9月に入ってから、朝晩がすっかりと寒くなる日が多くなりました。
富良野地方への訪問はほぼ2か月ぶりとなりましたが、この日は晴天に恵まれたものの、十勝岳連峰の山頂が雲に隠れてしまって残念でした。
畑では7月の時点でたくさん咲いていたお花の数が減って寂しくなり、残っているマリーゴールドやサルビアなどのお花の撮影を楽しめましたが、ラベンダーは既に刈り取られて姿を消しているものの、温室内で紫のお花から甘い香りを放って、ちょっぴり夏を感じました。

良い天気に恵まれると、気持ちがいいものです。

ラベンダー畑の既に刈り取られている所から、再び成長していました。












ナナカマドの赤い実が秋を感じます。









こちらはサルビアですが、多くの昆虫が集まっていました。













こちらは温室内ですが、ラベンダーの他にゼラニウムも鮮やかでした。




富良野地方への訪問はほぼ2か月ぶりとなりましたが、この日は晴天に恵まれたものの、十勝岳連峰の山頂が雲に隠れてしまって残念でした。
畑では7月の時点でたくさん咲いていたお花の数が減って寂しくなり、残っているマリーゴールドやサルビアなどのお花の撮影を楽しめましたが、ラベンダーは既に刈り取られて姿を消しているものの、温室内で紫のお花から甘い香りを放って、ちょっぴり夏を感じました。

良い天気に恵まれると、気持ちがいいものです。

ラベンダー畑の既に刈り取られている所から、再び成長していました。












ナナカマドの赤い実が秋を感じます。









こちらはサルビアですが、多くの昆虫が集まっていました。













こちらは温室内ですが、ラベンダーの他にゼラニウムも鮮やかでした。




