以前から速度の向上率が鈍化してきたなとは感じていましたが、そろそろCPUの速度向上が頭打ちらしいです。
CPUは速度を上げると熱が多量に発生するので、それを抑えるため高集積化をする必要があるんですが、今まではムーアの法則とう物に則って、チップの高集積化が進んできていました。でも、あんな小さなチップの中に細い線を配置していくのは今の技術ではこれ以上無理ということなんでしょうね。
消費者の立場で考えれば、今のPCは今の使い方をしている以上は十分な性能だし、購入したPCが短期間で陳腐化しないのはうれしいことです。
これで少し僕の衝動買いも抑えられる・・・かもしれないです
ネタ元
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/21/news050.html
CPUは速度を上げると熱が多量に発生するので、それを抑えるため高集積化をする必要があるんですが、今まではムーアの法則とう物に則って、チップの高集積化が進んできていました。でも、あんな小さなチップの中に細い線を配置していくのは今の技術ではこれ以上無理ということなんでしょうね。
消費者の立場で考えれば、今のPCは今の使い方をしている以上は十分な性能だし、購入したPCが短期間で陳腐化しないのはうれしいことです。

これで少し僕の衝動買いも抑えられる・・・かもしれないです

ネタ元
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/21/news050.html
ぼかー今デスクトップPCでPentiumMを使ってます。
CFが、もっと早くて安くて大容量になっていくらしいのでHDDに取って代わるのに期待。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20080914,00.htm
とっても静かで省電力なシステムができるだろうなぁ。
僕は今でもベンダー毎にはあるけど、ノートの組み立てをPC業界の標準アーキテクチャとして定着させてほしいですね。そんで好きな部品を組み合わせて自作していくのが楽しそうです。