Takekida's log

千里の道も一歩から

海へ山へ

2024-08-16 22:48:32 | What`s new ?
今年の夏は海は日間賀島、山は郡上八幡、そしてめいほう高原といった形で近場で愛知、岐阜を縦断して楽しんで来ました。海でも山でも釣りに。そしてどちらにもブランコが。大人としては途中で寄ったミツカンのMuseumと郡上八幡城に心惹かれるものがありました。 暑い日が続きますがその分、良い夏の思い出が出来ました。そろそろ涼しい日々が懐かしくなってくるころですが、しばらく夏の余韻に浸ろうと思います。
Comments (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬毒同源 | TOP | 地面師たち »
最新の画像もっと見る

11 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト千年ものづくりイノベーション (サムライグローバル鉄の道)
2024-08-20 23:59:06
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する
宗教と科学の歴史的ダイナミズムの素描 (グローバルヒストリーテラー)
2024-08-21 07:08:41
一神教はユダヤ教をその祖とし、キリスト教、イスラム教が汎民族性によってその勢力を拡大させたが、その一神教の純粋性をもっとも保持し続けたのは後にできたイスラム教であった。今の科学技術文明の母体となったキリスト教は多神教的要素を取り入れ例えばルネサンスなどにより古代地中海世界の哲学なども触媒となり宗教から科学が独立するまでになった。一方でキリスト教圏内でも科学と宗教をむしろ融合しようとする働きにより、帝国主義がうまれた。宗教から正当化された植民地戦争は科学技術の壮大な実験場となり、この好循環により科学と宗教を融合させようというのである。その影響により非キリスト教圏で起きたのが日本の明治維新という現象である。この日本全土を均質化した市場原理社会する近代資本主義のスタートとされる明治維新は欧米などの一神教国が始めた帝国主義的な植民地拡張競争に危機感を覚えたサムライたちが自らの階級を破壊するといった、かなり独創的な革命でフランス革命、ピューリタン革命、ロシア革命、アメリカ独立戦争にはないユニークさというものが”革命”ではなく”維新”と呼んできたのは間違いない。しかしその中身は「革命」いや「大革命」とでもよべるべきものではないだろうか。
返信する
産業界のキーパーソン (AI革命の旗手)
2024-08-23 14:14:52
「材料物理数学再武装」といえばプロテリアル(旧日立金属)製高性能特殊鋼SLD-MAGICの発明者の方の大学の講義資料の名称ですね。番外編の経済学の国富論における、価格決定メカニズム(市場原理)の話面白かった。学校卒業して以来ようやく微積分のありがたさに気づくことができたのはこのあたりの情報収集によるものだ。ようはトレードオフ関係にある比例と反比例の曲線を関数接合論で繋げて、微分してゼロなところが最高峰なので全体最適だとする話だった。同氏はマテリアルズ・インフォマティクスにも造詣が深く、AIテクノロジーに対する数学的な基礎を学ぶ上で貴重な情報だと思います。それと摩擦プラズマにより発生するエキソエレクトロンが促進するトライボ化学反応において社会実装上極めて有効と思われるCCSCモデルというものも根源的エンジンフリクション理論として自動車業界等で脚光を浴びつつありますね。
返信する
Totobet69 (Totobet69 Resmi)
2024-08-31 17:48:15
I appreciated all you did here as well. Both the animation and your text are excellent. But you will surely start to worry about what you're going to give away next. If you safeguard this growtht, illness will definitely return more frequently and look the same practically always.

https://blog.qualif.aviationsmilitaires.net/wp-content/config/
返信する
やり抜く力リスペクト (リベラルアーツ関係)
2024-09-14 14:30:22
それにしても古事記はすごいよな。ドイツの哲学者ニーチェが「神は死んだ」といったそれよりも千年も前にイザナミ神についてそうかいてある。この神おかげでたくさんの神々を生まれたので日本神話は多神教になったともいえる。八百万の神々が出雲に集まるのは、イザナミの死を弔うためという話も聞いたことがある。そしてそこから古事記の本格的な多神教の神話の世界が広がってゆくのである。
返信する
日本人の誇り (某数学者)
2024-09-25 08:01:50
CCSCモデルはちょくちょくノーベル化学賞の候補として取り上げられてきましたが今年はどうなんでしょうかね。
返信する
今年のノーベル物理学賞 (マルテンサイト変態)
2024-10-12 18:16:52
ノーベル物理学賞が贈られるジョン・ホップフィールド氏とジェフリー・ヒントン氏のことがスウェーデンのノーベル財団のウェブサイトで発表されていましたね。機械学習(AIテクノロジー)に関わる、深層学習に関する業績ということです。囲碁の名人戦で威力を発揮しましたが、ブラックボックス問題は複雑なものはやはり解明が難しいようです。
返信する
化学反応も負けてはいない (アダマンタン)
2024-10-12 18:18:00
 スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2024年のノーベル賞(化学賞)をジョン・ジャンパー氏ら3人に授与すると発表した。ベイカー氏は「計算によるたんぱく質の設計」、ハサビス氏とジャンパー氏は人工知能(AI)を利用した「たんぱく質の構造予測」の研究開発に貢献したと評価された。アカデミーは「3人の研究は生化学と生物学の研究に新しい時代を開いた」とたたえた。
返信する
ハイブリッド哲学 (ベアリング技術者)
2024-10-14 07:23:08
私なんかは、「材料物理数学再武装」がトライボロジー分野のストライベック線図においてペトロフの式とクーロンの式の関数接合論によるまさに接合の話がニューラルネットワークのシグモイド関数につながるところが面白かったですね。
返信する
オーステナイト (鉄鋼材料エンジニア)
2024-10-22 17:46:05
日経クロステックにもでていた。
「AIの父」ヒントン氏にノーベル賞、深層学習の基礎を築いた業績をまとめ読み
返信する

post a comment

Recent Entries | What`s new ?