、
なかなか良くないですか?

渡ってきた橋を戻ります。
下には美しい渓谷。

さて、ボチボチお昼。
ここは美山の薪ストーブを展示販売しているところ。

そのとなりにカフェがありました。

グリーンカレーラーメンを注文。
メニューを見てると、ごはんも注文できるみたいで、
麺を食べた後、スープにごはんをぶちこんで食べてください的なことのようです。
お茶碗でごはんが出てくるあたり、洒落っけが全くなく、
逆におじさんにはこういうのが助かります。ほっとします。ダサいのがほっとするんですよね(笑)
お客さんも全くいなくて、なんだか心底くつろぎながら食事できました。
また来よう。お洒落にならないでね!!!頼むよ!!!

周山街道を北上。
旧H峠を走りますか。
お、水溜り。

この寒いのに、まだいるね~
元気元気。

腹の模様は個体差が大きいですね。
色も朱色っぽかったり真っ赤だったり、様々です。
久しぶりに楽しかった。

やっぱりこの林道は一級だわ。

支線に入って標高を上げます。
見晴らしがいい。

紅葉はまだまだですね。

それでも去年の落ち葉がこのやわらかい木漏れ日に照らされて
まるで今年の落ち葉のように見えます。

やっぱり山は気持ちいいわ。

名田庄まで北上しました。
N鹿の滝の奥のダートです。

滝までは人がきますが、その奥となるとあまり人がこないんでしょうね。
路面が新しいです。

まっさらの路面と斜めの日差し。

奥にいくにつれ、色合いが良くなってきました。
ただ、ここまでじゃなかったな。
デジタルなのであまり信用できない(笑)

そうそう、これくらいの色がリアル。

秋の午後のスポットライトを浴びて
カンガルー号さん、一曲どうぞ。
え?
どうぞ?
キャイーーーーン!
なんじゃそりゃ。

ここが終点。
和知を走るつもりが福井県まで来ちゃいました。
気まぐれに走るのっていいもんです。

下りは順光で山がものすごく綺麗。
この日一番でした。

京北経由で亀岡へ。
いつもの土手が舗装準備???
なんで土手を舗装する必要があるのん(TT)

帰宅して枝豆とビール。
本格的に寒くなる前に、ガンガン走りましょうね、皆様。
まぁ、真冬の氷点下でも走りに行くんやけどね(笑)
こわっ。
一瞬合成かとおもったけど本物やんね。
デカイタンクつけてマッチョになったイメージぴったり(笑)
https://dailynewsagency.com/2013/01/11/why-you-should-never-ever-yue/
タンクだけでそれだけネタをお持ちですかぁ(笑)
私も今回ちゃねさんに大変お世話になったんです。困ったときのビバーク大阪(^^)
この手のタンクって持ってその軽さに驚きますね。高い位置につけるので重さで降られるかもと思ってましたが、杞憂でしたわ。
SBも航続が短いのでちゃねさんとこでクラークの10Lの物をお世話になりました。
が、ガソリン漏れで補修。
その前にアチェのシュラウドごとタンクの物も持ってましたが使わずにUP GARAGEに(笑)
TY-Sは純正の5Lビックタンクですがハンドル角が狭くなるし。
VTRは後期の2Lアップの物を購入したけどガソリンのラインを総入れ替えなのでタンスの肥やしに(笑)
タンクっていろいろ?あるもんですね〜(笑)
TTRのタンクは交換してるんですか?
全く違和感ないですね。
共感していただいてうれしいですわ。
こっちをあわせればあっちが合わず。あっちとこっちの繰り返し(苦笑)
純正部品がどれだけ魅力的か妄想の中でよだれをたらしてました。やっぱり部品がある単車に乗れということですね。
N鹿の滝奥のダートは短いですよ。計ってないですが、2、3kmです。反対側の方は走り応えありますものね。周回になってるというのが私はまだ知らないんですけど。
付けましたが同じく固定できずシート位置が合わず自作ステーでなんとか固定しました!
苦労の程がわかります(^^ゞ
N鹿の滝の奥にダートありですか!反対側の周回路は走ったコトあるんですが!
水曜日に通行止めに遭わなければH峠も走ってたハズなんで、今度まとめて面倒見よう~っと(^o^)
今日は250km走ったけど、もちろん無給油で行けたわ。キャブを変えてから燃費が30kmはいくから、15Lだと450km走れる計算やね。
もうガソリンスタンドがないどんな田舎でも一日中気にせず走り続けられるで。四国探索にぴったりやな。
てっきり、あけび三姉妹を巡ってるかと(笑)
ガソリンは無給油で1日走れたんですか?