お世話になってる方との話の中で、お父さんの足が血行不良で結構えらいことになっていたのだけど、足湯をするようになってから紫色だったのが肌色に回復したとお聞きしました(多分、もっと色々とお話してくださったのですが忘れた)。
足湯!
そう言えば数年前に僕の中で足湯ブームが来てまして、近場で回れる足湯(当然無料)をいくつか回ったものでした。
もしも移動の手間を惜しまないのであれば、やはり有馬温泉の金の湯の隣に流れる足湯でしょうか。言ってみれば「温泉から溢れ出したお湯」なんですが、何しろ無料ですから。屋根もあるし何時間居ても文句を言われず無料。そもそも有馬温泉まででかけても湯船に浸かっていられる時間って30分も無いんですよね。足湯であれば平気で朝から晩まで入っていられます、何しろ無料です。
まあ、ちょっと問題かなと思うのはバイクで行っても駐輪場が無い、トイレが近くに無い・・ということでしょうか。けどまあ、無料ですしね。
もう少しお近くということであれば、箕面温泉スパーガーデンの前の広場にある足湯ですかね。こちらは透明のお湯で「ただのお湯では?」と言う気もしないではないのですが、何しろ屋根もあってトイレの心配もいらず、駐輪も目の前に停められます。更に・・無料です!あと、近くに弁財天の神社があるので芸事やってる人は何らかの助けになるかも知れませんね?
ただ・・このご時世、電車で出かけるのも・・バイクだってガソリンもタイヤも減ります。だったらもう自室で足湯が出来れば!ということでバケツで試してみました。
それが画像のものなんですが・・・うーん・・・ちょっと窮屈かな!足のサイズが23cmくらいだったら大丈夫なんでしょうけど・・・実はダイソーで見つけた「シューズケース」だったら問題なく足を並べて浸かれるんですけど・・・くるぶしまでしかお湯に入れられませんし、取っ手が無いので取り回しが・・・
なんかまだまだ朝晩は冷えるので、寝る前に10分でもやってみると全然違うかも知れませんね!