Takekida's log

千里の道も一歩から

カーフマン・シグニチャー東海大会

2023-11-26 21:09:58 | Race
20年近くデュアスロンシリーズとして続いていたカーフマンが去年で閉幕となったものの名前だけは残って今シーズンからカーフマンシグニチャーとして復活することになったとのこと。長良川での本大会が初のカーフマン・シグニチャー大会としての開催になり、参加してきました。まだまだ知名度も限られていたのと告知も大々的ではなかったので危うく見逃すところでしたがこの時期はオフの刺激入れとしては絶好のタイミングなので参 . . . Read more
Comment

人間の発展の陰には共感があった

2023-11-25 21:12:34 | Books
共感革命: 社交する人類の進化と未来 (河出新書 067)山極 壽一河出書房新社 共感革命: 社交する人類の進化と未来 (河出新書 067) 山極 壽一 (著) なぜ弱小だった人間が生物の歴史の中で繁栄に至ったのか?そのキーとなったのが共感し協力し合う力だったことを筆者の霊長類研究 のバックグラウンドから解説し、現代社会における課題の分析と未来へ進むべき道を指し示した本。二足歩行も白目も . . . Read more
Comment

人生は英雄の旅

2023-11-24 00:00:44 | What`s new ?
Seeing your life story as a Hero's Journey increases meaning in life - PubMedMeaning in life is tied to the stories people tell about their lives. We explore whether one timeless story-the Hero's Jour . . . Read more
Comment

心が動く時

2023-11-18 22:52:47 | Books
影響力の魔法金沢 景敏ダイヤモンド社 影響力の魔法 単行本(ソフトカバー) – 2023/8/23 金沢 景敏 (著)自身の生命保険会社での営業経験を基に人を動かす極意に迫った本。筆者は本経験で終わることなく現役後のアスリートをサポートする会社=アスリーボを起業されています。 多くの本で記されているように理屈で押すというのはいくら正論だとしてもNGであり、相手の求めていること . . . Read more
Comment

2024岐阜基地祭

2023-11-12 20:51:35 | What`s new ?
 去年はコロナ下での復活開催で抽選もあり、外れて行けなかったのですが今年は特に制限なく開放となり行ってきました。人が相変わらず多く、食事やトイレは大行列、なかなか身動きが自由に取れない状況。 やや天気悪く曇りの中だったのが残念でしたがF2,F15,C2などの異機種編隊や機動飛行、アクロバット飛行チーム「ウイスキーパパ」、ブルーインパルス曲芸飛行など盛りだくさんの内容で楽しんで来ました。 . . . Read more
Comment

お金の意義は助け合い

2023-11-11 21:05:50 | Books
きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」田内 学東洋経済新報社 きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 田内 学 (著) お金の意義を教えてくれる経済教養小説。お金の本質である・お金には価値は無い・お金で解決できる問題は無い・みんなでお金をためても意味がないの3つに対して小説の中で切り込んでくれる内容。投資でお金を増やすことが . . . Read more
Comment

運動は質を重視すべき理由

2023-11-10 00:29:42 | What`s new ?
「運動強度50%」で体の非常事態スイッチがONになる!体づくりの目安はこれだ!(高石 鉄雄)「応用生理学」という立場から、自転車と身体の関係を研究している名古屋市立大学の高石鉄雄先生。このたび刊行された『自転車に乗る前に読む本』の中から、身体がかわる自...ブルーバックス | 講談社 自転車に乗る前に読む本 高石鉄雄運動が体に良いことはわかっているけれどコレステロールなど具体的な値を改善 . . . Read more
Comment

日本の死角

2023-11-04 22:23:13 | Books
日本の死角 (講談社現代新書)現代ビジネス講談社 日本の死角 (講談社現代新書) 現代ビジネス (編集) 現代ビジネスに掲載されたWebでの論考をまとめたもの。一つ一つの記事の長さはそれなりなので浅く広くといった感じにはなっていますが自分の持っていない視点という意味ではやや浅いものの参考になる内容でした。誰しもがステレオタイプというものを持っていてなかなか素地の考え方から抜け出 . . . Read more
Comment