掟破りかもしれませんが、他のブログの紹介をします。ここ超いいです。
gooブログと比較してよい点をあげていきます。
■すべての機能が無料で使用可能
まずgooと違ってアクセス解析ほか全ての機能が無料です。
■アクセス解析が詳細にできる
他にも例えばgooのだと、ブラウザからのアクセス数はわかるけど、RSSリーダーからのアクセスはどうなっているのかわからないですよね。SEESAAはブラウザからのアクセスとRSSリーダーからのアクセスを別途集計し、ユーザーにわかりやすく表示してくれます。
■カスタマイズが高機能
gooではCSS(プログラムみたいなやつ)を書き直さないとできないカスタマイズがSEESAAでは簡単にできます。例えば画面の左右のメニュの順番などは、設定メニューでちょろちょろっと変更することが可能です。もちろんCSSを直接編集することもできます。
■gooの方が良い点
不公平なのでgooの方が良い点もあげておきます。
・gooは最大容量が1GBですが、SEESAAは最大容量が100MBです。
ですが、画像をめちゃめちゃアップする人じゃないとそんなに容量を使う事はないでしょう。
文字中心でブログを書く人は、SEESAAの方が圧倒的に有利だと思います。
・gooは記事を書くときにプレビュー機能がありますが、SEESAAにはありません。
・gooは顔文字が使えますが、SEESAAにはありません。
・gooはデザインテンプレートが多いですが、SEESAAはデザインテンプレートが少ないです。
(ただし、オリジナルデザインは作りやすいです)
■SEESAAブログURL
http://blog.seesaa.jp/
gooブログと比較してよい点をあげていきます。
■すべての機能が無料で使用可能
まずgooと違ってアクセス解析ほか全ての機能が無料です。
■アクセス解析が詳細にできる
他にも例えばgooのだと、ブラウザからのアクセス数はわかるけど、RSSリーダーからのアクセスはどうなっているのかわからないですよね。SEESAAはブラウザからのアクセスとRSSリーダーからのアクセスを別途集計し、ユーザーにわかりやすく表示してくれます。
■カスタマイズが高機能
gooではCSS(プログラムみたいなやつ)を書き直さないとできないカスタマイズがSEESAAでは簡単にできます。例えば画面の左右のメニュの順番などは、設定メニューでちょろちょろっと変更することが可能です。もちろんCSSを直接編集することもできます。
■gooの方が良い点
不公平なのでgooの方が良い点もあげておきます。
・gooは最大容量が1GBですが、SEESAAは最大容量が100MBです。
ですが、画像をめちゃめちゃアップする人じゃないとそんなに容量を使う事はないでしょう。
文字中心でブログを書く人は、SEESAAの方が圧倒的に有利だと思います。
・gooは記事を書くときにプレビュー機能がありますが、SEESAAにはありません。
・gooは顔文字が使えますが、SEESAAにはありません。
・gooはデザインテンプレートが多いですが、SEESAAはデザインテンプレートが少ないです。
(ただし、オリジナルデザインは作りやすいです)
■SEESAAブログURL
http://blog.seesaa.jp/
けどその頃はアクセス解析とかなかったですけど
今gooを使っててgooのがいいと思ってます
SeeSaaの時はよく投稿エラーになってかなしい思いをしてました
gooは最近よくなりましたね
SeeSaaはカスタマイズが優れているので、いろいろ試して見たい人には向いていますね。gooはシンプルなので、あまりカスタマイズなんてしないって方はこっちの方がいいかもしれませんね。
ちなみに今そちらにblogを書いている人から聞いた感じでは、少々重いけど投稿エラーにはなったことがないそうですよ。
goo以外でBlogを持ってみたくて、アレコレ考えていたんですが・・・。いばさんの記事、とても参考になりました。
gooでは出来なかったBLOG PETを貼り付けたりして楽しんでます。
確かに、gooよりは少々重いです。
でも、苦になるほどではありませんよ。
あれこれ試してみたい人にはイイです。
一通り試したら、またgooに戻ってくるのでしょうか?(笑)