今日の保田っ子

保田っ子の今日の様子をお届けします

鋸南町 新春かるた大会に保田っ子が参戦!

2025年02月03日 | 3年

2月2日

保田っ子たちが鋸南町の新春かるた大会に参加してきました。

   

結果は… 保田っ子のチームが 「高学年の部で準優勝」「低学年の部で優勝」

という見事な結果を残しました!

    

保田っ子からは「負けはしたけど、カルタをやれて楽しかった!」「来年も出たい!」など

勝ち負けだけではない、達成感も得られた様子でした。

     

本校は、保田っ子の第2の故郷である鋸南町との繋がりを大切にしています。

今後もかるた大会等のイベントを通して、鋸南町との交流をさらに深めていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインミーティング

2025年01月27日 | 寄宿舎

1月27日(月)

『zoom』のアプリを使って

家族とオンラインミーティングを行いました。

 

いつもは固定電話での通話ですが、

タブレットでは 表情や身振り手振りでのコミュニケーションをとることができます。

お互いの顔が見えると、離れていても近くに感じてホッとしますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山若潮マラソン大会

2025年01月26日 | 寄宿舎

1月26日

『館山若潮マラソン大会』のファミリーコース(2km)に、参加希望の保田っ子9名が挑戦してきました。

雪の積もった富士山がくっきりと見える海岸線沿いを、みんな笑顔で走りきることができました。

 

 

「チーム」を意識して楽しみながら運動に親しみ、マラソンを通して友達との親交がますます深まりました。

 

また、最寄りの安房勝山駅 ~ 館山駅間を電車で移動した為、電車の乗り方や車内でのマナーを学ぶ機会にもなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!!『駄菓子屋しおさい』

2025年01月22日 | 寄宿舎

1月19日(日)3学期最初の『おやつ買い』はあいにくの雨で中止…?

と 思いきや、

(おやつ買いに行けなかったコロナ禍に開催していた)『駄菓子屋しおさい』が開店しました!

 

談話室には、いろんな種類の駄菓子が売っています。

決められた金額の中で買えるよう、計算しながら選んでいきます。

  

ほとんどの児童が初めて参加するイベントで、笑顔がキラキラと輝いていました。

「楽しかった!!」「今度は いつやるの?」と、次回の開催を待ち望んでいる児童もいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期の始業式

2025年01月13日 | 寄宿舎

1月13日 保田っ子がしおさい学校に戻ってきました。

3学期からは新しいお友達も転入してきて、とても にこやかな会となりました。

オリエンテーションでは、3学期の行事について事前指導が行われました。

「バス遠足」について、みんな真剣に聞いています…とっても楽しみですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練

2024年12月04日 | 全学年

本日は不審者対応の避難訓練を館山警察の方にきていただいて行いました。昨年までは学校の時間だけでしたが3年生は帰舎してからと初の取り組みになりました。

5,6年生は教室で、3年生は談話室で騒ぐことなく訓練開始からきちんと大人の指示に従い静かに避難することができました。

訓練後の警察の方からの話で、不審者を見かけたらほかの人に知らせることと、大人の指示に従うことを守るようにお話をしてくれました。

全員にお話をしてくれたあとは児童の質問にも答えてくれました。

館山警察の担当の方ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペスカドーラ町田の後呂康人さんと一緒にフットサルをプレーしました。

2024年11月29日 | 寄宿舎

ペスカドーラ町田の後呂康人さんがフットサル教室で来校しました。

本来の予定は、授業終了までだったのですが、

特別に、寄宿舎の外遊びの時間にも、フットサルを一緒にプレーしてくださいました。 

保田っ子は、なんとか後呂康人さんからボールを奪おうと果敢に挑みますが、

元プロ選手の高い技術に悪戦苦闘していました。

それでも間近で、元プロ選手のスペースのないポジションでのテクニックや

子どもだけの試合では経験することができない早いスピードを間近で体験することができ、

貴重で、幸せな時間を過ごすことができました。

ペスカドーラ町田の後呂康人さん、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ会 練習の様子①

2024年11月19日 | 寄宿舎

寄宿舎で12月12日にあるお楽しみ会に向けて、夜の自由時間などに練習や準備が始まりました。

昨日は、オタ芸ダンスの発表班が練習をしていました。

  

動画を見ながら前回までに練習した振り付けの確認をしたり、新しい振り付けを加えたりするなど

指導員の先生と一緒に工夫をしながら練習に励んでいました!

どんな発表になるか楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑で冬野菜の種を蒔きました

2024年11月14日 | 全学年

11月14日の5時間目ビニルハウスに ほうれん草、カブ、小松菜の種蒔きをしました。

もうすぐ玉ねぎの苗が届きます。植え付けが楽しみです。

早く芽が出ないかな~~!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域散策 釣り

2024年11月13日 | 寄宿舎

11月10日(日)、この日は近くの海岸で海釣りをしました。

釣りの行事は、今回で2回目となりました。コツを掴んで前回よりもうまく釣れた保田っ子も多くいました!

 

 

 

  

 

ネンブツダイやアカササノハベラに加え、冬場の魚であるフグも釣れました。

  

  

最後まで釣りのルールを守って今回も楽しい釣り活動になりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする