ただいま。山陰から帰宅。
なんとか日曜日中に帰ることができたので
2泊3日の旅行でした。
とりあえず遊びすぎでクタクタです。
写真を一枚だけでも。
連れて行った時計は、えっと、これなんだっけな?(笑)
カーナビがないので方位磁石がついてる心強い味方を。
あ、でもいつも西指すけどね(爆)
屋根をオープンにして日光入れて写真とると
合成写真のようにくっきり綺麗に写るねぇ。
大体の予想通り102 . . . 本文を読む
あまりにうれしいので
二日連続で同じ時計の写真(^^;
こんなもんで喜ぶんだから男は単純ですね~
ふきふき、ニヤニヤ
さて、
ベゼルについてるタキメーター。
簡易速度計測用のもの。
ヨーイドンでクロノの秒針をスタートして
1km走行したらストップ。その時に秒針が指してる位置に
時速が書いてあります。60秒以上かかったら計測不可(笑)
このタキメーターの表記。
セイコーのスピードタイマーは
”T . . . 本文を読む
迷ったけど
思い切って手に入れた。
はぁ、はぁ、はぁ、
ええなぁ~
茶ウマじゃなくて黒ウマが欲しかったんだ(^^)
上と下で厚みが非対称なケース。
最大の特徴の竜頭の位置。
重いステンレスの塊。
ビッカビカの黒ウマ。
うれしくて今でもドキドキしてる。
やった!(^^) . . . 本文を読む
この週末は山陰地方をぶらぶらする予定。
ほとんど島根県にいるんじゃないかなぁ。遠い(^^;;;
今回は行き当たりばったりじゃなくてある程度イメージを
作ってから出発しようかと。
あそこであれを見上げて、あそこであれを見下ろして、
あそこをそぞろ歩いたり、ゆられてみたり、
旨そうなあれもこれもやっつけて、
あそことここの湯につかって、
あーでもこっちも行きたい、あそこにももぐりたいで、
ついつい . . . 本文を読む
電池交換二つ。
スウォッチには珍しい500円玉で電池蓋を開けられないタイプ。
通常の腕時計のようにオープナーで開けます。
薄型で付け心地バツグン。
付けてるゾって実感が不要なときはコイツがいい。
こちらは通常のタイプ。
交換は1分で完了(^^)
スタジャンでも着て、腕白な気分のときはコレ(笑)
. . . 本文を読む
めっきり秋らしくなってきましたね。
空が高い。涼しい。サンマが旨い(^^)
こんな日は革ベルトのエニカ ウルトラソニックで出社。
早々に帰宅して風呂を済ませてワインを。
わぁ~週末のいい時間。
普段はコチコチうるさい精工舎の置時計もゼンマイを巻きたくなります。
エニカちゃんとの2ショット。
ENICARちゃんは創業者のRACINEさんの文字を逆さにした社名(^^)
そうそう、石橋さんがブリジスト . . . 本文を読む
今日は先日仕入れたロードマチックをつけてました。
文字盤が深い複雑なブルーなので、青いザリとの2ショットをと
思いきや・・・
脱皮失敗したのかい(^^;;;
両方の鋏がなくなってるじゃん。。。
ま、動き見てると元気そうなのでいいんだけど。
. . . 本文を読む
珍しく今日二度目の記事。
ぶりくら市2008
両生類・爬虫類のペット飼育界に一石。
野生個体搾取にたよらない繁殖個体流通による
自立した趣味の世界を作るべく2001年から活動している団体のイベント。
10/5(日)神戸で。詳細は↑リンクから。
爬虫両生類愛好家には既にご存知。
今まで爬虫両生類には縁のなかった方で
今後飼育してみたいという方も是非。 . . . 本文を読む
昨日、この時計の裏ブタを開けてみようかなと思ったんだけど
部屋の湿度が60%。
やっぱりこの手の機械に湿度は良くないので止めた。
今日は昨日より低い47%
やってみよう。
おぉ、想像以上に機械が綺麗です。
やっぱり竜頭を操作したときの直感はバッチリでしたね(^^)
裏ブタには以前にO.H.した日付か何かが書いてあるのかな。
非常にスムースにローターが動いてくれます。
微動緩急装置が付いてる . . . 本文を読む