この頃思うこと

私も時流に遅れまいとブログを書くことにしました。

20段コリニア・アンテナの指向性測定

2018-02-21 16:00:38 | 430MHzコリニアアンテナ

やっと雪も解けて、アンテナの測定にも手を付けられるようになってきました。

指向性を改善できるか1/4λ長のラジアルを付けて測定しました。ラジアルを付けることで2MHz程度中心周波数が下がる傾向がみられました。

懸案だった伏角方向での指向性の測定ができました。エレメントの長いもの(TRY-8)も試作したのですが利得は1/2λのエレメントの方がよいといいことが証明された次第です。私の測定をまとめましたので各局の追試を期待しています。

前回ロケーションアナライザー、LA-300を使用したのですが測定アンテナを高く上げたときにLA-300との接続に使う同軸ケーブルもアンテナとして作動しているようで安定しなかったので今回はダイオードで検波した電圧をテスターで直接測定したところ接続ケーブルの影響を受けずに測定が可能でした。

次回は1200MHzでも測定が可能か予備実験をする予定です。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
計算をしてみました。 (7K3DIW)
2018-02-24 21:02:52
430MHzでのハイトパターンの計算をしました。
ハイトパターンは御存じと思いますが、UHF帯で近距離の電界強度計測が地上高で大きく変化しています。
理論的には給電位置2mアンテナ間距離10mでは高さ1m毎に50dB電界強度が変化します。
つまり高さ1mで-80dBm、1.5mで-30dBm、2mで-80dBm、2.5mで-30dBm・・を繰り返しています。
100m離れると高さ1m以上あれば、その変化量は5dBm以内となります。
100m離れて追試を行うと正しい結果が導かれると思います。
どうなるか?楽しみにしています。
私も実験してみます。
返信する
コメントありがとうございました (iau9229)
2018-02-25 16:35:18
コメントありがとうございます。
100mもの距離で周囲からの反射のない場所での測定は私には不可能に思えます。
この距離でも周囲の影響のないところを探すのにはずいぶん苦労しました。電気的な特性を計測するのは大変だとつくづく思います。
距離をもっと話して測定が必要ですね。
返信する
そうなのです (7K3DIW)
2018-03-03 02:36:54
私はそんな場所を2ヶ所だけ知っています。
それはある山の広い山頂で近くには180°何もありません。ただし車では行けません。
車を止めて30分担ぎ上げ?
あとはxx高原とかxx牧場あたりでしょうね。探してみて下さい。
返信する
間違いました (7K3DIW)
2018-03-03 08:47:46
近くには360°何もありませんです。
返信する
間違いました (iau9229)
2018-03-03 17:15:01
コメントありがとうございました。その場合は比測定アンテナには受信機をつないでどこか固定局の電波を受信して測定するのですか?それとも比測定アンテナに送信機をつないでどこか離れたところで電界強度を測定するのでしょうか?
返信する
最終的には (7K3DIW)
2018-03-03 23:23:25
山頂で送信機に繋いだ実験も行う予定です。
普段は
標高300mくらい場所と標高30mくらいの場所で移動局・固定局のQTHや移動地を確かめて測定しています。
山岳移動局ならば距離と標高が分かるので打ち上げ角が分かります。
標高の低い場所から
https://blog.goo.ne.jp/diw/e/dfe9ff10e56ab054288a08689e4b3bfd
標高少し高い場所から
https://blog.goo.ne.jp/diw/e/3770edcd8a5a54858a698fe42266b1d1
これでもデータは取れます。
測定は基本
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09571/
を使っています。またはリグのSメータをSGで事前計測しdBmに変換しています。
10段基準で20段との差3dBも明確に分かります。また26段で4dB差でした。
送信機に繋いだ実験も行いたいのですが・・距離が近いと反射の影響を完全には無くせません。色々難しいことが多いですね。
返信する
最終的には (iau9229)
2018-03-05 14:43:49
かなり測定は難しそうですね、比較アンテナと同時に持ち込んで比較するのがいいんですね。
ご紹介いただいたスペアナすごいですね、いずれ買いたいと思っています。
やはり使ってみることが一番ですね、了解しました。これからもどうぞよろしくお願いします。
返信する
実験しました (7K3DIW)
2019-05-12 22:44:45
打ち上げ角の実験を行いました。
勿論ラジアル無しです。確かに15段では打ち上げ角が高かった。
しかし8段では3°-4°にも強い輻射がありました。この差は何?と思いました。
またラジアル無しで伏角2°を持つ長さも分かりました。
本ブログのヒントのお陰です。ありがとうございました。
返信する
実験しました (7K3DIW)
2019-05-12 22:44:57
打ち上げ角の実験を行いました。
勿論ラジアル無しです。確かに15段では打ち上げ角が高かった。
しかし8段では3°-4°にも強い輻射がありました。この差は何?と思いました。
またラジアル無しで伏角2°を持つ長さも分かりました。
本ブログのヒントのお陰です。ありがとうございました。
返信する
実験コメントありがとうございました (iau9229)
2019-05-13 08:13:57
実験とコメントありがとうございました。私の取り留めない結果報告が少しでも役立ったのなら感激です。
8段で制作した時私も同じ感じを実感しましたことがあります。
いつもご覧いただきありがとうございます。
返信する

コメントを投稿