よっしーのやまにっき Vol2

まだまだ行きたい山がある・・・

北八ヶ岳に思う

2024-12-31 19:52:57 | 語り

久々の北八ヶ岳はホント楽しい山行になりました。

山小屋の進化とでもいうのでしょうか。

綺麗だし、暖かいし、綺麗だしね〜(^^)

 

冬の八ヶ岳に入ったのは、2001年年末が最初です。

それ以来、年末の八ヶ岳山行は恒例になりました。2007年までは毎年、その後、転勤やら仕事の忙しさで、3〜4年に1度くらいになってしまったしまってました。

今回もコロナ前の黒百合ヒュッテ4年ぶり以来になります。

 

今回の北八ヶ岳山行は、西高東低冬型の気圧配置の影響をモロに受けて、装備は万全を期して入りました。

過去の北八ヶ岳山行でも、年末は冬型の気圧配置の影響を受けることが多く、八ヶ岳特有の乾いたキンキンの寒さを経験してきました。

今回も、下着はメリノウール、mont-bellのシャツ、厚手のフリース、アウターはゴアの雨合羽(これは昔のものです、今はそんなの着てる人いないですね…。)。

さらに目出し帽、毛糸の帽子、フリースの手袋にミトンと万全の体制でした。

でも、なんか、やっぱり、2000年代の冬型の寒さに比較したら、ちょっと違うなぁ〜と思いましたね。

記録を見ると、

2001年も冬型で、−17℃くらいの中を縦走してました。

2002年は、シラビソ小屋から高見石を越えて行きましたが、冬型の気圧配置で寒風の中でした。

2003年は、赤岳鉱泉に2泊して、赤岳、硫黄岳と登ってきました。この年は安定した晴天でした。

この頃、小屋の人は、昭和に比べると暖かくなったと言ってました。

 

今回は、1日目、北八ヶ岳ロープウエイから縞枯山、茶臼山、麦草峠、白駒池と歩いていきましたが、稜線は−10℃で風があったので、樹林帯は風を避けられるのでホント北八ヶ岳を堪能できましたが、あまり寒さを感じなかったんですよね。

白駒荘に着いたときに、玄関の温度計が−7℃でした。寒波の中なのに−7℃なのかと思いました。

小屋のある場所の気温は、そのまま上空の寒気の気温のはずです。

戦場ヶ原のような盆地で冷気が溜まるような気温とは違います。

翌朝の出発時でも、−12℃でした。これも上空の気温がそのまま反映してると思います。

 

私は、今までの北八ヶ岳の山行で経験したのは、−18℃です。小屋のある場所が特に冷気がたまるような場所ではないので、上空の気温がそのまま反映されての気温だと思います。

でも、ここに風があるので体感的には、−30℃位に感じます。

戦場ヶ原の無風快晴の−20℃以下とは明らかに違います。

 

やっぱり温暖化の影響なんでしょうかね…。

今回、−15℃前後、北八ヶ岳は樹林帯の中なので、寒風を避けつつの山行かなと思ってましたが、意外と行動してると寒さを感じませんでした。

とは言え、こんな寒さの中、何かアクシデントで行動できなくなると、楽しい山行も地獄のようになっしまいます。

怪我をしないように、慎重に行動することは大切です。

今回の山行でも、還暦近い年になると、バランスを崩してヒヤリとしたり、踏み跡を外して膝上まで埋まったり、足首を捻りそうになったりしましたので、万全の装備と、怪我をしないように慎重に行動しなくてはならないと思いました。

 

でも、冬山の美しさは格別です。

安全に、かつ人に迷惑をかけないよう怪我をしないように楽しみたいと思います。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とちぎの風景 美しきdiamond ... | トップ | あけましておめでとうござい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい山(小屋)でした (ばく)
2025-01-01 10:23:17
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
北八ヶ岳、いい山、いい小屋でした。
目からうろこが、何枚も剥がれました。
いつまでも、このような山登りが続けられることを願いたいです。自分自身と山の環境等も
いろいろ記録見ながら楽しませていただきありがとうございます。
返信する
Unknown (よっしー)
2025-01-01 23:54:22
バクさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末の北八ヶ岳、大変お世話になりありがとうございました。
山小屋がホント綺麗で、食事もすごかったですね〜(^^)
さすがはバクさん、体力がすごいです。
ケガをしないためには体力をつけることが一番だと感じた次第です。いつまでも安全に登山ができるよう、少しでも体力づくりをして行きたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿