REEママ気まぐれ日記

末っ子が ウィリアムズ症候群という個性をもっています。この子が与えられた天性を生かせるように見守って行きたいと思いす。

遺伝科の先生からの報告。

2007年07月15日 | REE
REEがお世話になっている遺伝科の先生から、
こんな報告を頂きましたので、是非皆さんにも!と思い、一部をUPさせていただきます。

一昨日,学生3人,○○先生と5人で,舞浜ビジネスサービス(MBS)に行ってきました.
想像していたよりも,さらに素晴らしい取り組みでした.是非,一度,見学に行かれたらどうでしょうか?
会社内は一切,写真を許可されていないので,状況だけ書きます.
オリエンタルランドが全額出資している特例子会社です.
現在の業務は
1.ディズニーランド内のレストランのナプキン折り
2.袖ヶ浦にある工場で花の栽培と販売
3.グループ会社の事務サポートと展示メニュー作成
4.園内で使われている様々なコスチュームのランドリー
5.コスチュームのICタグ回収とタグ装着
6.マッサージ,理容室
7.その他テーマパークのバックヤードでのサポート事業(郵便物の配送,おみやげ品などの点検と値札タグの貼り付け,張り替え)
です.
ちょっと遅れていますが,袖ヶ浦の水耕栽培による野菜作りがもうじきスタートします.

最初はトレーニング.ヒトによっては数週間で完了することもあるが,半年かかることもある.その間は非常勤雇用.
ナプキン折りから始まる(といっても結構大変な仕事で50枚できあがるごとに自分で○をしている)
適性を見て,仕事のステップアップを図る.
常勤雇用の職員となる方も増えてきます.
自閉症の方は記憶力が素晴らしいので,配送業務はとてもまねができないほどのスピードだそうです.
皆さんの能力が上がってきたので,余った時間で次々に新しい仕事をする様になってきたようです.
以前は仕事をもらうのが大変だったが,最近は次々と新しい仕事が来るそうです.


まだ,バックヤードでの仕事が中心だが,お客さんと直接接する場所にも進出する計画.

働いている方はすべて挨拶マナーが素晴らしく,各部署の責任者にもなっていて,私たちに仕事の説明をしてくれた方もいます.
最初は1.8パーセントルールをクリアする為に作った会社だったそうですが,完全に戦力となっています.離職率は極めて低く,彼らの働きなしには成り立たないそうです.もちろん,最初の教育は徹底しています.

花も付加価値をつけるため,様々な加工をしていて,他の会社からも注文が入るようになったそうです.


と、嬉しい内容でした素晴らしい組織になっていますね!

私が、作業所で感じることは、ほとんどの子は就職できるはずです。
ただ前にも書いた通り、親が過保護過ぎて、子供をとても過小評価してしまっています。仕事をしっかりこなせる青年に、毎朝靴下を履かせているお母さんがいたり。ちょっと携帯の電源が切れて連絡が付かないと、あせりまくってうちの子は無事でしょうか??と電話を掛けて来たり。
みんな、お母さんが思うより、全然しっかりしています。
我が子がどれだけの事が出来るかを1番解っていないのが、親なんですね。。。
どちらかと言うと、「お母さん、しっかりしてください」です。
それと、就職しないで、このままで良いと思っているご家庭も多いです。
そばに、いて欲しいんですね。。。
でも、我が子の先のことを考えたら、どうでしょう?
一生、一緒にいてあげられるならそれも良いでしょう。
作業所のお給料では生きていけません。

と、言いながら、REEの事も、私は過小評価しているんだろうなぁ
保育園の先生から、「REEくん、保育園ではお兄ちゃんですよ。とっても頑張っていると思います」って言われるけど、そうかなぁ。。。って、信じてないところあります
親って、そんなものなんですね。

でも、作業所に勤めて、ハンディを客観的に見れるようになった事は大きな収穫です。わが身に言い聞かせて、REEを育てていこうと思う母です