本日、新車でSBを買ってからちょうど18年が経過しました。同時にバッテリー
も交換。

バッテリーは年末にAmazonで買ったものの、寒さとやる気のなさから1ヶ月放置していました。ただし封を切って充電だけはしてあります。朝から風
が強かったものの、さすがにもう交換しようと決行。

SBのバッテリーはシート下の奥まったところにあり、腰痛を起こす絶妙な高さにあります。古いバッテリーはもう逝っていました。さて、前回は引き出すのに15分ぐらい悪戦苦闘して腰を痛めてしまったので、今回は一つの改善を。次回楽なよう、PPバンドを噛ませました。こうすれば黄色いバンドを引っ張るだけでバッテリーが外せるでしょう。
写真右下に写っているのは、転倒してレバーを折ってしまったときのための左右予備です。幸運なことにまだ使わずにいます。

交換して、セルモーターも元気に回りました。
で、ちょっとだけ走ろうと、今川焼きを売っている茨城町の【諸川商店】さんへ。「もろかわ」とも「おがわ」とも読めるけど、どっちなんでしょう?
途中、風が強くてバイクが振られながらも到着。
大洗に行くときに今まで何十回も通った道ですが、初めて寄りました。

向かい側にバイクを停め、店内に行くと、明るいおねいさんが明るく接客してくれました。大した数は買いませんでしたが、甘党の私としては楽しみです。

真っ直ぐ帰るのもつまらないので、涸沼の北側をちょい走り。
涸沼(ひぬま)は茨城県中央部東にある汽水湖で、シジミも有名です。南側は水田、北側は民家や藪が広がり、湖岸に行けるところはあまりありません。
そのわずかな場所



18年前、いつまで乗るかなど考えていませんでしたが、今まで無事故で走ることができました。その日のことは以前のブログに書いてあります(この記事)。
納車18年ということは、18才齢をとったわけです。ああいやだ。
本日の走行距離:約70km ヒヤリハット0
ちょっとした寒さ対策で走れますね。
20年は乗れそうで
バイクは喜んでいるでしょうね。
関東は夜間の放射冷却でキンキンに冷えますので、山間部の北側は凍結の恐れがあり、油断はできません。
あと10年ぐらい乗れればと思います。
重さはあまり苦になりません。
買ってから18年無事に走っていることはすごいですね。
私はご存じの通り10年で廃車にしてしまいましたからね。
コツコツ末永く乗って楽しんでください。
年齢的にまだまだ若いですからこれからも楽しめますね。
茨城は冬でもちょっと晴れれば楽しく走れますよね。
富山にいた時より乗るチャンスはたくさんあると思います。
気長に楽しむ事が一番かなと思います。
またご一緒できる日を楽しみにしてます。
今年はバイクで一緒に走りたいですね。
バイク復活して5年。前期高齢者突入して数年ですが、ゆるーく楽しんでます。
確かに体力的には厳しくなってきたことは事実ですが、引き起こしできましたので、もう少し楽しめそうです。
私も、左右のレバーは積んでいます。
18年、今のところ事故もなく、損傷と言えば立ちゴケ3回のわずかな傷で済んでいます。全体に錆はありますが。
かきさんにはGLがありますゆえ、お互い安全運転で走りましょう。
茨城はほぼ1年中走れますが、いかんせん、平坦すぎて、走りたいと思う道が少ないです。その点、富山も能登もよかったですね。社宅からちょっと走れば能登で、海ありくねくねあり、景色は素晴らしく観光地も多い。冬以外の富山はバイクにとって天国です。
おいでになったら、わずかなくねくね道のある茨城県北でもご案内します。
お久しぶりです。ちょっとブログを覗いたところ、CBR1000XXブラックバードですか。ホンダ最速マシンですね。この、どことなくオーラのあるデザインが好きです。
私もあと数年で前期高齢者です。無理のない範囲で走りましょう。