いば日記

不定期更新の日記

[技術メモ] PATH_INFOを使用した静的アドレス変換(SEO)

2009-09-24 17:56:51 | 技術メモ

以下の様に、アドレスを変換するための手順です(備忘録として)。
apacheのPathInfoという機能を利用しています。
メリットはSEOでクロール・評価されやすくなる点です。

変換前:http://mysite.jp/disp_data.php?arg1=iba&arg2=ps3&arg3=game
返還後:http://mysite.jp/disp_data/iba/ps3/game

以下、手順

  1. .htaccess に以下の様に追記(httpd.confでもいい)

    ## PathInfoを有効
    AcceptPathInfo On

    ## 指定したファイル名のファイル(下例だとmyPHP)は強制的にPHPとして処理する
    <FilesMatch “^myPHP$”>
        ForceType application/x-httpd-php
    </FilesMatch>

  2. php側に以下の様に処理を追加
    $query = getenv ("PATH_INFO");
    $var = split ("[/\.]", $query);     // パターンは「”[/¥.]”」
    $arg1 = htmlspecialchars($var[1]);    // 直でもいいけどセキュリティのためエスケープ
    $arg2 = htmlspecialchars($var[2]);    // 直でもいいけどセキュリティのためエスケープ
    $arg3 = htmlspecialchars($var[3]);     // 直でもいいけどセキュリティのためエスケープ

  3. php のファイル名を myPHP に変更する(拡張子.phpを削除)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿