富士山が世界遺産に登録されました。
自然遺産ではなく、
文化遺産であるところがみそですが・・・。
でも、我が国の代表的な山が
世界遺産に登録されるたことは
うれしい限りです。
今後、観光客をはじめ
富士山詣での登山者が
多くなることが予想されますが、
キャパを越える
人の排泄物の処理の問題は
避けて通れないといわれていますので
しっかりとした対策を期待したいものです。
さて、わたくし
実は富士山にまだ登ったことがありません。
5合目すら行ったことがないのです・・・。
でも、山ノボラーであれば
山に登れば
無意識に富士山を探してしまうものです。
これまでに日本アルプスをはじめ
いろいろな山々から撮った主なものを
紹介したいと思います。
デジカメで撮ったものです。
ここ数年は一眼レフになりましたけど
昔はコンデジでしたので
あまりいい写真はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/8e0f896b5f2b7830c18ac7ece5824880.jpg)
2003年2月 箱根 金時山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/70d30866d5fb677fbca8286bd13133db.jpg)
2003年8月 南アルプス 甲斐駒が岳より
手前は鳳凰三山 地蔵岳 オベリスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/8e6a69d1aee989467f008904b5d9e34d.jpg)
2003年12月末 八ヶ岳 赤岳山頂にて
強風で立っていられない中での撮影で
水平がずれてます(笑)
今のところ
冬季に私が登った最高地点(2899m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/a383c3be5960539de4964575647024cf.jpg)
2003年10月 鳳凰三山(薬師岳)より
2005年3月 三ツ峠山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/74cb59aeb82ed0e408c62b009b318b6a.jpg)
同じく三ツ峠山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/31f22b4258867ddb73164b285093eedb.jpg)
同じく三ツ峠山より
この後、しばらくは富士山の写真はないんですが・・・。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/6daddf9b9654f6c9b74fac16522ec62a.jpg)
2009年9月 北アルプス表銀座(東大天井付近)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/fe32a25a34d0828956e633e9ba71f227.jpg)
2009年11月 中央高速(大月JK付近)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/d9158e3d3062414e661d6c4dc303c67d.jpg)
2010年6月 谷川岳より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/61304d03156dded7fb12aa12fd54bb4b.jpg)
2010年7月 白馬岳より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/103d7fdce08f2a8c7e79f0b03fa37bdd.jpg)
2010年9月 南アルプス 北岳山荘付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/10286db52221f7c5f7a5341816e663e1.jpg)
同じく北岳山荘付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/39854fdd9df92150496e5eadf3df258b.jpg)
2010年11月 八ヶ岳 編笠山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/081fbdf6cd4de670b7cc6e02e262078d.jpg)
2011年9月 南アルプス アサヨ峰より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/7999fcee3c29f6553866f4044cc0e6c7.jpg)
同じくアサヨ峰より
日本一の”富士山 ”と日本二の”北岳 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/66de4682ef718a5849e133af5d3cb78e.jpg)
2011年9月 北アルプス爺が岳付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/b92979b037df4f5e127e2ee779c21893.jpg)
2012年9月 北アルプス燕岳より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/351f0620c89934606a70651d6937f5af.jpg)
2012年9月 八ヶ岳 赤岳県界尾根にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/6f6a0b9373c2e766566f47013507ddc3.jpg)
2012年9月 八ヶ岳 赤岳直下の展望荘にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/a2a566269279b99326957dc01c1442fe.jpg)
2012年9月 八ヶ岳 横岳付近より
以上です。
富士山に登るのは
いつになるか分かりませんが
静かなときに登りたいと思っています。
それから、
富士山からやっぱり天の川を撮ってみたいです。
自然遺産ではなく、
文化遺産であるところがみそですが・・・。
でも、我が国の代表的な山が
世界遺産に登録されるたことは
うれしい限りです。
今後、観光客をはじめ
富士山詣での登山者が
多くなることが予想されますが、
キャパを越える
人の排泄物の処理の問題は
避けて通れないといわれていますので
しっかりとした対策を期待したいものです。
さて、わたくし
実は富士山にまだ登ったことがありません。
5合目すら行ったことがないのです・・・。
でも、山ノボラーであれば
山に登れば
無意識に富士山を探してしまうものです。
これまでに日本アルプスをはじめ
いろいろな山々から撮った主なものを
紹介したいと思います。
デジカメで撮ったものです。
ここ数年は一眼レフになりましたけど
昔はコンデジでしたので
あまりいい写真はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/8e0f896b5f2b7830c18ac7ece5824880.jpg)
2003年2月 箱根 金時山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/70d30866d5fb677fbca8286bd13133db.jpg)
2003年8月 南アルプス 甲斐駒が岳より
手前は鳳凰三山 地蔵岳 オベリスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/8e6a69d1aee989467f008904b5d9e34d.jpg)
2003年12月末 八ヶ岳 赤岳山頂にて
強風で立っていられない中での撮影で
水平がずれてます(笑)
今のところ
冬季に私が登った最高地点(2899m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/a383c3be5960539de4964575647024cf.jpg)
2003年10月 鳳凰三山(薬師岳)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/5c54adb7dbdf38378aded1b2a641c318.jpg)
2005年3月 三ツ峠山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/74cb59aeb82ed0e408c62b009b318b6a.jpg)
同じく三ツ峠山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/31f22b4258867ddb73164b285093eedb.jpg)
同じく三ツ峠山より
この後、しばらくは富士山の写真はないんですが・・・。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/6daddf9b9654f6c9b74fac16522ec62a.jpg)
2009年9月 北アルプス表銀座(東大天井付近)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/fe32a25a34d0828956e633e9ba71f227.jpg)
2009年11月 中央高速(大月JK付近)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/d9158e3d3062414e661d6c4dc303c67d.jpg)
2010年6月 谷川岳より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/61304d03156dded7fb12aa12fd54bb4b.jpg)
2010年7月 白馬岳より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/103d7fdce08f2a8c7e79f0b03fa37bdd.jpg)
2010年9月 南アルプス 北岳山荘付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/10286db52221f7c5f7a5341816e663e1.jpg)
同じく北岳山荘付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/39854fdd9df92150496e5eadf3df258b.jpg)
2010年11月 八ヶ岳 編笠山より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/081fbdf6cd4de670b7cc6e02e262078d.jpg)
2011年9月 南アルプス アサヨ峰より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/7999fcee3c29f6553866f4044cc0e6c7.jpg)
同じくアサヨ峰より
日本一の”富士山 ”と日本二の”北岳 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/66de4682ef718a5849e133af5d3cb78e.jpg)
2011年9月 北アルプス爺が岳付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/b92979b037df4f5e127e2ee779c21893.jpg)
2012年9月 北アルプス燕岳より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/351f0620c89934606a70651d6937f5af.jpg)
2012年9月 八ヶ岳 赤岳県界尾根にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/6f6a0b9373c2e766566f47013507ddc3.jpg)
2012年9月 八ヶ岳 赤岳直下の展望荘にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/a2a566269279b99326957dc01c1442fe.jpg)
2012年9月 八ヶ岳 横岳付近より
以上です。
富士山に登るのは
いつになるか分かりませんが
静かなときに登りたいと思っています。
それから、
富士山からやっぱり天の川を撮ってみたいです。
で、ワタシも今年は数年ぶりにいってきます♪
ミーハーだわぁ。。。
ミーハーですね(笑)
でも、すでに登っているんですね!
天気がいいといいですね♪