よっしーのやまにっき Vol2

まだまだ行きたい山がある・・・

2011.5.28 テーピング

2011-05-28 21:33:55 | 語り
この週末は天気があまりよくないようで・・・、
ちょっと昔の写真なんぞ見ていたら、
足のテーピングの写真が出てきました。
 
昔の話ですが、
富山県にある国立登山研修所の研修に参加したことがありまして、
その時にお医者さんからテーピングの巻き方を教わりました。
その時の写真です。
(消さなくてよかった。)
 
一度だけ、
捻挫をした登山者の方に応急処置をしたことがあり、
このときの研修が役に立ちました。
 
以前は必ずテーピングテープを持ち歩いていました。
最近はパッタリ持ち歩かなくなってしまいましたが、
いざというときのためには必需品だと思います。

テントの修理やテントポールの破損時、靴底が剥がれた時などにも役に立つと思います。
 
 
 
 
私の汚い足ですが、あしからず・・・。
 
太いテーピングテープじゃないとダメだとお医者さんはおっしゃっていました。
 
 
 
 
 
まず、こんな感じに2カ所(親指から小指、ふくらはぎ)に巻きます。
テープが汗等で剥がれないようにするための土台みたいなものだそうです。
 
 

 
ふくらはぎの内側からかかとを通ってふくらはぎの外側に向かってぐるりと、
(必ず土台となるところに粘着部分がかかるようにします。)
 
 

 
 
 
次に、
 

 
親指の付け根からかかとを通って、外側にむかってぐるりと小指まで。
 
 
次に、またふくらはぎの内側から外側へ。
次に、親指から小指へ。
(テーピングを数センチずらして幅広くしていきます。)
 
これを3、4回位かな?...繰り返します。
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
完成!
 
 
 
 
 
結構がっちりと固定されて足首が動かないですよ。
 
ただし、あくまで応急処置ということはお忘れなく!
と、お医者さんはおっしゃていました。
 
あと、男性は剥がすとき痛いですよ・・・。
 
 
(ご意見番様よりご指摘がありましたので付け加えさせていただきます。)
足は直角に、シワがよらないようにとのことです!
結構難しいんですよ・・・。
テープ代も馬鹿になりません。
 
 
私は、できるだけ使わなくてすむような安全登山を心がけます。
 
 
 
 
 
さてこの時は、立山に登りました。
 
快晴だったのを覚えています。
室堂からの登山者で一杯でした。
 
槍ヶ岳までよく見渡せました。
 
 
 

 
 

 
 

 
室堂と奥大日岳
 
 

 
 

 
薬師岳と手前は五色ヶ原
 
 
 

 
笠ヶ岳 右は黒部五郎岳
 
 
 

 
雄山直下の雪渓
 
今、立山周辺の雪渓が氷河かどうかの調査が行われているようですね。
厚さ数十mの氷体があることは確認されているようですが、
流動が確認されれば氷河になるとか・・・。
 
地球のロマンを感じます!
 
 
 

 
黒部湖と針木岳
 
 
 
久々に立山周辺も行ってみたくなりました。
 
 
 
しかし、もう台風とは・・・。
梅雨入りが早いかも・・・。

 
 

  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011.5.25 つばめ(その3) | トップ | 2010.719 白馬岳山頂からの動画 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっしー)
2011-05-28 23:44:29
ご意見番様
いつも辛口な中に貴重なアドバイスありがとうございました。
さすがお顔が広いようですね。
30数年前は資格認定などがあったのですか?
私の時は単なる講義と実演でした。
本当はテーピングテープを3本持ち歩くのは
鉄則なんですよね。
最近は横着してましたが、以後気をつけたいと思います。
返信する
Unknown (ご意見番)
2011-05-28 22:30:59
 テーピングの講義有り難うございました。実は私も三十数年前に受講いたしました。おそらくその時が日本での奔りだったと思います。講師はMLB専属のトレーナーの方で、すべて英語での受講でした。その時は4日間の日程で大変でした。難儀な言葉は通訳の方に何度も確認しながら何とか資格を認定されました。当時はテーピングなどというものはほとんど理解されておらず、いつも違和感を持ちながら対処したことを思い出します。また、日本体協の関係の方が多く受講されており、多くの著名な方々とご一緒したことも懐かしく思い出されます。いずれにしても、数をこなすことが肝要であり、併せて基本的な事を正しくやることが大切であると指導されました。誠に失礼ながら、よっしー様の足首が直角でないのが気にかかりました。それとテープにしわがよっていることもです。現在やり方には疎いものですから、より効果的な方法を得るためにも、機会がありましたら、ご一緒に研修をしたいものです。さて、話は変わりますが、山行きには、ぜひ、ホワイトテープを少なくとも3本は持参して下さい。嫌な言い方ですが、それが、深山幽谷においては、起死回生の妙薬と成るかも知れません。あってはならないことですが、念のために。余計なことを長々と失礼いたしました。またの機会を楽しみにしています。ご健闘を祈ります。
返信する

コメントを投稿