委員会活動始動
各室でそれぞれの委員会に分担されています。
☆自治・生活委員会
・室長会 室会 なかよし会の実施 他
[第1回室長会]
新6年生7名の室長が集まりました。室長として最上級生として、リーダーシップを発揮し、自分達の寄宿舎生活について考え、活動していきます。
☆保健・給食委員会
衛生面・食事に関する事を話し合います。
・保健・・・ハンカチ、衛生検査や歯垢チェックの実施
・給食・・・決まりやマナーの励行・箸検定
簡単食事作りの実施 他
☆しおさいスポーツ推進委員会
放課後等のスポーツの取組について、話し合います。リクエストスポーツ・外遊び、らんらんランニングの推進、環境整備を行っています。
以上三つで構成されています。より良い寄宿舎生活を送るために児童一人一人が役割を持ち助け合い協力し自覚を持って生活することを目指しています。
24日(水)入浴後、舎監の先生に教えてもらい、おうちの方にあてて、はがきを書きました。はがきや手紙でのやりとりはだんだん少なくなってきています。一人一人、心をこめて文や絵を書きましたので、お返事をお待ちしています。
3時間目です。
6年 体育
サッカーばかりで投げる機会の少ない子供
たち。投力の低下が見られます。
今日は、「投げる」です。
5年 算数
チャレンジ検定に一生懸命、取り組んでいます。
4年 音楽
リコーダーの練習です。良い姿勢で吹きます。
本校では毎年、この時期の休日の寄宿舎の時間を使い、廃油石けん作りをしています。
まずは先生の話をよく聞きます。
適量の水と苛性ソーダをペットボトルに入れて、高熱になるため水で冷やしながら混ぜます。(安全面からゴーグル、マスク、手袋を着用し、屋外で行います)
廃油を注ぎます。
約30分間ペットボトルをシェイクしなければなりませんが、じっとしていられない子供たちはペットボトルを片手にミニサッカーを始めました。(ペットボトルをシェイクしながらのサッカーは、それはそれで面白かったようです)
乳白色に近づけば合格です。
牛乳パックに注ぎ、2・3週間後の完成まで待ちます。
出来上がった石けんの半分は夏休み家庭に持ち帰り、残りの半分は上履き洗い等で活用します。昨年度まではみんなで大きな石けんを作り、切り分けていましたが今年は一人一人のマイ石けんを作ります。