![Racketで何か・・KATAN-O 005 ロンゲストロードがようやく算出される](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/4d/a7927c5fca927aa05cef45188de92003.png)
Racketで何か・・KATAN-O 005 ロンゲストロードがようやく算出される
さて、前回は画面出力の目処が立ったところまでやったわけですが・・ 「あ、そう言えば勝利条件にも関わってくる「ロンゲストロード」関係が出来てなかった」 と気づいてずっとやってました...
![Racketで何か・・KATAN-O 004 町村配置可否チェック関数完成](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/0d/e468361337d05558715854c5b4d8896c.png)
Racketで何か・・KATAN-O 004 町村配置可否チェック関数完成
では続いてパネルにサイコロに対応する番号を割り振っていく部分を書いていくとするか(簡単なところから狙っていくスタイル)。テキストのイメージで表示して、それを◯で囲うのが良いんだけ...
![Racketで何か・・KATAN-O 003 村&町表示](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/f5/4efcacc270e52fd072582688b2c52d27.png)
Racketで何か・・KATAN-O 003 村&町表示
まずは村&町を配置できるのは各交点(四隅)なのでリストで#fを25個入れたリストを作りまして・・vは村、tは町で数字はプレイヤー番号ってイメージで 続いてPlace-images...
![Racketで何か・・KATAN-O 002 座標特定&データ型決定&道路表示](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/a7/b65b32ab85f7e876cc431a89ade2619f.png)
Racketで何か・・KATAN-O 002 座標特定&データ型決定&道路表示
あのあと色々と試したんだけど・・タイルサイズが100だと大きすぎて駄目、UI部分を考えると80ピクセル四方で4x4が限界かなぁ・・ 続きましてグラフィック関連では毎度面倒な座標チ...
![Racketで何か・・KATAN-O 001](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/b5/29ede76622583e8bfc860a35cd45f5a5.jpg)
Racketで何か・・KATAN-O 001
無事に4人のキングは開発延期としておきまして、新たな「動くもの」を作っていこうかと!デ...
![プログラミング学習日記 2023/06/02〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/9b/91550b603a8f8388b0fa92e2ab189661.png)
プログラミング学習日記 2023/06/02〜
2023/07/27 Fear of Macrosの続き Syntaxの記述がなんか納得できなかったので実験。あ、””で囲めば...
![Racketで何か 四人のキング12 メインEvalをFoldで動くようにする実験](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/b2/4b3b1c16dc2180399274eb541c27383b.png)
Racketで何か 四人のキング12 メインEvalをFoldで動くようにする実験
前回、CARDインスタンスの中にクロージャと引数のリストを用意して、それをFOLDで回すことで組み合わせ自由、個数無制限のイベント処理システムが作れるのでは無いだろうか?と思いつ...
![Racketで何か 四人のキング11 通常Battle部分とりあえず完成](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/82/aabf960e59e2c262e84a58b2ba41eb78.png)
Racketで何か 四人のキング11 通常Battle部分とりあえず完成
前回、Battle-evalの結果をBattle-printで出力するところまで出来た。 今回はREPLのL、戦闘の結果HPが0以下になった場合リストから外して新たなPlayer...
![Racketで何か 四人のキング10 Battle-print部分に突入](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/8c/2daac3f4967609052e4c12983273fb89.png)
Racketで何か 四人のキング10 Battle-print部分に突入
前回、このような形で戦闘結果のデータを出力できるようになりました。次はこれを元にしてP...
![Racketで何か 四人のキング09 BATTLE-EVALのデータ出力部分を作る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/aa/f8082b1a6f1514f1e4633b241c452283.png)
Racketで何か 四人のキング09 BATTLE-EVALのデータ出力部分を作る
バトル関数の続きを書く!と気合を入れたけど前回の対戦判定部分が大変だっただけで、戦闘自...